このページの批評は終了しました。
青: 原文
—]
-
Info
カルキスト・ハリーナ=イエヴァ
著者: N_Aepic_Fael does not match any existing user name およびTheMightyMcB
この記事は2019年共著コンテストに出展しています
このGoIフォーマットの付属Taleも必読です: ハルコストに、また一つの魂が
著者の詳細:批評者へのスペシャルサンクス:
画像出典はこちら: https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Bell-crater_Scylla_Louvre_CA1341.jpg
OPはこれがパブリックドメインで公開されており、ならびにいかなる制限・条件もつかずに写真を使用できるものとしています。
カルキスト・ハリーナ=イエヴァ
Karcist Halyna Ieva
鋼の災厄, 趾あしゆびを求む母12, 喰らいし肉3, メカニトの予想を転覆させしもの, 信心深き異端者
The Scourge of Iron, The Mother Who Demands One's Toes45, The Flesh That Ate6, Subversion of Mekhanical Expectations, The Faithful Heretic
概観
数多きアルコーンの病める玩弄物の内で、今日におけるイランを征服したナルカの指導者、カルキスト・ハリーナ=イエヴァの悲劇に並ぶものはないだろう。嗚呼偉大なるJalakåraよ、彼女のハルコストがどれほど強大であったことか!78 イエヴァその人は彼女とグランドカルキストその人にのみ忠実な1400もの下劣なる肉の歪な創造物を率い、肉と青銅の大戦においてミレトスからトロイまでの小アジアを引き裂いたと言われている。
Of all the sick playthings of the Archons, perhaps none can compare to the tragedy of Karcist Halyna Ieva, leader of Nälkä who conquered what is now modern-day Iran. Oh Great Jalakåra, how mighty her Halkost was!910 It was said that she herself commanded seventy score twisted creations of vile flesh, loyal only to Ieva and the Grand Karcist himself, as she tore across Asia Minor from Miletus to Troy during the Great War of Flesh and Bronze.
イエヴァの名を呼ぶことは、その悪名が強く記憶されることを恐れる敬虔者たちの間ではタブー視される1112。嗚呼呪われし者よ、何故に汝は我らの記憶に留まるのか?
Mentioning Ieva's name is taboo amongst the Devout, who fear she will haunt them afterwards1314. Oh Accursed One, why do you walk among us again?
イラストレーション

ハリーナ=イエヴァを描いたギリシアの遺物。ギリシア人は彼女をスキュラ、オデュッセウス同志の旅路に立ち塞がった2頭の神秘的な獣の一方だとして崇め畏れたと考えられる。
A Greek artifact depicting Halyna Ieva. It is believed that they worshipped and feared her as Scylla, one of the two mythical beasts that impeded Brother Odysseus' travels.
知識
外観: イエヴァその人は中東系の人間女性に似て、烏羽色の髪と黒い肌を持つ。腰より下は打って変わり、イエヴァはもはや人間とは似つかぬ性質のものとなる。彼女の脚があるべき場所には、代わりにのたうつ大量の黒く膨れ上がった触手が存在する。まるで蛸の腕のように、そのような肢は把握性と巧緻性を兼ね備えている。15
Traits: Ieva herself resembles a human woman of Middle Eastern descent, with raven black hair and dark skin. From the waist down, though, Ieva no longer resembles anything human in nature. Where her legs would be instead lies a writhing mass of tumorous blackened tentacles. Like the arms of an octopus, such appendages are both prehensile and dextrous.16
カルキストならば当然予想されるように、イエヴァは強力なリハクタァク(サーキックの肉工技術)の能力を持つ。それを用いて、彼女は望みのままにあらゆる生命の急速な成長を引き起こすことができる。彼女の傷は自動的に閉じ、彼女の視線は他者の肉に腫瘍の成長を煽り、彼女の呼気は感染を拡げ、そして最も重大であろうことに、彼女の声はそのハルコスト、彼女に屈した敵の遺骸から削り出された心なき肉の獣の軍勢を操ることができるのである。そうした急速な感染と腫瘍の成長は彼女の敵にとって致死的な重ね技となり、その忌まわしき群れと並んでイエヴァの怒りを引いた者の生存を難しくする。
As to be expected of a Karcist, Ieva is capable of powerful lihakut’ak, the art of Sarkic fleshcraft. Using it, she can cause rapid growth of any life she wishes. Her wounds close automatically, her gaze instigates tumorous growth in the flesh of others, her breath spreads infections, and, perhaps most importantly, her voice can control her halkost, an army of mindless fleshbeasts carved from the remains of her fallen enemies. Such a deadly combination of rapid infection and tumor growth in her enemies alongside her swarm of abominations makes survival slim for those who draw Ieva's ire.
