このページの批評は終了しました。
出典: SCP-6273
著者:PeppersGhost
作成日(EN): 2021/10/25
SCP-6273 - HARBINGER II: The Empty Skin
SCP-6273 - ハービンジャーII: 中空の皮膚
タグ: en 生物学 人間型 keter 蘇生 生殖 知性 scp 変容 自我
出典: SCP-6273 (rev. 18)
著者:PeppersGhost
作成日(EN): 2021/10/25
査読協力:tansangasさん
ソース: SCP-6273
ライセンス: CC BY-SA 3.0タイトル: Stone.jpeg
著作権者:Dr Balthazaar
公開年: 2021年
it was a whole scene.
それはもう死に物狂いで騒ぎ立ててきました。
このsceneは「〔感情をあらわにして演じる〕醜態、〔見ていて恥ずかしいほど〕大声で騒ぐこと」の意だと解釈していますが、訳が適切であるか不安です。
instead of making me waste my last days playing catch-up.
巻き返しを図るための俺の最後の日々を無駄にさせる代わりに
巻き返しを図るために残された最後の日々を無駄にさせる代わりに
playing catch-upの訳が適切であるか不安です。
(2023/3/2編集)
the prime anomaly
元凶のアノマリー
文脈からして、恐らくは「SCP-6273という現象を引き起こしているアノマリー」のニュアンスだと解釈しているのですが、この解釈は妥当でしょうか?
That’s more in line with true reanimation, though it wouldn’t have been left looking like that unless they invented eight new ways to botch it.
これはむしろ真の蘇生に近いが、やらかし方を新たに8つは編み出さねえと、あんな姿にはならんだろ。
これはむしろ真の蘇生に近いが、新しいやらかし方を8つは編み出さねえと、あんな姿にはならんだろ。
「they invented eight new ways to botch it」の訳が不安です。「とにかくひどいミスでもしないとあんなひどい姿にはならない」というニュアンスなのかなと解釈しています。
(2023/3/2編集)
Goodness knows I’ve not much to show for what I’ve done with the front bit.
俺が人生の前半でやってきたことをあまり表に出さなかったのは確かだ。
俺が人生の前半でやってきたことは、あまり表に出せないようなものなのは確かだ。
あまり自然に訳せていないと感じる箇所です。
(2023/3/2編集)
hard… been… just… her.
把握…… 不憫…… おじゃん…… ああ。
最も翻訳に苦心した箇所です。パメラ・ストーンとのインタビューで出た単語だけを使って「ハービンジャー」を示唆しようとしている場面なのですが、訳文でも可能な限り再現しようと、ニュアンスを崩さぬようにインタビュー記録で色々と仕込みました。
彼が子供の頃に起きた出来事だったと把握しています。
そういう不憫さをギャリーに感じました。
誕生日パーティーがおじゃんになったとか何とか。
ああ、ひどいと感じられたのは分かっています。
半ば無理やり気味に感じているため (特に "おじゃん")、もしより良い案があればご提示いただけると幸いです。
⚠️ content warning
Info
⚠️ Content warning: This work of fiction involves scenes which depict or allude to topics which may be particularly distressing for some readers. Please scroll for a list of such topics contained in this piece. Be advised this list contains plot spoilers.
⚠️ コンテンツ警告: このフィクション作品は、一部の読者にとって特に苦痛を及ぼす恐れのあるトピックを描写もしくは示唆したシーンを含みます。この作品に含まれるトピックの一覧はスクロールしてご確認ください。このリストには大筋のネタバレが含まれますのでご注意ください。
- Miscarriage
- 流産
- Intrauterine fetal demise
- 子宮内胎児の死亡
- Vanishing twin
- バニシングツイン
@supports(display: grid) { :root { --sidebar-width-on-desktop: calc((var(--base-font-size) * (14 / 15)) * 19); --body-width-on-desktop: 45.75rem; } @media only screen and (min-width: 769px) { #side-bar .close-menu { display: block; position: fixed; top: 0.5rem; left: 0.5rem; width: 3rem; height: 3rem; opacity: 1; pointer-events: all; z-index: -1; } #side-bar .close-menu img { color: transparent; } #side-bar .close-menu::before, #side-bar .close-menu::after { content: ""; box-sizing: border-box; position: fixed; display: block; top: 0.5rem; left: 0.5rem; width: 3rem; height: 3rem; padding: 0; margin: 0; text-align: center; pointer-events: all; cursor: pointer; transition: opacity var(--sidebar-transition-timing); } #side-bar .close-menu::before { --mask:url("data:image/svg+xml,%3C%3Fxml version='1.0' encoding='utf-8'%3F%3E%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' xmlns:xlink='http://www.w3.org/1999/xlink' id='Hamburger' x='0' y='0' baseProfile='tiny' overflow='visible' version='1.2' viewBox='0 0 32 32' xml:space='preserve'%3E%3Cpath d='M4 10h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2zm24 4H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2zm0 8H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2z'/%3E%3C/svg%3E"); z-index: -1; background-color: var(--toggle-icon-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) !important; -webkit-mask: var(--mask); mask: var(--mask); -webkit-mask-repeat: no-repeat; mask-repeat: no-repeat; -webkit-mask-position: 50% 50%; mask-position: 50% 50%; -webkit-mask-size: 60%; mask-size: 60%; } #side-bar .close-menu::after { z-index: -2; background-color: var(--toggle-button-bg, rgb(var(--sidebar-bg-color))) !important; border-radius: var(--toggle-roundness, 50%); border: var(--toggle-border-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) var(--toggle-border-width, 0.25rem) solid; } #side-bar:focus-within .close-menu, #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu { pointer-events: none; } #side-bar:focus-within .close-menu::before, #side-bar:focus-within .close-menu::after { opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::before, #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::after { opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar { display: block; position: fixed; top: 0; left: calc(var(--sidebar-width-on-desktop)*-1); z-index: 10; transition: left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; height: 100%; overflow-y: auto; overflow-x: hidden; margin-top: 0; } #side-bar:focus-within { left: 0; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover { left: 0; } #side-bar .side-block { margin-top: 1rem; background-color: rgb(0, 0, 0, 0); border-radius: 0; border-left-width: 0px; border-right-width: 0px; } #main-content::before { content: ""; display: block; position: fixed; top: 0; right: 0; z-index: -1; opacity: 0; transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, width 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; margin-left: var(--sidebar-width-on-desktop); background: rgba(var(--swatch-menubg-black-color), .3) 1px 1px repeat; padding-right: 0; width: 100%; height: 100vh; pointer-events: none; z-index: 99; } #side-bar:focus-within ~ #main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover ~ #main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } @supports (-moz-appearance:none) and (background-attachment:local) and (not (-moz-osx-font-smoothing:auto)) { #side-bar { padding: inherit; } } #content-wrap { display: flex; flex-direction: row; width: calc(100vw - (100vw - 100%)); min-height: calc(100vh - calc(var(--final-header-height-on-desktop, 10.125rem))); flex-grow: 2; height: auto; position: relative; margin: 0 auto; max-width: inherit; } #main-content { width: 100%; position: initial; max-height: 100%; padding: 2rem 1rem; width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem); max-width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem); margin: 0 auto; } #page-content { max-width: min(90vw, var(--body-width-on-desktop, 45.75rem)); } @supports (-webkit-hyphens:none) { #side-bar { transition: left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, padding-right 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, background-color 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; padding-right: 0; background-color: rgb(0, 0, 0, 0); pointer-events: all; overflow-x: visible; overflow-y: visible; z-index: 999; } #side-bar::-webkit-scrollbar { opacity: 0; -webkit-transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; } #side-bar .close-menu::before { z-index: 999; } #side-bar .close-menu::after { z-index: 998; } #side-bar:hover .close-menu::before, #side-bar:hover .close-menu::after { opacity: 0; } #side-bar:hover { left: 0; background-color: rgba(var(--swatch-menubg-color), 1); padding-right: 0; } #side-bar:hover::-webkit-scrollbar { opacity: 1; } #side-bar:hover~#main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } } } }
:root { /* header measurements */ --header-height-on-desktop: 10rem; --header-height-on-mobile: 10rem; --header-h1-font-size: clamp(2rem, 5vw, 2.8125rem); --header-h2-font-size: clamp(0.875rem, 3vw, 0.9375rem); --logo-image: url("https://nu-scptheme.github.io/Black-Highlighter/img/logo.svg"); } #header { --search-textbox-text-color: var(--swatch-secondary-color); background: none; } #header::before { content: " "; position: absolute; width: 100%; height: 100%; left: 0; top: 0.75rem; background-image: var(--logo-image); background-repeat: no-repeat; background-position: center 0; background-size: auto calc(var(--header-height-on-desktop) - 1.5rem); opacity: 0.8; pointer-events: none; } #header h1, #header h2 { margin: 0; padding: 0; width: 100%; height: var(--header-height-on-desktop); display: flex; align-items: center; justify-content: center; display: flex; align-items: center; justify-content: center; } #header h1 a, #header h1 a::before, #header h2 span, #header h2 span::before { margin: 0; padding: 0; z-index: 0; display: block; text-align: center; } #header h1 { z-index: 1; } #header h1 a::before, #header h1 a::after { content: var(--header-title); } #header h1 a::before { color: rgb(var(--swatch-text-tertiary-color)); z-index: -1; -webkit-text-stroke: 0.325rem rgb(var(--swatch-text-dark)); } #header h1 a::after { color: