一人一人にカノンがある。
財団においてこのことは殊更明らかです。
私Misharyが自作品で想定していたり、今後登場させたいと考えている独自カノン、GoI等について記載します。
やたらと出てきすらしない設定が増える可能性があります。自分には扱いきれないかもしれないので、気に入ったものがありましたら是非使ってくださいませ。
このタブでは、自作品で想定していたり、していなかったりするヘッドカノンがまとめられてます。
このタブにおいては、自作品で用いたり、今後登場させたいと考えている独自GoI等を記載します。
-
- _
-
- _
Noto-jstyles
jstyleを使ったときのルビや文字がNotoでなくなるのが気になったので、フォントを置換したnoto-jstyleを置いてみました。扶桑紀テーマ
これは構文移すのが面倒だったので張り付けておいた扶桑紀テーマ(仮)。蒐集院(1+3)
蒐集院フォーマット1の広さとフォーマット3の自由度を合成。
-
- _
凡例
▲フォントについて一言。これらのフォントはGoogle Fontsから引用されています。
ラテン文字
▲わりとシンプルなデザイン。使いやすい。
▲お菓子、もしくはテーマパーク内施設のロゴ。ゆらっとした感じがオリエンタルなのかもしれない。
▲"Life is Strange"や"Little Nightmare"などのロゴみを感じるデザイン。泣いてそう。
▲手書き感がすごい。書簡で使われていそう。
▲細めのデザイン。ローマみがある。大文字と小文字の大きさに差が殆どないのが特徴的。
▲ローマみというか、ロマンス語圏の服飾・嗜好品店に使われていそう。
▲まず名前が面白い。
▲シンダール的な趣がある。現実だとアンシャル体やベネヴェント文字に近い。
▲しっかり系。優雅な雰囲気も漂う。
▲名前は"Libra Barcode 39"。文字通りバーコード化してくれる。そういえばSCP-2521はバーコードも文字と認識するんだろうか?
▲こいつもローマみがある。小文字の表記法もたぶん影響している。
▲ちんまりしている。古書で見ることがありそう。中東系企業の英名にもありそうな感じ。
▲ホラードット絵アクションゲーか、2Dダークホラー感
▲おしゃれ。食品系フロント企業とかO5のサインとかにいいんじゃないかな。
▲シンプルで使いやすい。学術書や小説の表題に使われていそうである。
▲名前のせいかもしれないが、運送会社(旅客・貨物どちらも)にありそうなデザイン。
▲いわゆるひげ文字・亀甲文字。財団ではSKPで使われている。
日本語
▲シンプル。Noto Serifの日本語版。
▲割とよく使いがち。細めかもしれない。
-
- _
フリーロゴ
適当に作ったロゴを貼っておきます。ご自由にご利用ください。
クレジット: CC3.0 BY-SA created byMishary
(これは@kajiojika 氏のツイートに着想を得たものです。)ロゴ1 仮題「Ω」
ロゴ2 a,b 仮題「神-ネコ教会」
-
- _
Misharyと申します。MiʃaryだったりMisaryだったりします。日本語にするとみさりーみしゃりーです。HNのせいでたまにʃとsh(とs)が区別できなくなってます。
財団加入は2017年の末ですが、本格的に活動を始めたのは2019年の半ば以降です。それ以前はごく少しのVoteと砂箱2を散らかしていたくらい。
歴史や言語を中心に様々な分野への関心を持っています。いい学術書か論文があったら何学でもいいので教えてください。数学でも哲学でも国文学でも分子生物学でも超自然学でもなんでもいいので。
小説だと中島敦、星新一、J.R.R.トールキンが好き。文字禍と指輪物語はみんな読みましょう。
Author: Mishary
- portal:3438721 ( 23 Oct 2019 09:45 )

コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