現在このページの批評は中断しています。
巨大な塔が歩く。
すでに光を失った意識の中、塔は歩く。
彼の名は「SCP-001-JP」、空想概念集約機構の最初にして最高の器官、五本の指の爪の先。
彼の足元はかつての王国、救世主たる旅人と、悪を描いた戯曲。
しかして大いなる異常を抱え、異常と戯曲を織り交ぜ羅列する。はずのものであった。
初めに塔がこの地に訪れた時、そこは一面穏やかな海であった。実に原始のスープであった。
構造未満が海の中で結合しては分離し、星々のようにちらちらと揺らめいていた。
塔はその中をゆっくり、ゆっくりと歩いた。
塔の来訪からいくらかして:ここでは時間は自由に伸縮するので、だれも正確に測りえない;唸るような轟があった。
いくつもの海底火山が噴き出し、猛り、呱々の声をあげる。
煮えたぎるスープは、陸を、植物相を、そして物語を作り上げた。
瞬く間であった。文明が生まれ、人々が明朗にその世界を謳歌していた。
そこには「主人公」たる旅人がうまれ、異常を治めんと手に剣と歩いていた。
しかし、致命的な祖語と主人公の対峙により、すべてが動作を停止した。
世界の時は、突如停止したのであった。そして次第に崩壊した。急速に膨張する宇宙のように熱を失い、「主人公」という中心を除いて、ほろほろと崩れたのだ。
未完のまますべてが崩壊して、今ではただ一人の旅人を残すのみとなっている。
旅人は世界のすべてを背負わされて、「残滓」としてそこに残る「証明」であった。
塔はその姿を現すことにした。
暗闇に包まれた意識の底で、旅人と塔は対峙した。
突如現れた異邦人に旅人は困惑するばかりであったが、一縷の希望を託して、塔へと歩みを進めた。
塔は彼を迎え入れるように、大きく口を開いた。
塔の内部は複雑な、確実にこの世界とは思えない高位的のデバイスで構築されており、旅人は始終不安げであった。
果たして中枢たる脊椎エレベーターに乗り込み、塔の最上部を目指す。
たった一人の、ささやくような機械音に囲まれた空間で旅人は何を思ったのであろうか。
扉が開き、意識は脳へと集中する。最後の統率を行う。
──生体信号を確認
生体認証システム:有効
存在:████を認知
メッセージを開示します。
ようこそ。生き残りの諸君。これが見られているということは、あなたの世界は、光を失い、暗闇の中に混迷している。といった状況でしょう。そしてあなたは、選ばれた。
この空間には、数多の意識があります。そしてその中のいくらかは、いや、ほとんど大多数が、太陽を形成できないか、早期に冷えた青白い光になって、靉靆たる破滅へと向かっていくのですが……SCP-001-JP──さしずめ「救済の箱舟」とでも呼称しましょう。──は空間をめぐり、意識をめぐり、そういった者たちに、太陽を届けるものなのです。
これはあなた方への交渉。あなた方はこの暗い意識の底を抜け出し、新たなる星となるでしょう。。。そして、その輝きを享受する「我々の神界」への昇華の方法を、教えてくれるのだと信じています。
さあ、太陽に灯をともすのです。
選択
Y(旅人はあなたを識別できませんでした。)/N
選択、暫くして塔は消え去る。
旅人は取り残され、再び残滓としての負荷を背負う。
「太陽の塔」は太陽をともすことができない、それこそが本来の戯曲の終末であるのだ。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3738065 (27 Jul 2018 06:47)
ロマンチックな文面ではありますが、「Y」を押しても具体的にそれが明確化はしませんでした。アイデアが実体として身を結ぶまでの表現としては、全体的にあまり暗喩になっていないと思います。「N」を押した場合も、何も回収されずに話が収束してしまうので、内容面で汲み取れるものは少ないです。
またメタではありますが、読者側に訴求する力は弱いです。執筆というこちら側に触るテーマではあるものの、話自体は勝手に進行しており、単語を推測させる暇もなく選択肢へ辿り着いてしまいます。
このような選択性ある記事の場合、如何に葛藤を生じさせるかがキーになってくると思われます。スッとボタンを押させず、記事視点でのメリットデメリットを内容に含ませるといいでしょう。
PC(Google)から見たのですが、CSSテーマが上手くいっていないのか右側に白い大きなスペースが表示されています。
が、いずれ投稿する予定なので批評はしばらく受付のままにしておきます
>異常と戯曲を織り交ぜ羅列する。はずのものであった。
>そこは一面穏やかな海であった。実に原始のスープであった。
すこし文章を変えたほうがいいかもしれません
>塔の来訪からいくらかして:ここでは時間は自由に伸縮するので、だれも正確に測りえない;
:や;はいらないかもしれません
>ようこそ。生き残りの諸君。~
文字が薄くてちょっと見づらいです
>暗闇の中に混迷している。といった状況でしょう
暗闇の中に混迷している、といった状況でしょう としたほうがいいかもしれません
>新たなる星となるでしょう。。。
… でしょうか?