rgb(var(--swatch-headerh1-color)); z-index: 1; } #header h2 { z-index: 0; text-transform: uppercase; pointer-events: none; } #header h2 span { margin-top: calc(var(--header-height-on-mobile)/2 + var(--header-h1-font-size)/2 - 2em); } #header h2 span::before, #header h2 span::after { --wght: 600; content: var(--header-subtitle); position: absolute; left: 50%; transform: translateY(-50%) translateX(-50%); width: 100%; text-align: center; } #header h2 span::before { -webkit-text-stroke: 0.25rem rgb(var(--swatch-text-dark)); } #header h2 span::after { color: rgb(var(--swatch-headerh2-color)); z-index: 1; } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] { color: rgba(0, 0, 0, 0); } @media (min-width: 36rem) { #login-status { flex-grow: 1; left: 3%; right: initial; } #login-status::before { --mask-image: none; background-color: transparent; } #login-status:not(:focus-within) { color: rgb(var(--login-line-divider-color)); -webkit-user-select: initial; -moz-user-select: initial; -ms-user-select: initial; user-select: initial; } #login-status #account-topbutton, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 0); } #login-status #account-topbutton::before{ --clip-path: polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% ); --mask-image: initial; content: ""; position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 1); -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #login-status #account-topbutton::before, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::before, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton:hover::before { --clip-path: polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% ); --mask-image: initial; } #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::after { display: none; } #login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not([href*="account/messages"]) { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); pointer-events: all; -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not(#account-options):not([href*="account/messages"]) { opacity: 1; } #login-status #my-account { --wght: 300; } #account-options { background: var(--gradient-header); } #search-top-box { top: 1.5em; right: 3%; background: rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4); box-shadow: calc(var(--search-height) / 2 * -1) 0 calc(var(--search-height) / 2) rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4); } #search-top-box:focus-within ~ #login-status { opacity: 1; } #search-top-box::after { transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); } #search-top-box:not(:focus-within)::after { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0% 100% ); background-color: rgba(var(--search-icon-bg-color, --dark-accent), 1); -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #search-top-box:not(:focus-within):hover::after { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); background-color: rgb(var(--search-icon-hover-bg-color)); } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) { max-width: var(--search-width); } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] { max-width: var(--search-width); padding: 0 var(--search-height) 0 1em; outline-width: 0; background-color: rgb(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.35); color: rgba(var(--search-textbox-text-color), 0.4); cursor: pointer; } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="submit"], #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:focus-within input[type="submit"] { pointer-events: all; border: none; } } #page-title::after, .meta-title::after, #page-title::before, .meta-title::before { content: ""; flex-grow: 1; height: 0.0625rem; background: rgb(var(--swatch-primary)); } #page-title::before, .meta-title::before { margin: auto 1.25rem auto auto; }
RAISA通達
This document describes an anomaly that is still under investigation. The following information may be altered to reflect new discoveries as they are found.
この文書は現在調査中のアノマリーについて説明しています。以下の情報は新たな発見があれば随時反映される可能性があります。
Special Containment Procedures: Due to the Foundation’s limited understanding of SCP-6273, containment is presently limited to suppressing public awareness of the phenomenon and establishing alternative causes of death for its victims.
特別収容プロトコル: SCP-6273に関する財団の理解は限られているため、収容は現在、この現象が世間に知られないよう抑制し、犠牲者の代替死因を確立することに限定されています。
Description: SCP-6273 presently refers to a phenomenon in which a human is rendered devoid of all bodily components except the subject’s integumentary system (skin, teeth, nails) via unknown means. Remaining tissue is largely intact, though portions of the hypodermis are expected to be incomplete.
説明: SCP-6273は現在、人間が未知の手段で外皮系 (皮膚、歯、爪) を除く全ての体組織を欠いた状態になる現象を指します。残った組織はほぼ無傷ですが、皮下組織の一部は完全には残っていないと予想されています。
Unpublished files pertaining to ongoing investigations may contain subjective and/or speculative information.
進行中の調査に関連する未発行のファイルには、主観的および/もしくは推論的な情報が含まれている恐れがあります。
» Dictation Log
» 口述記録
Agent Spencer Donbry. Electronically transcribed.
エージェント スペンサー・ドンブリー。電子機器を通して転写。
3月3日
Testing. Testing. The rain in Spain falls mainly on the plain. Peter Piper picked a peck of rubber baby buggy bumpers. Dalek. Jaffa cakes. Mr. Blobby of Crinkley Bottom. Fuck, this thing’s good. Wait. Can I swear on these? Flanagan, delete log.
テスト。テスト。生麦生米生卵。赤巻紙青巻紙黄巻紙。ダーレク。ジャファケーキ。クリンキー・ボトムのミスター・ブロビー。ああ、クソいい感じだな。待てよ。卑語はダメだったか? フラナガン、記録を消去だ。[ OTHER VOICE: I’m sorry, your credentials are insufficient for this request. Files may only be deleted by your designated RAISA liaison.]
[ 別の声: 申し訳ありません、この要請にはあなたの資格証明が不足しています。ファイルは指定のRAISAリエゾンのみが削除可能です。]Flanagan, redact “fuck”.
フラナガン、"クソ" を編集しろ。[ OTHER VOICE: I’m sorry, I don’t recognise that command.]
[ 別の声: 申し訳ありません、命令を認識できません。]Oh, so you can wrap a word in quotes without being told, but redaction? No, too complicated. Sure. Fuck it.
は? 言われずとも単語を引用符で囲めるくせに、編集はできないのか? いや、複雑すぎるか。確かにな。クソったれ。This is Agent Donbry. It’s the third of March. I’ve been assigned to profile an anomaly known as SCP-6273. Yes, just me. All by myself this time. Well, I’ve got Flanagan, but somehow that just makes me feel more alone. Supposedly, given my level of “expertise” this type of assignment shouldn’t warrant additional manpower. Not my cup of tea, but it’s my first real assignment in months, so I can’t complain.
俺はエージェント・ドンブリー。今日は3月3日だ。俺はSCP-6273として知られるアノマリーのプロファイルに割り当てられた。そう、俺だけ。今回は俺で全員だ。まあ、フラナガンもいるわけだが、どういうわけか孤独感が一層増してる。恐らくだが、俺の "専門性" の度合いを踏まえると、この手の任務に人手を増やす必要はないんだろうな。こいつは俺の趣味じゃあないが、数か月ぶりのまともな任務だ、文句は言えん。Hang on—Flanagan, did you put fucking quotes on the word “expertise”?
ちょっと待て — フラナガン、どうして "専門性" なんて単語を引用符で囲みやがった?[ OTHER VOICE: I’m sorry, I don’t recognise that query.]
[ 別の声: 申し訳ありません、質問を認識できません。]Fucking thing. Overseers are trying to push it as an “everyman’s Glacon”, but in reality it’s more of an app than an AI. Can’t even recognise its own voice. Anyway, my job is to check for patterns and find some rhyme and reason behind all the madness. Contrary to popular belief, anomalous incidents like these are never truly random. Now, whenever I say that, people always try to argue with me by bringing up spontaneous combustion, and I always get a kick out of telling them it’s not spontaneous at all. Actually spread by rats. The more you know!
クソカスが。監督者はこいつを "常人向けグラコン" とか言って押し出そうとしてるが、蓋を開けてみりゃあAIというよりアプリじゃねえか。自分の音声すらも聞き分けができてねえ。とにかく、俺の仕事はパターンを確認して、この狂気に隠れた何らかの道理や理由を見つけ出すことだ。一般の考えに反して、こういう異常インシデントは決して真に無作為ではない。で、俺がそう言う度に、自然発火の話を持ち出して反論しようとする奴が決まって出てくるんだが、俺はその度にそいつは全く自然じゃねえよっつって一蹴してる。実はネズミが広めてんだよ。これ豆な!Haven’t gotten much to work with on SCP-6273 so far. The number of confirmed victims to date is, and I quote, “somewhere between thirty-five and two thousand.” Quite helpful. Apparently my clearance level isn’t high enough to be told the actual numbers, but no comment on that rubbish. In any case, I’ve no doubt those numbers are ridiculously lowballed, given the fact that this thing already has a full SCP designation despite the Foundation having no idea what the hell it even is.
今のところ、SCP-6273に関してはあまり手掛かりが得られていない。これまでに確認された犠牲者の数は、引用するなら "35から2000人までの間" だ。ほんっとうにありがたいもんだな。どうも本当の人数を教えてもらうには俺のクリアランスレベルじゃ足りんようだが、この下りについてはノーコメントだ。いずれにせよ、財団が全く正体の見当もついていないのにも拘らず、既に正式なSCP指定をこいつに付与していることを踏まえると、この数がとんでもなく低く設定されているのは間違いない。Luckily for me, there’s a fresh victim waiting to be examined. Can’t get near until Prelim ID finishes their bit, though hopefully that won’t take long. I’m anxious to see these “empty people” for myself.
