連邦記録法に則り、以下に電子コピーを掲載
Electronic copy below as per Federal Records Act
UIUファイル1948-019: ケースファイル "蝸牛の殻"
UIU File 1948-019: Case File "Snail Shells"
概要: 蝸牛との共通点を持つ、人間と類似した生物。人間に接触した際は粘液で対象を包む。成功すると、対象は粘液によってオリジナルの個体と類似した生物に変化するが、他に変則性はない。
Summary: Human-like creature, resembling a snail. When exposed to humans, covers them in slime. If successful, this slime will transform the person into a creature similar to the original, albeit without the irregular effect.

変則性相互参照: 非人間、変形、補食性、昆虫
Irregularity Cross-reference: Non-human, transfiguration, predatory, insect.
身体的特徴: 当該生物は人間の男性で、常に高粘度の液体を分泌している。顔面からは巨大な触角が突き出ており、蝸牛の眼柄と同様の働きと反応をする。背中は大きな蝸牛の殻と一体化しており、後方に盛りあがっている。この殻を構成する物質のモース硬度は7を記録している。
Physical Description: The creature is a human male, constantly excreting a thick slime. Has large antennae protruding from its face, which act as eye stalks and react similarly to the eye stalks on snails. Has a hunchback, with a large snail shell perched on its back. The material making up this shell scores a 7 on the Mohs scale of mineral hardness.
性別 |
身長 |
体重/体格 |
人種 |
髪 |
目 |
特徴的属性 |
N/A |
5フィート7インチ(170cm) |
143ポンド(65kg)、平均的 |
白人 |
黒 |
黒 |
外見は蝸牛と融合した人間のようで、粘液で覆われている。 |
Sex |
Height |
Weight/Build |
Race |
Hair |
Eyes |
Identifying Attributes |
N/A |
5' 7" |
143 lbs, average |
White |
Black |
Black |
Resembles a human combined with a snail, covered in slime. |
能力: 人間と接触した際、対象を粘液で包もうとする。この時発生した粘液は中毒物質として作用し、反応時間を遅くする。被覆が完了すると、対象は変態後に解放される。これにより、解放後の対象の外見は当該生物と類似するものになる。
Capabilities: When it interacts with human subjects, it will attempt to cover them with its slime. It appears that, when used in this context, the slime acts as an intoxicating agent and makes reaction time sluggish. Once completely covered, they will emerge after a metamorphosis. This causes them to resemble the creature.
対象は生物から与えられた'施し'に対して心から感謝し、何度も礼を述べる。上記の手順で変化した人間は変則性を持たないが、他者と生物を引き合わせようとする。その為、変化した人間は安楽死させることが賢明であると判断されている。
Humans are very grateful for the 'service' that the creature has provided for them, and will profusely thank it for its service. Humans altered in this way are unable to reproduce its effect, but will attempt to introduce others to the creature. Therefore, it has been deemed prudent to euthanize them.
目的/動機: 自己増殖または繁殖。しかし"オリジナル"と同様の個体は発見されておらず、上記の変則性が唯一の繁殖手段であると考えられている。
Purpose/Motive: Self-propagation or reproduction, as no corresponding "originals" have been found, it is believed its effect is the only means by which it can reproduce.
活動規範: 生物は(大抵の場合異性のものに似た声で)助けを求めて叫び、人間を僻地へ誘い出そうとすることがある。加えて、既に変化した人間の現金や衣類といった物品を配置することもある。
Modus Operandi: Creature will attempt to lure humans to a secluded area by crying out for help, usually in a voice resembling the opposite sex. In addition, it may place goods such as cash or clothing from persons it has already transformed.
行動: 従順ではあるが、知覚した人間を追い、変化させようと試みている。
Behavior: Docile, but it will attempt to come after and transform any person it is capable of perceiving.
粘液のサンプル: 一度発生源から離れた粘液は無害と思われる。実験ボランティアを志願したUIU捜査官らは誰も中毒や悪影響を示さなかったが、粘液は広範な検査をしたにもかかわらず除去不可能な方法で衣服を汚損した。この点から、現場での活用可能性は保留中である。
Slime Sample: Slime appears to be benign once it is removed from the source. Any application by UIU agents onto test volunteers has resulted in no intoxicating or ill effects. However, the slime will stain clothing in a method which is not possible to remove, despite extensive testing. Possible field use in this regard is pending.
