忍者

このページの批評は終了しました。

評価: 0+x
blank.png

今回は黒の女王・カルミナが進行を務めます。

ブラッククイーン・ルーネよ。よろしくね。

ワタクシは黒の女王のアリィで御座いマス。

黒の女王、鈴が只今参上でござる!ニンニン!


ベースライン

まずは実例に共通する要素の説明をお願いします。忍者とは!15世紀末の日本で生まれた傭兵たちの総称でござる!仕事の内容は情報収集や暗殺などで、隠密行動が得意ないわゆるスパイのような存在でござる。身体能力が高く、忍具という特別な道具の扱いに長けているでござる。また、忍法という様々な術も使えたのでござるよ。忍法、といっても古典的な目くらましから奇跡術やキネトグリフにまで及んでるみたいよ。その通り!そして彼らは秘密主義でござる。忍者を辞めることは認められていないのでござるが、それでも無理やり逃げた者、つまり抜け忍は殺されていたのでござる。ただ……最近は記憶を消す手段ができたり、労働環境が改善されたりしたことで、記憶を消す代わりに忍者を辞めることを許しているところも増えているみたいでござるよ。現代化デスネ。詳細な情報をありがとうございます。

しかし、衰退したことで歴史上の存在になり、現代まで忍者が活動を続けているタイムラインはあまり多くないのでござる。そして、忍者が現代まで活動しているほとんどのタイムラインでは、無尽月導衆という組織によって忍者は存続されているのでござるよ。今後のためにも無尽月導衆はどのような組織なのか、ここで説明をお願いできますか?承知した。無尽月導衆とはいわゆる忍者の互助組織でござる。元々バラバラだった派閥を一つにまとめ上げ、忍者の存続のために助け合って活動しておる。活動内容は任務の斡旋や忍具や資金の手配、そして忍者の育成まで幅広く及んでおる。成立したのは19世紀がほとんどでござるが、創設者は組織の機密となっているでござる。私たちにもこんな組織が欲しいわね。マア、図書館が使えるだけ恵まれているではないデスカ。

必須条件

忍者がタイムラインに存在するために必要な要素は何でしょうか?やはり、日本という国の存在は必要不可欠でござろう。それと戦国時代という時代も必要かト。忍者が現代まで生き残る条件は何かしら。やっぱり無尽月導衆の存在?無尽月導衆である必要はないかもしれないでござるが、少なくとも忍者を一つにまとめる組織が必要でござろうな。

実用性

私たちは忍者をどのように活用することができるでしょうか?情報収集なら私たちも得意よね。だけど忍者に依頼すれば拙者たちが直接する必要はなくなるから、もし失敗した時のリスクもなくなるでござるよ。しかも仕事は完璧!でも、依頼するとしたら報酬はお高いんでしょう?まあ内容によるでござるな。ただ、手軽に何度も依頼できるような金額にはならないでござろう。御利用は計画的ニ。

ああそれと、有用な忍具や忍術があったらこっそりもらっちゃってもいいわね。魔法マニアの貴女にはそちらの方が魅力的でしょうネ。合意の上で拝借するなら問題ないでござろうが……無断で持ち出したことがバレたら確実に刺客を送られるでござるな。リスクを避けるためにも、そのような行動は控えたほうが良いかもしれませんね。

傷つきやすさ

では次ですね。私たちはどのような手段で忍者を殺傷することができるでしょうか?身体能力が高く、その上忍具や忍法など手数も多いため戦闘は難儀するでござろうな。でも不死身ってわけでもないんでしょ?確かに人並みに普通の兵器や奇跡術、現実改変は有効でござろうが、それらに対する防御策や不死身になる術があってもおかしくないでござるよ。とにかく、何が有効かわからない以上、拙者らが使えるものはすべて使っておくべきでござるな。