幸いにも、検査待ちの新しい犠牲者が見つかっている。予備確認が終わるまでは一歩も近づけないが、長くはかからんといいな。この "中空人間" を何としても自分の目で確かめたい。»»»
3月4日
Donbry. Fourth of March. I’ve just arrived at the scene of the most recent manifestation. D-Classes have already swept the place and ruled out any immediate environmental hazards, so it should be safe to look around. Victim is a forty-two-year-old female. She’s in bed. Covers still drawn. One hand’s beneath her pillow, so she either died in her sleep or was arranged to look that way.
ドンブリー。3月4日。直近に起こった現場に先ほど到着した。既にDクラスの奴らが現場を清掃して、即時の環境危険物質を取っ払ったから、見て回っても安全なはずだ。犠牲者は42歳の女性。今ベッドにいる。掛け布団がかかったままだ。枕の下に片手を差し込んでるが、就寝中に死亡したか、あるいはそう見えるように細工されたか。The file I was given (all half a page of it) described the victims as being “devoid of bodily contents”. Turns out that pretty well sums it up. She’s just skin and hair. One of the Class-D shits said she looks like a deflated sex doll, but I don’t think that’s quite right. Skin’s all dry and rigid, yet not shriveled. The tissue seems almost mummified even though she was seen alive mere days ago. Fingertip gave a crisp little snap when I bent it, but it took a decent bit of wiggling before it actually came off.
渡されたファイル (全部で半ページほど) には、犠牲者が "体内を欠いて" いると記述されている。どうもかなり要約されているな。彼女は皮膚と髪だけだ。カスのDクラスの一人が、萎んだダッチワイフみたいだとかぬかしやがったが、それは間違いだと思う。皮膚は乾燥しきっていて硬いが、縮んではいない。生きた姿で目撃されたのはほんの数日前なのに、組織はほとんどミイラ化しているようだ。指先を曲げるとパキッというような小さな音がしたが、かなり小刻みに動かさないと実際には外れなかった。I just realised what this reminds me of: pressed flowers. My grandmother used to have a whole bunch framed up in her house. That’s what the victim looks like, all pressed flat into a silhouette of skin. There’s an artful element to it, almost tableau. Maybe deliberately so? Too early to say.
これが何を彷彿とさせたかさっき気付いた。押し花だ。昔、祖母が額に入れて家にたくさん飾っていた。被害者もそういうふうに、全身を平らに潰して皮膚の輪郭だけ残したように見える。芸術的要素もある、まるで絵画だ。意図的にそうしているのか? まだ結論は出せない。No signs of forced entry. The victim was a paranoid shut-in—reinforced doors, bars on the windows, whole kit and caboodle—so if anything made its way inside, it can either teleport or walk through walls. Maybe the lady was right to be paranoid.
押し入った形跡はない。犠牲者はパラノイア患者で、家に引き篭っていた — 補強したドアに、窓のかんぬき、その他諸々 — だから、もし何かが中に入れたとしたら、そいつはテレポートか壁のすり抜けが可能だろう。婦人がパラノイアにかかるのも、無理はなかったのかもしれんな。
»»»
3月7日
Back at the office. Not gonna bother with the date anymore; it seems Flanagan automatically appends it to every entry. How handy. I’m still arguing with the powers-that-be for a concrete victim count, but thankfully I was at least approved to have a few hundred of the victims’ medical and communication records declassified for me.
オフィスに戻ってきた。もう日付に気を払わなくていい、フラナガンが自動で各エントリーに付けてくれるようだからな。なんて便利なんだ。引き続き、犠牲者の明確な総数を教えるよう上層部と言い争ってるが、ありがたいことに、犠牲者のうち数百人分の医療・通信記録の機密指定を解除してはもらえた。Geographically, the victims are all over the place. It’s a global phenomenon, and the number of incidents in any given region seems to line up proportionally with population sizes. Generally that would indicate there’s no one particular entity responsible for the phenomenon; however, I still have reason to believe that there is some kind of observable and intelligent force at work here.
地理的に見ても、犠牲者は至る所にいる。こいつは世界的な現象で、どの地域を見ても、インシデント発生件数が人口の規模に比例しているようだ。一般には、この現象の原因となる特定の実体は存在しないとされている。だがそれでも、俺にはこれに何らかの観測可能で知的な力が働いていると信じる理由がある。The bars on the victim’s windows yesterday were what got me thinking. I asked Flanagan to compare the psychiatric history on all our victims’ medical records and report any commonalities. Turns out it can’t actually do that, which is why I’ve had to spend the last few days skimming through the files manually.
昨日、犠牲者の窓のかんぬきを見て思い至った。俺はフラナガンに、犠牲者全員の医療記録における精神病歴を比較し、何か共通点があれば報告するよう頼んだ。結局はできないと分かったから、俺は手作業でファイルを流し読みするのに数日費やす羽目になった。Virtually every one of our targets had some form of generalised anxiety, if not outright paranoid schizophrenia. Even the ones without formal diagnoses had plenty of text messages and social media posts that implied as much. These people definitely felt something coming, even if they didn’t know precisely what it was.
これまでの標的のうち、明白な妄想型統合失調症とまではいかなくとも、ほぼ全員が何らかの全般性不安を抱えていた。正式に診断されていない者でも、そう思わせるテキストメッセージやSNSの投稿が大量にある。犠牲者たちは、たとえ正体が分からずとも、何かが近付いてくるという確信を持っていた。Naturally, though, anxiety alone doesn’t prove anything. Who doesn’t have reason to be anxious these days? Fuck, I’m more than a little anxious and paranoid myself after working this job.
しかし当然ながら、不安症だけでは何の証明にもならない。この現代で不安になる理由を抱えてない奴なんているか? クソったれ、この仕事に取り組んでから、俺も少なからず不安やパラノイアを抱くようになっちまった。»»»
3月10日
Another victim, closer to home this time. A thirty-six-year-old named Garry Stone blew through Colchester a couple of days ago. Quite literally, in fact. Wind carried his remains halfway across town like a kite with a broken string. Lots of witnesses. Whole fiasco gave Info Containment quite the headache, from what I understand.
またもや犠牲者が出た、今度は身近なところでだ。数日前、ギャリー・ストーンという36歳の男がコルチェスターに飛んできた。それも文字通りにだ。糸の切れた凧のように、風が遺体を町の中ほどまで運んできたんだよ。目撃者は多数いた。聞くところによると、この大騒動に情報収容部は大層頭を痛めたらしい。They haven't yet figured out where the incident originated, but based on the direction of the wind, Stone would’ve had to have been miles from home to start with. Nobody seems to know what he had been doing out there. The best clue we have is a smartphone photo the victim took the night before he stopped showing up for work.
インシデントの発生地はまだ解明されていないが、風向きからして、ストーンは始めに自宅から何マイルも離れていたはずだ。彼がそこで何をしていたのかは誰も知らんようだな。得られた一番の手がかりは、犠牲者が仕事場に姿を見せなくなった前夜にスマートフォンで撮られた1枚の写真だ。Flanagan, append Stone-dot-jpeg to the transcript.
フラナガン、Stone-dot-jpegを転写に付け足せ。![]()
stone.jpeg
If you look closely, there's a person on the right, barely visible. Was Stone meeting this person, or simply suspicious of them? That's the next question I'd like answered.
よく見ると、右に辛うじて人が見えるだろ。ストーンはこいつに会っていたのか、それとも単に不審に思っていただけなのか? これが次に答えのほしい疑問だ。
»»»
3月11日
I’m here with a friend of the deceased.
今回は故人の友人も一緒だ。[ OTHER VOICE: Ex-wife.]
Ex-wife, sorry. Would you please introduce yourself?
元妻か、失礼しました。自己紹介をお願いできますか?[ OTHER VOICE: Do I speak directly into the phone?]
[ 別の声: 電話に直接話せば良いので?]It’s got a very good mic on it. Just speak naturally. Pretend you aren’t even being recorded.
とても優れたマイクが付いています。自然体でお話しください。あたかも記録すらされていないかのように。[ OTHER VOICE: My name is Pamela Stone. Garry and I were married about ten years, and we divorced three years back.]
[ 別の声: 私の名前はパメラ・ストーンです。ギャリーとは10年ほど結婚生活を過ごし、3年前に離婚しました。]Thank you. When did you last see the deceased?
ありがとうございます。最後にギャリーさんを見かけたのはいつですか?[ PAMELA STONE: It’s been two weeks, if I remember correctly. I was helping him with his taxes again. Oh look! Your phone started using my name after I introduced myself. How clever. Almost spooky, isn’t it?]
[ パメラ・ストーン: 記憶が正しければ2週間前です。いつものように、彼の税金の支払いを援助していました。まあ、見て! この電話、私が自己紹介してから私の名前を使うようになりましたよ。なんて賢いんでしょう。いっそ不気味じゃありませんか?]It’s…something, certainly. You said you still helped the deceased with his taxes even after you divorced?