殻の破片: ファイル内で既に言及しているように、モース硬度は7を記録している。殻は被影響者の背で再生する特性のため無制限に摘出が可能であり、将来的な活動に活用できる可能性がある。しかし、有用なサンプルとなる大きさの殻の生産に要する人命の損失から、この可能性は否定されている。
Shell fragment: As mentioned previously in file, tests at a 7 on the Mohs scale of mineral hardness. Since this feature is reproduced onto the affected persons, it is possible to harvest the shells indefinitely, for possible use in future operations. However, this possibility has been ruled out due to the gross loss of human life it would require in order to produce a useful sample size.
解剖された変身者: 安楽死後の解剖により、変身者の殻を支えるコブの内部構造の全てが良性の癌組織で構成されていることが判明した。眼柄も同様の組織で構成されていると見られるが、どのようにして正常に機能しているかは不明。頭蓋骨内で発見された数個の腺は粘液を産生するものと推測されるが、これは変身者の死後に急速に腐敗し、8日後には消失することが知られている。
Dissected transformed persons: Dissection following euthanasia has revealed that the internal structure of the hump holding up the persons shell is composed completely out of benign cancerous tissue. The eye stalks also appear to be made of this tissue, although how it properly functions is unknown. Several glands found inside the skull may produce the slime, however these glands were noted to decompose rapidly following the persons death, becoming non-existent after 8 days.
現状: UIU本部内の独房で拘留中。態度に危険な兆候は見られない。軽度の監視下にある。
Current Status: In a holding cell located within UIU HQ. Poses no threat. Under light surveillance.
犯罪: 人間の肉体と精神の犯罪的変化、窃盗、公然猥褻。
Crimes: Criminal alteration of human bodies and minds, theft, indecent exposure.
量刑: 無期限拘留
Sentencing: Indefinite detention.
UIU活動記録:
History of UIU Action:
1948/01/19: メリーランド州ボルチモアから、当該生物の活動を受けての最初の通報があった。一部の警察官は2か月にわたって、記憶や身体に奇妙な変化が生じた行方不明者らについて報告している。行方不明者らは各自の愛する人物や法執行機関に対し、放棄されたレストランに行くよう強く求めていた。数名の法執行官の失踪の後、FBIが関与した。
01/19/1948: First notice of the creature's activities come from Baltimore, Maryland. Several police reports over a period of two months regarding missing persons turning up with bizarre changes to their memories and bodies. These persons were pressing for their loved ones and for law enforcement to go to an abandoned restaurant. After several law enforcement officers went missing, the FBI became involved.
1948/03/22: UIU捜査官がボルチモアに入り、生存者および被影響者にインタビューを行った。被影響者は隔離され、被影響者の状態を知っている人物には事件の口外を防ぐために大金が支払われた。事件についての新聞報道は各社により自主的に撤回されており、ボルチモア外には流出していない。
03/22/1948: UIU agents enter Baltimore, and interview survivors and affected persons. Those affected are quarantined, and those aware of their condition are paid a substantial sum to prevent them from speaking out about the incidents. Newspapers reporting the incident are withdrawn voluntarily by the publishers, and do not leave the Baltimore area.
1948/09/02: 問題のレストランへの強制捜査により、容疑者の確保と全行方不明者の私物の回収に成功した。容疑者と誤認された変身者も数名発見されており、一部は監督捜査官によって即座に安楽死させられた。国務省へ無期限拘留の申請書が提出された。
09/02/1948: A raid on the restaurant in question results in the capture of a suspect, as well as the recovery of the personal belongings of every missing person. Several misinformed transfiguration were also discovered, and several were summarily euthanized by supervising agents. Application for indefinite custody presented to the State Department.
1949/02/17: UIUでの無期限拘留が承認され、容疑者はUIU本部に移送された。
02/17/1949: Indefinite UIU custody is confirmed, suspect moved to UIU HQ.
被害者-011とのインタビュー
Interview with Victim-011.