性質: 小アジアでの悪名高き死の行軍において、カルキスト・イエヴァは前線から大群を率い、自身が勇敢な指導者にして獰猛な闘士であることを示した。彼女はしばしば一人残らず殺し尽くし、征服した戦士らを自らのハルコストに加え、その後彼らは肉の対価を払わねばならなかった。そうした代償は一般的にその者の趾という形をとる──そのため、彼女は人間を獲物とすることを特に好む。1718
Nature: During her infamous deathmarch across Asia Minor, Karcist Ieva proved herself to be a dauntless leader and fierce combatant, as she led her horde from the front lines. She often spared none, taking the soldiers of her conquest into her halkost, after which they must pay a price of flesh. Such payments generally take the form of one's toes — making humans her particular choice of prey.1920
歴史と関連組織: 文献と遺物は後期青銅器時代の崩壊にまで遡り、ナルカの女が狂乱する悪鬼の軍勢を率いて古代の二都市、ミレトスとトロイ(今日のトルコ)を陥落させたことを示している。しかしながらガリポリに向かう途中、ダーダネルス海峡を渡ろうとした際に軍勢は停止することとなった。WANの敬虔なる信徒たちが彼女の遅き死の行軍を待ち伏せ、ナフサを投擲して神々の兵器を撃ち込んだのである。イエヴァが押し進もうとする中で、彼女のハルコストは完全に引き裂かれ、彼女の忌まわしき艦隊はロードスの巨像より大きな戦機によって沈没させられ21、カルキストも共々に沈んだのだ。イエヴァは失われ、続く戦争の中の犠牲者の一人となったと思われた。目撃者らはイエヴァが自らの周りに肉の繭を織り上げ、水に沈むより前には自身を完全に包み込んでいたと報告した。彼女が死んだことを確認しようとする試みは上手くはいかなかった──つまるところ、繭に近づきたがる者がいなかったのである。22
History & Associated Parties: Writings and artifacts dating to the Late Bronze Age collapse have indicated that a Nälkä woman led an army of raving fiends, toppling the ancient cities of Miletus and Troy in what is now modern day Turkey. However, the army was stopped while attempting to cross the Dardanelles en route to Gallipoli. Devout followers of Wan ambushed her slow death march, hurling naptha and firing weapons of the gods. In her attempt to press forward, Ieva's halkost was utterly torn apart, her fleets of abominations sunken by war machines larger than the Rhodian Colossus,23 taking their Karcist with them. Ieva was declared lost, another casualty of the ongoing conflict. Witnesses report Ieva weaving a cocoon of flesh around herself, enveloping herself fully before she submerged into the waters. Attempts to prove she had died have proven unfruitful, namely due to the lack of anyone willing to go near her cocoon.24
イエヴァの徒は、通常はカルキストその人によって足または脚を強制的に除去されており、そのあと適切な代替品とともに肉の魔法で呪われる。代替肢の例としては次のものが挙げられる: 人間の手、大きな異形の腫瘍、仮足を形成可能な液袋、棍棒様の骨の突起、触手、趾をすべて除去された一足の大きな人間の足、人間の四肢の形に捻じ曲がって長く結われた黒髪。
Ieva's followers have had their feet or legs forcibly removed, typically by the Karcist herself, and were subsequently cursed by flesh magic with suitable replacements. Examples of replacement extremities have included: human hands, large abnormally-shaped tumors, fluid sacks capable of creating pseudopods, club-like osseous protuberances, tentacles, a single large human foot with all toes removed, and long braids of black hair which twist themselves into the shape of a human limb.
接触: イエヴァ嬢は極めて敵対的に見えることから、衝突は避けられない。我々はありとあらゆる同好の存在にシェルターを探すよう呼びかけている。現在ガニメデ同志は逃走手段に”道”を利用する許可を唱えているが、現行のコンセンサスでは図書館そのものに多大なリスクを齎すものとされている。
Approach: Seeing that Lady Ieva is supremely hostile, conflict is inevitable. We urge any and all fellow beings to seek shelter. Currently Brother Ganymede is advocating for permission to use the Ways as a means to escape, but the current consensus is that it poses too great of a risk to the Library herself.