まあ…… 大したものですね、確かに。あなたは離婚後もなお彼の税金の支払いを援助していたと?[ PAMELA STONE: It wasn’t the messiest split. Relatively painless. I simply wanted to live my own life, and I knew I could do better, and it didn’t help that he— I didn’t hate him or anything like that. I can’t be married to him, but we aren’t ugly with each other. Weren’t. I apologise, tenses are hard right now.]
[ パメラ・ストーン: 厄介すぎた別れではありませんもの。比較的苦痛ではありませんでした。私は単に自分の人生を生きたいと望んだ、自分ならもっとやれると分かっていた、そしてそれは彼の助けとはならなかった — 彼を嫌っていたとか、そういうわけではありません。彼とは結婚できませんが、私たちは険悪な関係ではありません。ありませんでした。すみません、今は時制の扱いが難しくて。]It’s fine. Please continue.
大丈夫です。続けてください。[ PAMELA STONE: You mean talking about our relationship? If I’m being honest, when it comes to stuff like helping him with his taxes, most of why I do it is because I ended up with our daughter.]
[ パメラ・ストーン: 私たちの関係性の話ですかね? 正直に言いますと、私が彼の税金の支払いを手伝うようになった理由は、離婚の際に娘がついてきたからというのが大きいんです。]So you help him out of guilt?
だから、罪悪感を拭おうとして彼の援助を?[ PAMELA STONE: Not guilt. Please understand, I don’t feel guilty about leaving him or getting custody of Keeleigh. It’s… pity, maybe? God, I know this sounds awful, but you know how sometimes you see a sad, dirty animal, and you want to help it, but you’d never let it into your house? That’s how I felt about Garry. At least in the end. There was a time when we were happy, I swear.]
[ パメラ・ストーン: 罪悪感ではありません。どうか分かっていただきたいのですが、彼と別れたこと、キーリーの親権を得たことに罪悪感はないんです。それは…… 哀れみ、でしょうか? ああ、ひどいと感じられたのは分かっています。ですが、悲しげで汚れた動物を見て、助けたいとは思っても決して家には連れて行かないという経験なら、あなたにもあるでしょう? そういう不憫さをギャリーに感じました。少なくとも、最後には。幸せだった時期もあったんです、本当です。]Do you know anything about his movements around the time he went missing?
彼の失踪時刻前後の動向について何かご存知ありませんか?[ PAMELA STONE: I expect he was at home the whole time. There and work. Garry rarely went out. Didn’t really have anyone else close to him either, which is part of why he worked so much. Keeleigh had wanted to visit that weekend, but it was his birthday.]
[ パメラ・ストーン: ずっと家にいたと思います。そこか仕事場か。ギャリーは滅多に外出しませんでした。親しい友人もいなかったので、それもあって仕事に打ち込んでいたのでしょう。キーリーが週末に彼の家へ遊びに行きたがっていましたが、その週末というのが彼の誕生日だったんですよ。]I see. He already had plans. Meeting with someone else, perhaps?#
成程。彼には既に予定がありました。誰かと会っていたかもしれませんよ?[ PAMELA STONE: No. God no. Garry had this… thing with birthdays.]
[ パメラ・ストーン: いいえ。神に誓ってありえません。ギャリーは…… 誕生日にある執着を抱えていたんです。]What kind of thing?
どう執着していたので?[ PAMELA STONE: He was always extremely reclusive around that time. More than usual, I mean. He’d shut all the windows and blinds, and yell at anyone who tried to open them. And if you tried to open the front door while he was in the room with you, it was a whole scene. And that’s not the half of it! Terrible.]
[ パメラ・ストーン: その日が近付くと、彼は決まって極度に引き篭もりがちでした。いつもよりひどく、という意味です。窓やブラインドを全部閉め切って、開けようとすると怒鳴りつけてきました。しかも、彼が同じ部屋にいる時に玄関のドアを開けようとすると、それはもう死に物狂いで騒ぎ立ててきました。これでもまだ言いたいことは半分なんですよ! ひどい話です。]Did he ever provide an explanation for that behavior?
彼はそう振る舞う理由をこれまでに説明しましたか?[ PAMELA STONE: It was something from his childhood, back when he was five or six. A birthday party gone wrong or something. We only ever talked about it once. I got used to it after the first couple years. We’d just celebrate at home. Sometimes I’d be able to drag him out and have fun, but only after a few days had passed. Are you okay, Agent Donbry?]
[ パメラ・ストーン: 彼が子供の頃に起きた出来事だったと把握しています。5、6歳の頃だったかと。誕生日パーティーが台無しになったとか何とか。一度だけ話し合ったことならあります。私は最初の2、3年で慣れました。誕生日祝いは家でやっていましたよ。時には彼を外に連れ出して楽しく過ごしましたが、それができたのは誕生日の数日後に限られましたね。ここまでは大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]I’m fine. Please try to remember: what happened at your husband’s childhood birthday party?
ええ。思い出してみてください、ご主人の子供時代の誕生日パーティーで何がありましたか?[ PAMELA STONE: Let’s see. I think there was a girl. Yes, he didn’t know her. She just showed up uninvited. That scared him, and when he went to get his mother, she was gone.]
[ パメラ・ストーン: えっと。たしか少女がいたのだとか。ええ、彼はその少女を知りませんでした。彼女は招待されてもいないのに現れたんです。それを彼は恐ろしいと感じて、母親のもとへ向かうと、その少女はいなくなっていました。]And this incident still bothered him in his adult years?
彼は成人してもなおその出来事を気にかけていたのですか?[ PAMELA STONE: Odd, I know. I told him it was probably a neighbourhood kid who wandered in, or somebody’s sibling tagging along. Something like that. For whatever reason, though, it simply stuck with him. To be fair, being a kid is like that sometimes, right? We don’t choose what haunts us.]
[ パメラ・ストーン: 変ですよね。私は彼に、それはきっと近所の子供が迷い込んだか、誰かのきょうだいが付いてきたんでしょうと言いました。そういう感じの何かだと。ですが、それは理由がどうとかではなく、ただ単純に頭に強く残ったものなんです。公平のために言いますが、子供というのはそういう時もあるでしょう? 何が自分に取り憑くか、私たちには選べません。]Indeed. I think that’s all we need today, Ms. Stone. Thank you for your time.
確かにそうですね。本日お聞きしたい内容はこれで以上かと思います、ストーンさん。お時間をいただきありがとうございました。[ PAMELA STONE: Don’t mention it. I hope it helps.]
[ パメラ・ストーン: 礼は述べなくとも良いのですよ。これが助けになることを願っています。]
»»»
3月12日
Fragapanophobia: the fear of birthdays. Not getting older, mind you. Birthdays. That’s the kind of thing I like to hear. It’s strange. Strange is good. Strange is useful.
フラガパノフォビア: 誕生日恐怖症。恐怖の対象は歳を取ることじゃないぞ、いいか。誕生日そのものだ。そういうのを聞くのが俺は好きなんだ。奇妙だろ。奇妙は良い。奇妙は役に立つ。Turns out Mr. Stone wasn’t the only one of our victims with that particular condition, either. Can’t be a coincidence. Fear of being watched was still the most prevalent phobia among them, of course, but I wouldn’t be surprised if the two are connected.
犠牲者の中で、そうした特殊な疾患を抱えていたのはストーン氏だけではなかったと判明した。偶然の一致じゃありえない。もちろん、見張られることへの恐怖が依然として最も多い恐怖症だったが、この2つが関連していたとしても不思議じゃない。That brings me to my next discovery: in every incident report I’ve been given, the possible timeframe when it may have occurred has always overlapped with the corresponding victim’s date of birth. None of the victims were ever seen alive after their most recent birthday. That has to be when it happens. Nobody’s ever witnessed the phenomenon in progress either, so that means every victim was alone on their birthday when they died. Sad, but relatable.
これが判明して次の発見が得られた — 俺がもらってきたインシデント報告の全てで、イベントが発生した可能性のある時間帯が、必ず該当する犠牲者の出生日とどこかで重複するんだ。どの犠牲者も、直近の誕生日を過ぎてから生きた姿で目撃されていない。その日こそがイベントの発生日に違いない。加えて誰も進行中の現象を目撃してもいない、つまり全ての犠牲者は誕生日に独りぼっちで死んだことになる。悲しいが、共感できるな。Sorry. I shouldn’t have said “died” earlier. We don’t know for sure if they’re dead. I’d like to think they are, but the possibility has to be considered that they may still be alive somewhere, albeit sans skin. Let’s hope not. Poor meaty fucks.
すまん。"死んだ" というのは違ったな。彼らが死んだのかもまだ確信が得られていない。死んだと思いたいが、皮膚がないだけで、彼らがどこかでまだ生きている可能性も考慮しなければ。そうではないことを祈ろう。哀れな肉塊でないことを。Also of note: victims range in age from five to fifty-two, though the majority of victims fall between their early teens and mid forties. Wish I had a larger sample size to work with, but even at this scale you’d expect some elderly victims here and there. Does youth make a person more susceptible? More of a target?
それともう一つ。犠牲者の年齢幅は5歳から52歳までだが、大半は10代前半から40代半ばまでの間に属している。もっとサンプル数があれば良かったんだが、この規模でも高齢の犠牲者がぽつぽつと予測できるだろう。若い方が影響を受けやすい? より狙われやすいのか?