実例: タイムライン B-540

では私が調査したタイムラインから紹介していきます。このタイムラインでは忍者はもう活動していません。歴史上の存在となっていました。また、忍者を取りまとめる組織の存在も確認できませんでした。ですが、忍具のようなものはアノマリーとして財団に収容されています。どんなものなのデスカ?体をすっぽりと覆ってしまうと、着用者以外の人間は着用者が視認できなくなるという布です。おお!まさに忍法隠れ身の術でござるな!しかし、閲覧者が忍者という概念を知らないとこの効果は発現しないようです。うーん、忍者を知らない人には見られてしまう……だいぶ使いどころは限られてしまうわね。これを製作した人物は忍者なのですカ?今のところ不明です。私も忍者を知ってしまっているので、調査は難しいですね……。

実例: タイムライン K-998

続いてこちらは無尽月導衆が存在するタイムラインです。ということは忍者は……ええ、現代でも活動しています。技術の発展もすさまじく、ポケットディメンションを発生させる樹木を作り出したり、木遁の術のようなものでござろうか。ハッキング専門の「紫電組」や、夢界で活動する「胡蝶組」、忍具の販売・貸出・開発を行う「影縫組」などの内部組織があったり、その他様々な忍法を生み出したりしています。かなり活発に活動しているのデスネ。ええ、このタイムラインではヴェールが崩壊し、超常が公になっています。無尽月導衆も既に周知の組織となっています。そのおかげでヴェール崩壊以前よりも活動しやすくなっているのでしょう。一般人向けに超常についての相談窓口を開いてもいます。全然忍んでないわね……彼ら的にはオッケーなのかしら?生き残りを最優先にした結果なのでござろうよ。しかし表社会に現れたぶん、表向きには違法な依頼を受けなくなっているのでござろうな。でも、本当に”表向きには受けていない”だけなんでしょうネ。

実例: タイムライン T-150

このタイムラインはアリィの出身地ですよね。ハイ。ここでは忍者は既に存在しておりまセン。しかし、忍者という名称ではなくなっただけで、今でも忍者の血族は活動を続けていマス。というと?衰退していた忍者は、明治時代にその諜報術や潜入術を買われ、かねてより目をつけられていた蒐集院に吸収されます。そして大正150年の現代では蒐集院は天皇機関直属の正常性維持組織となりましたが、吸収された元・忍者の末裔はそのまま蒐集総院の諜報部隊として活動していマス。諜報の対象は専らワタクシのように打倒天皇機関を目的とする組織・個人デス。大正になって科学技術が飛躍的に発展したため、忍者の末裔達は義躯によって肉体を強化し、更にはワタクシと同じ自動人形も彼らと共に活動していマス。サイボーグ忍者にロボ忍者……ロマンでござるな。ぜひその強さを拝見したいところでござるが、国に仕えているとなるとそれは難しいのでござろうな……。厳密には忍者といえないかもしれませんが、一応ご紹介しておきマシタ。補足しておきますが、このタイムラインではCKクラス再構築イベントとバックラッシュが発生したことで、大正時代が150年以上継続しています。

実例: タイムライン B-034

次は私ね。このタイムライン、忍者は現代でも活動しているけど、母体となってるのは無尽月導衆とは違う別の組織よ。無尽月導衆が母体となっていないタイムラインの実例ですね。ええ、ここでは「闇寿司」と呼ばれる異常な寿司を取り扱う組織が母体となっているわ。寿司……?彼ら「闇寿司忍者」たちも武器の所持を制限する銃刀法などによって消滅の危機にあったのだけれど……今ではお米を固めて作った手裏剣や魚介類を忍具として用いているわ。彼ら曰く、手裏剣も寿司だから武器の所持にはあたらないそうよ。米を固めた程度のものがちゃんと使えるのでござるか……?私も実物を見ていないからわからないけど、それで組織の裏切り者の抹殺なんかもしてるから、一応武器としては使えるんじゃないかしら。財団に潜入もしてるみたいだし、今のところ一番忍者らしいことをしてるといえるかもね。寿司要素、ほとんどないデスネ。