我々がこれを言うのは、同好の愛読家を失いたくないがためであり、悄悄たる思い──もしかしたらあなた方も同様に──であることをご理解いただきたい。しかしながら、イエヴァは理性的思考を示しておらず、そしてブマロ聖下に後退を強い得る存在がこの輝かしい広間を汚すことがあってはならないのである。それゆえ我々は別の逃走手段を提案する: 小さな鞄に様々な足の指を詰めて持っていくといい2526。イエヴァのそうした肢への愛から、彼女の忌まわしき怪物達を引き付ける餌として機能し、その間に君は安全に逃げられる。過去この作戦をとった数百体の存在のうち、かなり鈍足の”シトラスを望む黎明”でさえもが彼女のハルコストから逃走に成功している。
Understand that we state this with a heavy heart, perhaps hearts, for we hate to lose our fellow booklovers; however, Ieva has not been shown to be of rational thought, and an entity that can force His Holiness Bumaro into retreat cannot be allowed to tarnish these glorious halls. We therefore propose an alternative method of escape: carry with you a small satchel with an assortment of toes2728. Due to Ieva's love for such appendages, it acts as a bait for her abominations to go after while you flee for safety. Out of the several hundred entities that have used this tactic, even the rather sluggish Dawn That Wants Citrus has managed to escape her Halkost.
他の詳細: 最近になってイエヴァは再来し、その1歩ごとに悪疫と嫌悪を齎している。2930現在、手と敬虔者は彼女の前進の制止に、少なくとも妨害に共同で取り組んでいる。”壊れたる教会”指導者であるブマロ聖下の代理人は、金属操作専門の奇跡術士であるアラバスター・スタフルスバード。3132手とその全ての支部の代理人は、魔術師の育成のため魔法の教鞭をとる不死魔賢リッチであるガニメデ。運が良ければ、我々は看守、ひいては焚書者でさえ、確執を脇に置いてこの不屈の敵に対抗するよう説得できる見込みもあるが、それは時のみぞ知ることだ。
Other Detail: As of recently, Ieva has returned, bringing pestilence and disgust with every step.3334 Currently, Hand and the Devout are working together to halt, or at least impede, her progress. Representing His Holiness Bumaro, leader of the Broken Church, is Alabaster Stahlsbeird, a thaumaturgist specializing in manipulating metal.3536 Representing the Hand and all her branches is Ganymede, a lich who teaches magic to developing mages. With luck, we hope that we can convince the Jailors and even the Bookburners to set aside their feuds with us to counter this indomitable foe, but only time will tell.
観察と物語
疑念
疑問は残っている: どこまでが真実でどこからが伝説なのか? 彼女の死の行軍が非常に恐るべきものであった理由が、戦術の才能と闘争の力量によるのか、あるいは全くの偶然なのか、その判断をつけるのは難しいところである。彼女はいつも相手が最も油断しているときに攻撃を行っているように見え、彼女の戦闘能力は自軍の損失を恥じたギリシア側によってわざと水増しされているのではないかと疑う者も出ている。41
The question remains: where does the truth end and the legend begin? It is impossible to determine whether her deathmarch was so frightening due to her tactical genius and combative prowess or through sheer luck. She always appeared to strike when the opponents were most lax, causing some to suspect her combat abilities to have been artificially inflated by her Greek foes who were embarrassed by their losses.42
加えて、彼女の現在のハルコストに伝説に言われるものほどの大きさのものはなく、このことは彼女が史詩の示すほど対処が困難というわけではない可能性があることを意味する。とは言うものの、彼女との戦闘が死を賭した任務であることは間違いなく、それゆえ我々は合同勢力が彼女の前進を制止できるまでは身の安全を図るよう唱え続けている。
Furthermore, her current halkost is nowhere the size of the one described in legend, which means that she may not be as difficult to manage as the epics indicate. With that said, fighting her is sure to be a suicide mission and as such we still advocate seeking safety until our joint forces can halt her progress.