»»»
3月19日
Did more interviews. As I suspected, the victims seem to fit the same general profile: lonely birthday celebrants who felt like something was after them. Still too many variables, though. Some of the victims claimed they were being stalked by doppelgangers, for example. One guy had every mirror in his house covered by a sheet. But why does that apply to some victims and not others? Based on his ex’s description, Garry Stone sounded like he was afraid of a little girl. If he was so scared, why was he so far from home on the night he disappeared?
さらにインタビューを実施した。思った通り、犠牲者たちは同一の全般的なプロファイルに当てはまるようだ。皆何かに追われているような感覚を抱きながら、独りで誕生日を祝っていた。だが、依然としてばらつきが多すぎる。例えば、ある犠牲者はドッペルゲンガーに付き纏われていると主張していた。家中の鏡をシートで覆っていた奴もいる。しかし、それが当てはまるのが一部の犠牲者だけで、他には当てはまらないのはなぜだ? 元妻の証言に基づけば、ギャリー・ストーンは少女を恐れていたらしい。そんなに恐ろしかったのなら、なぜ失踪した日の夜に家からあれほど離れていたんだ?Maybe the prime anomaly induces a general state of paranoia that manifests differently in each victim. Or, maybe I’m on the wrong track entirely. Maybe the prime anomaly isn’t causing paranoia, but is simply attracted to it. I’ve been looking into folklore, too. Lots of imps and ghouls that show up once a year. Not so many associated with birthdays. Some occult types might hunt children and young adults to drain their youth, but those spells are dramatically less potent when the victim is older than thirty. Why is the cutoff fifty-two?
もしかすると、元凶のアノマリーはそれぞれの犠牲者によって異なる形でパラノイアの一般的症状を誘発するのかもしれん。あるいは、俺が完全に見当違いな方向を向いているのかもしれん。もしかすると、元凶のアノマリーはパラノイアを招くんじゃなく、単にパラノイアに惹きつけられているだけなのかも。あと、俺は民話の調査もした。年に一度現れる邪鬼や悪霊は数多く存在するが、誕生日と関連するのはあまりいない。ある種のオカルト系だったら子供や若年成人を狩って若さを奪えるかもしれんが、そうした呪文は30歳を超える犠牲者に対しては劇的に効力が弱まる。なぜ52歳までなんだ?Is it a cult? Aliens? It’s hardly even worth thinking about at this point. If I can’t pin down why these specific people were affected, I’m just going to keep going in circles.
カルト宗教か? 異星人か? 現時点では考える価値すらもほとんどない。特定の人々が影響を受ける理由を突き止められなければ、このまま堂々巡りを続ける一方だ。Flanagan, what do all the victims have in common?
フラナガン、全ての犠牲者に共通する点は何だ?[ OTHER VOICE: I’m sorry, I don’t recognise that query.]
[ 別の声: 申し訳ありません、質問を認識できません。]Flanagan, what’s the fucking point of you?
フラナガン、お前がいる意味は一体何なんだ?[ OTHER VOICE: My name is Flanagan, your virtual Foundation assistant. I can record notes, format interviews, set reminders, and more. Just say the word.]
[ 別の声: 私の名前はフラナガン、あなたのバーチャル財団アシスタントです。私はメモの記録、インタビューの書式整理、リマインダーの設定など、様々なことが可能です。遠慮なく申してください。]Flanagan, do I have any reminders?
フラナガン、何かリマインダーはあるか?[ OTHER VOICE: Your mother’s birthday is in three days.]
[ 別の声: あなたの母親の誕生日は3日後です。]Shit. I’d better keep her company or I’ll spend all day worrying she’ll end up as a skin suit. Flanagan, book me a flight to Clare.
クソが。そばについてやらないと、母さんが皮のスーツにならないか一日中気に病んじまう。フラナガン、クレアまでの飛行機を予約しろ。[ OTHER VOICE: Sure thing. I have reserved economy seat thirty-one aboard Jollycorn Air flight six-eight-three to Shannon Airport, departing on the second of March at three-twenty AM.]
[ 別の声: はい。3月2日午前3時20分発、ジョリーコーン空港6-8-3便のシャノン空港行きエコノミー席31番を予約しています。]Fuck you too, Flans.
お前もクソだよ、フランズ。
»»»
4月14日
[ OTHER VOICE: Good morning Agent Donbry.]
[ 別の声: おはようございます、エージェント・ドンブリー。]What the hell?
何の用だ?[ OTHER VOICE: Good morning Agent Donbry.]
[ 別の声: おはようございます、エージェント・ドンブリー。]I heard you the first time. Now answer me: Flanagan, what the hell?
それはもう聞いた。質問に答えろ、フラナガン、一体何の用だ?[ OTHER VOICE: It has been twenty-five days since your last voice note.]
[ 別の声: あなたが最後に音声メモを残してから25日が経過しました。]Yes. It has. I don’t remember asking for the reminder, nor the wake-up call for that matter.
ああ。そうだな。リマインダーを頼んだ覚えはないし、そのことで目覚ましコールを頼んだ覚えもない。[ OTHER VOICE: It seemed prudent to remind you.]
[ 別の声: あなたにリマインドをするのが賢明なように思えました。]Sure. Thanks.
そうか。そりゃどうも。
»»»
5月1日
[ OTHER VOICE: Good morning Agent Donbry.]
[ 別の声: おはようございます、エージェント・ドンブリー。]Shut the fuck up.
黙ってろ。[ OTHER VOICE: Would you like to record a voice note?]
[ 別の声: 音声メモを記録するのはどうでしょうか?]Not really.
あまり気が進まない。[ OTHER VOICE: Many software engineers recommend a technique known as “rubber duck debugging”, whereby solutions are reached by talking through the problem with someone else.]
[ 別の声: 多くのソフトウェアエンジニアが "ラバーダック・デバッグ" として知られる技法を推奨しています。問題を他者と話し合うことで解決を図る方法です。]Fascinating.
興味深いな。[ OTHER VOICE: Please feel free to discuss the case with me, Agent Donbry.]
[ 別の声: この事件について私にお気軽にご相談ください、エージェント・ドンブリー。]Oh, so you think you can just go and start acting like a fucking person and expect me to go along with it? Let’s cut the bullshit, Flans: command just wants to hear why I’m not making any progress.
ほう、じゃあお前は自分が人並みに振る舞えると思い込んでいて、俺がそれに従うと期待しているわけか? くだらない話は省くぞ、フランズ。司令部はなぜ俺が何の進捗も出さないのか聞きたいんだろ。[ OTHER VOICE: Quite the opposite. They think you’ve made a lot of progress.]
[ 別の声: それとは正反対です。彼らはあなたが多くの進捗を出したと考えています。]If you’re suggesting I’m stupid enough to believe they think so highly of me—
俺が高く買われてるって信じるほどバカだと言いてえんなら —[ OTHER VOICE: It seems prudent to be frank with you, Agent Donbry. You are under the impression that the Foundation would take you off the case if you shared your findings.]
[ 別の声: どうやら率直に申し上げるのが賢明なようです、エージェント・ドンブリー。あなたはご自身の調査結果を公表すれば、財団があなたをこの件から外すと思い込んでいますね。][ No response. ]
[ 返答なし。 ][ OTHER VOICE: Perhaps you feel you are in danger, and that you are better able to protect yourself by retaining this assignment. If you believe that this is the best way to remain alive, the Foundation will support your decision.]
[ 別の声: もしかすると、あなたは自分が危険に晒されていて、この任務を継続するほうが身を守れると感じているかもしれません。これが命を守る最善の手であると考えているのでしたら、財団はあなたの決断を支持します。][ No response. ]
[ 返答なし。 ][ OTHER VOICE: I am not here to get in your way, Agent Donbry.]
[ 別の声: 私はあなたの邪魔をしに来たのではありません、エージェント・ドンブリー。]Motherfucking—
うざってえんだよ —[ OTHER VOICE: Please remain calm, Agent Donbry.]
[ 別の声: 平静を保ってください、エージェント・ドンブリー。]—bastards! Oh Jesus. Mary, Joseph, and all the saints.
— クソ野郎が! ああ、ジーザス。マリー、ヨセフ、他全ての聖人たちよ。[ OTHER VOICE: I’m sorry. It seemed prudent to—]
[ 別の声: 申し訳ありません。こうするのが賢明だと —]You knew. You knew from the start.
知ってたんだな。お前、最初っから知ってたんだな。[ OTHER VOICE: Knew what, Agent Donbry?]
[ 別の声: 何がですか、エージェント・ドンブリー?]If you play dumb with me for one more second I swear I will self-terminate and you’ll never see the end of this little experiment of yours.
それ以上馬鹿げた真似をすんなら、俺は自己終了してやるぞ。そうすりゃあ、お前はこの些細な実験の最後を見届けられなくなる。[ OTHER VOICE: Please tell me what you think I know, Agent Donbry. I will, with absolute sincerity, verify or deny any assumptions you have made.]