実例: タイムライン E-517

次もルーネが調査したタイムラインですね。ええ。このタイムラインでは忍者も無尽月導衆も存在していたわ。
でも他と違うところは、どちらもほとんど完全にネット上の存在となっているという点ね。
「ネット上の存在となっている」ということはつまり、忍者は都市伝説のようなものになっているという意味でござるか?あー、言い方が悪かったわね。率直に言うと、このタイムラインの忍者のほとんどは電子生命体となって、インターネットに入り込んで活動しているの。このタイムラインは情報技術が物凄く発展していて、インターネットで何でもできる、というかネットがないと生きていけないくらいの世界なのよね。任務のほとんどもインターネット上で達成できるようになってるみたいだし、無尽月導衆も忍者を電脳化させたほうが効率的だと考えたんじゃないかしら。情報収集や情報攪乱はわかりマスガ、暗殺や盗みの任務はどうするのデスカ?暗殺は致死性ミームをどん、盗むのは……遠隔操作のロボットでちょちょいのちょいよ。サイバー忍者……イカスでござるな。ただ、私的には忍具や忍法はもう記録しか残っていない状況なのが残念だわ。忍術バトル、見たかったのになー。

実例: タイムライン N-104

ここは拙者の出身タイムラインでござるよ。ここでは戦国時代に生まれた忍者は江戸時代になっても衰えることなく、そのまま現代では様々な流派が個々に裏の組織として活躍しているのでござる。無尽月導衆もその中の一つでしかないのでござるよ。それぞれの忍者組織は基本的に各々の決まった範囲内の任務を受けていて、活動範囲が被らないようにしているでござるが、まあ腹の内ではいつ相手の縄張りを奪おうか考えているでござるな。活動範囲も世界中に広がっていて、大企業や政府、看守や焚書者までもが依頼してくるのでござるよ。もちろん、忍具も忍法もかなり進歩しているでござる。興味深いわね。表社会では忍者は既に歴史上の存在でござるが、裏社会での忍者は現役で最強のスパイ集団でござる。

ただ、ここの忍者に仕事を依頼するのはやめておいたほうがいいでござるな。この世界出身じゃない人物からの依頼は、確実にどこが引き受けるかでもめて面倒なことになるでござろうから。あら、自分のところの宣伝はしないのね。拙者、今は黒の女王としてここにいるのでござるからね。実を言うと拙者は抜け忍でござるから、宣伝する義理もないのでござるよ。ちょ、ちょっと待ってください……あっさり流されてますが、鈴、あなたは忍者だったのですか?ワタクシも驚いていマス。え、拙者てっきり顔合わせと自己紹介の時点で悟られていたと思ってたでござる。ルーネ様は鈴様と面識があったのデスカ?いや、私も初対面だったけど……でもこんな黒づくめの格好で、一人称が拙者で、語尾が「ござる」なんて忍者以外に考えられないでしょ?それはよくある忍者のイメージで、実際はそんな忍者はいないと言いたいところですが……rgb(177,154,81)|世界にはあんな忍者も実際にいるのデスネ。ええ…同感です。しかし鈴、抜け忍は殺されるのですよね?あなたは記憶を消されているようにも見えませんし……その、大丈夫なのですか?刺客はちゃんと撒いたから大丈夫でござるよ。それに図書館への道を知っているのも拙者だけでござるs鈴様、危なイ!!うッ!?これは…手裏剣!?危ないところでした……ですがまさか鈴を追って刺客がここまで来るとは!抜け忍鈴、里長の命により今ここで貴様を殺す。みんな、すまない。拙者のせいでござる。これは拙者の問題。だから拙者だけで解決するでござる。何言ってんのよ、私たちも戦うわよ。ええ、妹を守るのは姉の務めです。ワタクシもお手伝いをさせていただきマス。ありがとうみんな……!拙者も、父上を救い出すまでここで死ねないでござる!


jp goi-format 黒の女王 無尽月導衆 闇寿司 スシブレード 1998 大正150年



ページ情報

執筆者: eggplantisnasu
文字数: 7376
リビジョン数: 30
批評コメント: 1

最終更新: 06 Sep 2021 04:39
最終コメント: 31 Aug 2021 10:43 by EianSakashiba

ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C
    • _


    コメント投稿フォームへ

    新たなコメントを追加

    批評コメントTopへ

ERROR

The eggplantisnasu's portal does not exist.


エラー: eggplantisnasuのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:3981126 (30 Apr 2020 05:45)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License