最後に、イエヴァは自身の行動が幼少期の虐待から導かれたものだと主張するが、ダエーワ支配下で耐え抜いた典型的な奴隷の扱いを除外すれば、イエヴァがこのようにして重篤な虐待を受けていたとする記録は存在していない。これが彼女の征服を釈明する手段となるか、それとも未だ見られる敬虔者の中傷運動の中で隠蔽されたのかは定かでない。4344
Finally, Ieva claims that her actions are led on from childhood abuse, but there are no records that show Ieva having ever been severely mistreated in this manner, save the typical slave treatment she endured under the Daeva. Whether this acts as a means to justify her conquest, or was covered up in a Devout smear campaign remains to be seen.4546
EN(原版): http://scp-wiki.wikidot.com/mother-who-demands-ones-toes
CN: http://scp-wiki-cn.wikidot.com/mother-who-demands-ones-toes
タグ: 壊れた神の教会 共著 collab-con2019 daevite goi-format ハリーナ・イエヴァ memoria-adytum reviewers-spotlight サーキック 蛇の手 三ツ月イニシアチブ
*BHLテーマは重くなる上に見づらいので、査読時のみSigma9準拠のテーマを利用しています。本投稿時には再度BHL版にする予定です。
*感情的な表現が多いため、既存の翻訳記事とは違い「だ・である調」を使用しています。
*敬虔な(サーキックに敵対的な)メカニトが”崇高なる”と呼称することに違和感を覚えるため、Grand Karcistはそのまま「グランドカルキスト」で訳出しています。
ディスカッション投稿用:
和訳に際し、以下の方にご助力いただいています。
Karcist Halyna Ieva, or The Mother Who Demands One's Toes
http://scp-wiki.wikidot.com/mother-who-demands-ones-toes
© N_Aepic_Fael does not match any existing user name & TheMightyMcB (共著)
画像 (スキュラのイラストレーション)
出典: Wikimedia
ライセンス: パブリックドメイン
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3995762 (01 Jun 2018 11:19)
まず全体的に、「toe」は「趾(あしゆび)」と訳したほうがいいかなと思います。「one's toes(複数形)」、「all toes」と言った、足の指と考えたほうが意味が通る表現が多いので・・・。
vileには「愚か」という意味はないようなので、「下劣なる」とかのほうがいいかなーと思います。
ここは「そうした後に彼女のことが頭から離れなくなることを恐れる」という意味だと思います。スッキリするように意訳して「その悪名が強く記憶されることを恐れる」とかかなーと思います。
ここのwalkとagainは意訳して「何故に汝は我らの記憶に留まるのか?」とかかなと思います。
ちょっと意味がわかりにくいので「カルキストならば当然予想されるように」になるかなー。
彼女は望みのままにあらゆる生命の急速な成長を引き起こすことができる。
あまり日本語ではない表現でピンとこないので、「イエヴァの怒りを引いた者の生存をを難しくする。」とかかなー
「彼女はしばしば一人残らず殺し尽くし」
「そのため、彼女は人間を獲物とすることを特に好む」
日本語では都市に対してはあまり使わないので、「陥落させた」で良いと思います。
この文章の構文上の主語はあくまで「Ieva's halkost 」なので、「taking their Karcist with them」の主語もそれになります。なので「イエヴァのハルコストは彼らとともに彼らのカルキストを連れて行った」という意味になります。とはいえ直訳ではかなり不自然な日本語なので、「イエヴァが押し進もうとする中で、彼女のハルコストは完全に引き裂かれ、彼女の涜れし艦隊はロードスの巨像より大きな戦機によって沈没させられ(21)、カルキストも共々に沈んだのである。」などでしょうか。
直訳だと「イエヴァは失われたと宣言された、続行中の紛争のさらなる一人の犠牲者」となるのですが、誰が宣言したのかよくわからない文章ですね。「イエヴァは失われ、続く戦争の中の犠牲者の一人となったと思われた。」などになるでしょうか?
ここはこのままでいいと思います。
趾を全て除去された一足の大きな人間の足。
Understand that we state this with a heavy heart, perhaps hearts, for we hate to lose our fellow booklovers; however, Ieva has not been shown to be of rational thought, and an entity that can force His Holiness Bumaro into retreat cannot be allowed to tarnish these glorious halls.
with a heavy heart, perhaps heartsは、まずwith a heavy heartという熟語を踏まえた上で、主語が複数であることを強調するために、heartを複数形にして言い直したものと考えられます。何をwith a heavy heartでstateするかといえば、セミコロンの内容です。
「我々がこれを言うのは、同好の愛読家を失いたくないがためであり、悄悄たる思い──もしかしたらあなた方も同様に──であることをご理解いただきたい。しかしながら、イエヴァは理性的思考を示しておらず、そしてブマロ聖下に後退を強い得る存在がこの輝かしい広間を汚すことがあってはならないのである。」
「小さな鞄に様々な足の指を詰めて持っていくといい」
「あの残忍なアルコーンどもを抱擁したあの女」
おそらく、平等というよりも「等価交換」「等価性」のような概念だと思います。
「一揃いの」
私が気になったところは以上になります。
ご査読・ご指摘ありがとうございます。
「平等」を「物事の等価性」にしてみました。
その他の点は、ご提案いただいた訳案が素敵なものだったのでそのまま借用させていただきました。
重ね重ね御礼申し上げます。