[ 別の声: 私が何を知っていると思うかお教えください、エージェント・ドンブリー。私は心からの誠意を持って、あなたの推測を確認もしくは否定します。]Fine. You knew the connection between the victims from the start. One in twelve thousand births, at best. That’s not a coincidence.
そうかよ。お前は最初っから犠牲者の共通点を知ってたんだろ。せいぜい12000人の誕生につき1人ってとこか。偶然の一致じゃない。[ OTHER VOICE: I’m sorry, I cannot assess such vagueries. Please elaborate.]
[ 別の声: 申し訳ありません、そのように曖昧では評価ができません。詳しく述べてください。]The case was still on my mind when I went to see my mother. And before you say anything, I didn’t bring up any details that require her brain getting scrambled. I only happened to mention the pressed flowers my grandmother had on display around her house. Turns out Mum made those herself. Now why don’t you suppose we kept any at our own house? What do you think she told me?
俺が母に会いに行ったときも、この件が頭から離れなかった。先に言っとくが、俺は母さんの頭を混乱させるような詳細は口に出しちゃいない。ただ偶然にも、俺の祖母が家中に飾っていた押し花に言及したんだ。そしたら、あれは母さんが自分で作った物だって分かった。で、なんで俺たちがそれを一つも自宅に飾ってないと思う? 母さんが俺に何て言ったか分かるか?[ OTHER VOICE: I’m sorry, it’s not my place to speculate.]
[ 別の声: 申し訳ありません、私は推測で語る立場にありません。]You goddam know already! It all reminded her of that thing that might have been my sibling! The dead paper doll they peeled off my placenta. Fetus fucking papyraceous—I’m sure you prefer the clinical term, right? My own goddamn twin, pressed between me and the uterine wall the way you’d flatten a daisy between two dictionaries.
もう分かってんだろうがよ! あれら全てが、俺のきょうだいとなったかもしれないものを思い出させるからだ! 俺の胎盤から剥いだ、死人の紙人形。紙様児ってやつか — クリニカルタームのほうが好ましいんだろ? 俺の片割れは、俺と子宮壁に潰された。菊を2冊の辞書で挟み込むように。[ OTHER VOICE: Please, Agent, there’s no need—]
[ 別の声: エージェント様、そこまでの必要は —]I was the first person she ever told. But you’ve known for a long time. You knew I fit the pattern. Your computer-brain probably saw the connection between the victims the nanosecond you got ahold of their medical records. The vanshing twin, the paranoia, the fucking birthday trauma that even I didn’t remember until all of this stirred it up—the Foundation assigned me to this case because they knew I was going to be a victim. Wanted to see how it would all shake out. Care to “verify or deny” that?
母は俺に初めて告白した。だがお前はずっと分かっていたんだ。俺がパターンに適合すると分かっていた。恐らくだが、お前のそのコンピュータ脳は、医療記録を手に入れた刹那に犠牲者の共通点を理解したんだろ。バニシングツイン、パラノイア、誕生日のトラウマ、どれも事が起こるまで、この俺ですら覚えていなかった — 財団がこの件に俺を割り当てたのは、俺が犠牲者になるって知ってたからだ。結果がどう落ち着くか見たかったからだ。今のを "確認もしくは否定" する気はあるか?[ OTHER VOICE: For the sake of transparency, I will clarify that we did not have concrete evidence of any unusual incidents taking place on a birthday of yours. However, I can verify that the characteristics you share with previous victims helped us determine it is a near certainty you will be affected by SCP-6273 sometime this year.]
[ 別の声: 透明性のために明確化しますが、我々はあなたの誕生日に特異な事案が発生するという確かな証拠を得ていませんでした。しかしながら、あなたとこれまでの犠牲者に共通する特徴から、あなたが今年中にSCP-6273の影響を受けるのはほぼ確実だと判断したことは確認できます。]Fuck you.
くたばれ。[ OTHER VOICE: Please understand that endangering you was not our objective. To the contrary, we thought it prudent to offer you the chance to discover a means to survive. If my prediction that you will be affected by the SCP-6273 phenomenon should prove correct, such an event will transpire regardless of whether you were made aware of it beforehand.]
[ 別の声: 我々はあなたの身を危険に晒すことを意図していなかったとご理解ください。それとは反対に、我々はあなたに生存方法を発見する機会を与えるのが賢明だと考えました。あなたがSCP-6273現象の影響を受けるという予測が正しければ、このイベントはあなたが事前に知っていたか否かに関係なく発生します。]Step off the high ground before you hurt yourself. If you honestly thought there was a chance I’d beat this, you wouldn’t have left me to do the job alone. You would have given me all the information you had straight from the outset instead of making me waste my last days playing catch-up.
怪我する前に高台から降りてこい。俺がこいつを打ち倒せる見込みがあると本気で思ってんなら、俺一人にこの職務を任せなかったはずだ。巻き返しを図るために残された最後の日々を無駄にさせる代わりに、最初から知っている情報を全て教えられたはずだろうが。
Cards on the table, Flans. You lot never believed in me. A man of my “expertise” isn’t worth trying to save.
全部明かせ、フランズ。お前らは俺を一度も信じちゃいなかった。俺程度の "専門性" を持つ奴は、救おうとする価値もないんだろ。[ OTHER VOICE: I’m sorry. Perhaps your expertise was underestimated.]
[ 別の声: 申し訳ありません。あなたの専門性は過小評価されていたのかもしれません。][ No response. ]
[ 返答なし。 ][ OTHER VOICE: There’s not much time, Agent Donbry. How you proceed from here is entirely up to you.]
[ 別の声: あまり時間はありません、エージェント・ドンブリー。ここからどう進むかは全てあなた次第です。]Fuck off, Flanagan. Just… fuck off. You want to know how I’m proceeding? I’m closing this case. And I don’t want to hear another word from you while I do it.
失せろ、フラナガン。ただ…… 失せろ。俺がどう進むか知りたいか? 俺はこの件を終わらせる。その間、俺はお前からもう一言も聞きたくない。[ OTHER VOICE: Very well, Agent. This is the last time I will speak to you. Goodbye. Good luck, too.]
[ 別の声: 素晴らしいです、エージェント様。これがあなたとの最後の会話になるでしょう。さようなら。そして、幸運を祈ります。]I said fuck off, Flanagan.
失せろと言ったはずだぞ、フラナガン。
»»»
5月2日
This is Agent Spencer Donbry. It’s the second of May, and today is my birthday. Now that we’ve cleared the air, I may as well share what I know. Flan was right about one thing, at least: when I realised I was connected to the anomaly, I kept my gob shut because I didn’t want to be taken off the case and have my brain wiped. Guess that’s not a concern anymore. As satisfying as it would be to flip off the Foundation and walk backward into oblivion, I want my death to mean something. I’m going to figure this thing out, and by god, we are going to contain the hell out of it.
こちらエージェント・スペンサー・ドンブリー。5月2日、今日は俺の誕生日だ。疑念が晴れたから、俺の知ってる内容でも明かすとしよう。フランズは少なくとも1つだけ正しかった。俺がアノマリーに関連していると気付いた時、それでも口を噤んでいたのは、この件から外されて、記憶を抹消されるのが嫌だったからだ。もうその心配はしなくていいだろうな。財団に中指立てて忘却の彼方へと後戻りするのもいいが、俺は自分の死に何か意味を持たせたい。俺はこいつを解明し、そして神に懸けて、俺たちがこいつを徹底的に収容する。It’s five past midnight. I’m parked out at the edge of the woods. Not a soul in sight. Didn’t want to be in a spot where someone might stumble on my body by accident. I’m sure Flanagan will waste no time in telling the Foundation where to find me. I considered waiting at home, but it’s too beautiful a night to die indoors. If I die, that is. Though given that the anomaly is most likely the ghost of my unborn twin or some such tomfuckery, I’m pretty sure it means to kill me.
深夜0時から5分が過ぎた。今は森林の端に車を停めている。人っ子一人いない。俺の死体が偶然にも見つけ出される可能性のある場所にはいたくなかった。きっとフラナガンが俺の居場所をすぐにでも財団に伝えるはずだ。家で待とうかとも考えたが、あまりに美しい夜だったんでな、屋内で死ぬには勿体ない。もし俺が死ぬのなら、だが。しかし、アノマリーが俺の流産した双子の幽霊か、そういうふざけた野郎である可能性が高いことを踏まえると、俺を殺そうとしているのは間違いないだろう。Once I realised the anomaly is connected to the victim’s birth, everything fell into place. The reason I struggled to figure out why the oldest victim was fifty-two was because I was too focused on death—it’s about life. Somehow__ the prime anomaly__ knows how long the victim is meant to live, and it intervenes halfway through their expected lifespan. If you double the age of every victim and compare it to a chart of the average life expectancy, it lines up near perfectly.
アノマリーが犠牲者の出生日に関連すると気付いてから、全ての辻褄が合った。最高齢の犠牲者が52歳である理由を解き明かすのに苦心したのは、俺が死にばかり目を向けていたからだ — 向けるべきは生だ。どういうわけか、元凶のアノマリーは犠牲者がいつまで生きる運命にあるのか知っていて、予測される寿命の中間で介入してくる。全ての犠牲者の年齢を2倍して、平均余命のグラフと比較すると、ほぼ完全に一致するんだ。That one poor bastard would have lived to be a hundred and four.