フレデリックス捜査官: こんにちは、アルフォードさん。今日はご気分はいかがですか?
AGENT FREDERICKS: Hello, Mister Alford. Are you feeling okay today?
被害者: (顔から粘液を拭うのを止める。)ええ、本当に良いです。素晴らしいですよ。
VICTIM:(Pauses to wipe slime from face.) Yes, actually. I'm feeling fantastic.
フレデリックス捜査官: 現状についてはどうですか?
AGENT FREDERICKS: Even with your current condition?
被害者: 健康状態と言えないんですか? 私はこれのことを贈り物だと思ってますよ。
VICTIM: Can we not call it a condition? I prefer to think of it as a gift.
フレデリックス捜査官: 何故です?
AGENT FREDERICKS: Why is that?
被害者: こうなる前の私は負け犬でした。長距離列車に乗って誰とも話さない退屈な仕事に行き、帰ったらコップ1杯のミルクを飲んで床につく。毎日出勤と帰宅の繰り返しで、週末はただ寝ているだけでした。この習慣を打ち壊そうと決めてレストランに出かけるまでは。
VICTIM: I was a loser before this. I took a long train ride to a boring job where I didn't talk to anyone, then came home to have a glass of milk and go to bed. Every day, in and out. Weekends I just stayed in bed. That was until I decided to break up the routine, and go out to a restaurant.
フレデリックス捜査官: あなたが救助されたレストランですか?
AGENT FREDERICKS: The restaurant you were rescued from?
被害者: そう、その通りです。行ってみたらレストランは潰れていました。不運だと思ったのですが、その時、彼女の呼び声が聞こえました。誰か困っているのかもしれないと思って中を覗き見たら、洗礼が始まりました。私は生まれ変わったんです! 私は…確かに変貌しました。でも、生まれ変わることを許されたんです。私はつまらない男じゃない。ユニークになったんだ! 殻を破ったんだ!
VICTIM: Sure, sure. I went there, and it was out of business. I thought it was rotten luck. But that's when I heard her, calling to me. I thought someone might be in trouble, so I peeked inside, and that's when the baptism started. I was born again! I… was changed, certainly, but it really let me get a new lease on life. I'm not some boring guy. I'm unique! I came out of my shell!
フレデリックス捜査官: 殻を破った?
AGENT FREDERICKS: Out of your shell?
被害者: 私にもまだユーモアのセンスはあるんですよ。私は彼女に力を与えられ、気力を取り戻したんです。いくら感謝してもしきれませんよ。
VICTIM: I've still got a sense of humor, sir. She left me with my faculties, and gave me a new lease on life. I can't thank her enough for that.
誤訳、訳抜け、不自然な訳などあると思いますが、よろしくお願いいたします。
不安なのが追加情報タブのインタビュー(特に前半)です。インタビューを訳すのは初めてであり、査読していただける段階までもっていくために強引に訳した点もあります。
翻訳には自信ありませんが…
>蝸牛
カタカナのほうがいいかもしれません
蝸牛(かぎゅう)ならそのままで…
>背中は大きな蝸牛の殻と一体になっており、
一体化しており としたほうがいいかもしれません
>粘液は広範な検査をしたにもかかわらず
かかわらずは漢字のほうがいいかもしれません
>の活用可能性は保留中である。
活用の可能性 としたほうがいいかもしれません
>ガン組織で構成されてい
がんは漢字のほうがいいかもしれません
>エージェント・フレデリックス:
>被害者:
太文字のほうがいいかもしれません
to2to2さん、いつも大変お世話になっております。
これはそのままにします。3つ目は原文に合わせて太字にはしていません。
反映しました。
こちらはご指摘を受けて文が不自然に感じたため、少々変更を行いました。
翻訳お疲れ様です。一通り目を通して気になったところを幾つか挙げます。主観に基づいたものなので、取捨選択をお願いします。
walksoldiさん、ありがとうございました!!
ご指摘をいただいた点はすべて修正いたしました。
翻訳お疲れ様です。
ccleさん、ありがとうございます!! 全て修正しました。
"may produce the slime, however"は"粘液を産生するものと推測されるが"としました。