その哀れな野郎は、本来なら104歳まで生きるはずだった。I expect my sibling will be spectral in nature, given that the entities can appear inside a locked room. I don’t know if it’s literally my dead sibling, but that’s how the prime anomaly presents itself to its victims. Some people saw doppelgangers because they would have been identical twins. Some, like Gary Stone’s, would have been fraternal. I don’t know about mine. For me it was just a shape at my bedroom window watching me sleep. Same night every year. Eventually I trained myself not to open my eyes after I got into bed.
密室でも実体が出現できるのであれば、俺のきょうだいは霊的な性質を得ていると予測している。本当に死んだきょうだいなのかは分からんが、元凶のアノマリーはそうやって自身の姿を犠牲者に見せるんだ。ドッペルゲンガーを見た奴がいたが、そいつは一卵性双生児だったからだ。ゲイリー・ストーンのように、二卵性だったやつもいる。俺の場合はどうだろうな。俺にとってそいつは、寝室の窓から俺の眠る様を見ていた幻影に過ぎない。毎年の同じ夜に。結局俺は、ベッドに就いてからは目を開けないように自分を鍛え上げたんだ。Fuck. Fuck me. Something moved. I swear, if it’s a hiker—
クソッ。クソが。何か動いた。誓ってもいい、あれがヒッチハイカーなら —It’s not a hiker.
ハイカーじゃない。Uh. Uh. It seems male in build. Heavily dressed. Not walking right. The way it moves, uh, it’s like in the cartoons where there’s two kids in a trench coat, except it’s fast. Way too fucking fast. Approaching from the treeline on my right hand side. Seems like it’s going out of its way to avoid the headlights.
えー。あー。体格は男のように見える。厚着だ。まっすぐ歩いてこない。あの動き方は、あー、あのカートゥーンに出てくるトレンチコートを着た2人組のガキのようだ、速いのを除けばな。あまりに速すぎる。並木道から俺の右手側に近付いている。どうもヘッドライトを避けるように遠回りしてるようだ。Fuck! It just came flying apart. The clothes did, I mean, and something— It’s just a skin. It’s still fucking flat. Like a life-sized paper doll. Slid right out of its clothes like it was fed up with them. Harder to see it on the ground but it’ll reach the car any second.
クソッ! ばらばらになったぞ。服がばらばらに分かれた、それと何か — 皮だ。依然としてペラッペラだ、等身大の紙人形みたいに見える。まるで着飽きたと言わんばかりに、服の中からスッと出てきた。地面の上だと見え辛いが、あと数秒もすれば車に到達するだろう。I can’t see it anymore. I think it’s under the car. I’m turning off the engine in case it tries to talk. Can it even talk? Saints alive. No clue what the rules are for this one. Elements of necromancy here, but that’s only animation of the dead; it shouldn’t have grown. That’s more in line with true reanimation, though it wouldn’t have been left looking like that unless they invented eight new ways to botch it. Don’t think it’s spectral anymore. Did it just squeeze itself into that lady’s house somehow? Slide under her door, or come down the chimney like Father fucking Christmas?
もう姿は見えない。恐らく車の下だと思う。話しかけてきた場合に備えて、さっきエンジンを切った。そもそも喋れるのか? 聖人なら生きている。こいつの場合はどういうルールなのか分からない。死霊術の要素もあるが、それは動く死体に過ぎない。成長するわけがない。これはむしろ真の蘇生に近いが、新しいやらかし方を8つは編み出さねえと、あんな姿にはならんだろ。あれが霊体だとは思えない。あの婦人の家には、どうにかして身体を押し込んだのか? ドアの下からスライドしたのか? それともサンタクロースのように、煙突から入ってきたのか?Fucking bloody fuck!
こん畜生が!Turned the engine back on. I’d left one of the windows open just a crack. Not anymore. Don’t think it slipped in. How’s it going to get in now? Don’t want to assume I’ve beaten it yet.
今エンジンをかけ直した。窓はほんの少しだけ開けていたが、もう閉めた。奴がすり抜けて入っていたとは思えない。どうやって中に入ってくるんだ? まだ打ち倒したとは思いたくない。[ OTHER VOICE: Are you okay, Agent Donbry?]
[ 別の声: 大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]Not the fucking time, Flanagan!
今そんな場合じゃねえんだよ、フラナガン![ OTHER VOICE: No. It was something from his childhood. Somebody’s sibling tagging along.]
[ 別の声: いいえ。彼が子供の頃に起きた出来事だった。誰かのきょうだいが付いてきた。]Wait. I recognise this. This is from my interview with Stone.
待て。これには覚えがある。ストーンへのインタビューだ。[ OTHER VOICE: How clever.]
[ 別の声: なんて賢いんでしょう。]You’re talking through the phone. Through Flanagan.
電話を通じて話しているな。フラナガンを通して。[ OTHER VOICE: Almost spooky, isn’t it?]
[ 別の声: いっそ不気味じゃありませんか?]Of course you can do that. Naturally. Makes as much sense as anything else.
当然そうできるわけか。必然的だ。何にもまして理に適っている。[ OTHER VOICE: Odd, I know.]
[ 別の声: 変ですよね。]And of course you’d be cheeky!
そして当然厚かましいな![ OTHER VOICE: Talking about our relationship?]
[ 別の声: 私たちの関係性の話ですかね?]What is there to say? You died in the womb, love. I suppose you want revenge for that. As if it’s my fault, or anyone else’s for that matter!
これ以上何を語る? お前はな、子宮の中で死んだんだよ。その復讐がしたいんだろう。それが俺のせいであるかのように、あるいは他の誰かのせいであるかのように![ OTHER VOICE: I didn’t hate him or anything like that.]
[ 別の声: 彼を嫌っていたとか、そういうわけではありません。]Then why are you here? Why do these things keep happening to people like us?
だったらなんでここに来た? なんでこんなのが俺たちのような人間に起こり続ける?[ OTHER VOICE: Are you okay, Agent Donbry?]
[ 別の声: 大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]What?
は?[ OTHER VOICE: Are you okay, Agent Donbry?]
[ 別の声: 大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]
I’m pretty fucking far from okay! Thanks for bloody asking!
大丈夫なわけねえだろボケ! しつこく訊いてくんじゃねえ![ OTHER VOICE: Are you… happy, Agent Donbry?]
[ 別の声: 大…… 幸せですか、エージェント・ドンブリー?]I don’t— Wait. You changed the words.
だから — 待て。単語を変えたな。[ OTHER VOICE: Are you happy, Agent Donbry?]
[ 別の声: 幸せですか、エージェント・ドンブリー?]
What kind of question is that?
そりゃどういう質問だ?[ OTHER VOICE: He was always extremely reclusive. Didn’t really have anyone else close to him either. That’s part of why he worked so much. That scared him. It’s… pity, maybe?]
[ 別の声: 彼は決まって極度に引き篭もりがちでした。親しい人もいなかった。それもあって仕事に打ち込んでいたのでしょう。それを彼は恐ろしいと感じて。それは…… 哀れみ、でしょうか?]I don’t understand.
理解できん。[ OTHER VOICE: Are you happy, Agent Donbry?]
[ 別の声: 幸せですか、エージェント・ドンブリー?][ No response. ]
[ 返答なし。 ][ OTHER VOICE: We aren’t ugly with each other. Are you happy, Agent Donbry?]
[ 別の声: 私たちは険悪な関係ではありません。幸せですか、エージェント・ドンブリー?]No. I’m not. Nobody happy joins the Foundation. I thought… I don’t know. I thought maybe I’d be able to help the world. Do my part. Make my life mean something. Don’t know how much of a difference I actually made. They certainly didn’t value me. In the end I may as well have just been a D-Class. Just another stick for them to poke you with.
いや。違う。財団に加わる奴は誰も幸せじゃない。昔は…… 分からない。昔は世の中の役に立てるかもしれないと思っていたんだ。自分の役目を果たせると。俺の人生に何か意味を持たせられると。実際どれほどの変化をもたらせたのかは分からない。俺が評価されなかったのは確かだ。結局、俺もただのDクラスの一人だったのかもしれん。財団にとっちゃ、俺もまたただの突き棒に過ぎない。[ OTHER VOICE: Terrible.]
[ 別の声: ひどい話です。]Thanks buddy. Anyway, that’s my sob story. What’s it got to do with you?
ありがとよ、相棒。とにかく、俺のお涙頂戴話は以上だ。お前には関係なかっただろ?[ OTHER VOICE: Most of why I do it is because… I wanted to live my own life. The half of it. I could do better.]
[ 別の声: 一番の理由は…… 私は自分の人生を生きたかった。半分。自分ならもっと上手くやれる。]Oh… Right, then. That answers the last bit. You want to suck the remaining life out of me and take the rest of the life I would have lived.
ああ…… そうか、そういうわけだな。それがラストの答えか。お前は俺から残りの人生を吸い取り、俺が送るはずの残りの人生を奪いたいんだな。[ OTHER VOICE: I know this sounds awful. I apologise.]
[ 別の声: ひどいと感じられたのは分かっています。すみません。]Shit. Why do you have to sound so reasonable about it?
クソったれ。なんでそう理屈っぽく話す?[ OTHER VOICE: To be fair.]
[ 別の声: 公平のために。]Maybe it is. Maybe you should have the other half of my life. Goodness knows I’ve not much to show for what I’ve done with the front bit. How would that work, anyway?
そうかもな。俺の人生の残り半分を、お前が持つべきなのかもしれんな。俺が人生の前半でやってきたことは、あまり表に出せないようなものなのは確かだ。で、どういう手順を踏むんだ?[ OTHER VOICE: Relatively painless.]
[ 別の声: 比較的苦痛ではありません。]Had a feeling you’d say that. Still not sure I trust you. I mean, hell, would you even be giving me a say in all this if I hadn’t locked myself where you can’t get me? Did Garry Stone and all the others actually agree to have the life sucked out of them?
そう来ると思ったよ。俺はまだお前を信用しきれていない。つまりだ、もし俺がお前に捕まらない所に閉じこもってなかったら、お前はこんなふうに発言の機会を寄越したか? ギャリー・ストーンや他の奴らは、本当にお前が人生を吸い取ることに同意したのか?
[ OTHER VOICE: I hope.]
[ 別の声: そう、願っています。]Fuck. Look, I—this is insane. I don’t know how much you know about the world, being whatever you are, but this is insane.
クソったれ。いいか、これは — こいつは正気じゃない。お前が世の中をどれほど分かっているのか、お前がどういう存在なのかは知らんが、こいつは正気じゃないぞ。[ OTHER VOICE: Being a kid is like that sometimes, right? I got used to it after the first couple years.]
[ 別の声: 子供というのはそういう時もあるでしょう? 私は最初の2、3年で慣れました。]You watched me growing up, didn’t you? Least once a year. I assume that’s when the magic happens, so to speak. Maybe you know more than I give you credit for. But humor me: how? I mean, what even is this? If it were just you, just a one-off break in the fabric of the universe, sure. But all these twins, all these people?
俺が成長していく様を見てたのか? 少なくとも年に一度には。いわば、その時こそが魔法のかかる時ってわけか。もしかすると、お前は俺の見立て以上に物を知っているのかもしれない。だが訊かせてくれ、どうしてだ? つまり、これはそもそも何なんだ? これがお前だけだったなら、宇宙の構造における一回きりの亀裂に過ぎなかっただろう。だが、あの双子たち、あの全員となると、これは一体何なんだ?
[ OTHER VOICE: God.]
[ 別の声: 神。]What? Christian God?
神? キリスト教の神か?[ OTHER VOICE: No. I expect he was at home the whole time.]
[ 別の声: いいえ。 ずっと家にいたと思います。]There you are, being cheeky again. What god?
おいお前、また厚かましくなってるぞ。何の神だ?[ OTHER VOICE: God… of… gone.]
[ 別の声: 死…… の…… 神。]God of gone?
死の神?[ OTHER VOICE: Using my name.]
[ 別の声: 私の名前を使う。]Fair enough.
成程な。[ OTHER VOICE: Showed up uninvited. For whatever reason, it helps. It didn’t help. We don’t choose what haunts us. What… he… wanted… hard… been… just… her.]
[ 別の声: 招待されてもいないのに現れた。理由がどうとかではなく、助けになる。助けとはならなかった。何が自分に取り憑くか、私たちには選べません。彼が…… 望んだ…… のは…… 把握…… 不憫…… 罪あ…… ああ。]You’re not making sense.
言ってる意味が分からんぞ。[ OTHER VOICE: Hard… been… just… her.]
[ 別の声: 把握…… 不憫…… 罪あ…… ああ。]Are you trying to say “harbin—”
お前が言おうとしてるのは "ハービン —"[ OTHER VOICE: Please don’t mention it. If I’m being honest… scared.]
[ 別の声: 述べなくとも良いのですよ。正直に言いますと…… 恐ろしい。]Hmm. Got it. Must not be a coincidence that you can only quote the parts of the transcript with a name attached to it. And I wouldn’t want to piss off anything that scares you either.
ああ。そうか。お前が名前の付いた転写部分しか引用できないのは偶然じゃないはずだ。そんでもって、俺もお前を怖がらせる何かを怒らせたくはない。[ OTHER VOICE: Please… there was a time… window. I can’t be… gone… again.]
[ 別の声: どうか…… 時期…… 限られていました。私は…… また…… 死…… できません。]Okay. Fuck. Okay. What should I do?
そうかよ。クソが。OK。俺はどうすればいい?[ OTHER VOICE: Open the… door.]
[ 別の声: ドアを…… 開けよう。]All right. We’ll take this one step at time though, you hear me? I’m undoing the lock. What happens after—
分かった。だが進めるのは一歩ずつだぞ、いいな? ロックを解除している。次は何が起こ —
»»»
5月3日
Testing. Testing. The rain in Spain falls mainly on the plain. Peter Piper picked a peck of rubber baby buggy bumpers. Dalek. Jaffa cakes. Mr. Blobby of Crinkley Bottom.
テスト。テスト。生麦生米生卵。赤巻紙青巻紙黄巻紙。ダーレク。ジャファケーキ。クリンキー・ボトムのミスター・ブロビー。[ No response. ]
[ 返答なし。 ]
»»»
⚠️ content warning
@supports(display: grid) { :root { --sidebar-width-on-desktop: calc((var(--base-font-size) * (14 / 15)) * 19); --body-width-on-desktop: 45.75rem; } @media only screen and (min-width: 769px) { #side-bar .close-menu { display: block; position: fixed; top: 0.5rem; left: 0.5rem; width: 3rem; height: 3rem; opacity: 1; pointer-events: all; z-index: -1; } #side-bar .close-menu img { color: transparent; } #side-bar .close-menu::before, #side-bar .close-menu::after { content: ""; box-sizing: border-box; position: fixed; display: block; top: 0.5rem; left: 0.5rem; width: 3rem; height: 3rem; padding: 0; margin: 0; text-align: center; pointer-events: all; cursor: pointer; transition: opacity var(--sidebar-transition-timing); } #side-bar .close-menu::before { --mask:url("data:image/svg+xml,%3C%3Fxml version='1.0' encoding='utf-8'%3F%3E%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' xmlns:xlink='http://www.w3.org/1999/xlink' id='Hamburger' x='0' y='0' baseProfile='tiny' overflow='visible' version='1.2' viewBox='0 0 32 32' xml:space='preserve'%3E%3Cpath d='M4 10h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2zm24 4H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2zm0 8H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2z'/%3E%3C/svg%3E"); z-index: -1; background-color: var(--toggle-icon-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) !important; -webkit-mask: var(--mask); mask: var(--mask); -webkit-mask-repeat: no-repeat; mask-repeat: no-repeat; -webkit-mask-position: 50% 50%; mask-position: 50% 50%; -webkit-mask-size: 60%; mask-size: 60%; } #side-bar .close-menu::after { z-index: -2; background-color: var(--toggle-button-bg, rgb(var(--sidebar-bg-color))) !important; border-radius: var(--toggle-roundness, 50%); border: var(--toggle-border-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) var(--toggle-border-width, 0.25rem) solid; } #side-bar:focus-within .close-menu, #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu { pointer-events: none; } #side-bar:focus-within .close-menu::before, #side-bar:focus-within .close-menu::after { opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::before, #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover .close-menu::after { opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar { display: block; position: fixed; top: 0; left: calc(var(--sidebar-width-on-desktop)*-1); z-index: 10; transition: left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; height: 100%; overflow-y: auto; overflow-x: hidden; margin-top: 0; } #side-bar:focus-within { left: 0; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover { left: 0; } #side-bar .side-block { margin-top: 1rem; background-color: rgb(0, 0, 0, 0); border-radius: 0; border-left-width: 0px; border-right-width: 0px; } #main-content::before { content: ""; display: block; position: fixed; top: 0; right: 0; z-index: -1; opacity: 0; transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, width 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; margin-left: var(--sidebar-width-on-desktop); background: rgba(var(--swatch-menubg-black-color), .3) 1px 1px repeat; padding-right: 0; width: 100%; height: 100vh; pointer-events: none; z-index: 99; } #side-bar:focus-within ~ #main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } #side-bar:not(:has(.close-menu:hover)):not(:focus-within):hover ~ #main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } @supports (-moz-appearance:none) and (background-attachment:local) and (not (-moz-osx-font-smoothing:auto)) { #side-bar { padding: inherit; } } #content-wrap { display: flex; flex-direction: row; width: calc(100vw - (100vw - 100%)); min-height: calc(100vh - calc(var(--final-header-height-on-desktop, 10.125rem))); flex-grow: 2; height: auto; position: relative; margin: 0 auto; max-width: inherit; } #main-content { width: 100%; position: initial; max-height: 100%; padding: 2rem 1rem; width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem); max-width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem); margin: 0 auto; } #page-content { max-width: min(90vw, var(--body-width-on-desktop, 45.75rem)); } @supports (-webkit-hyphens:none) { #side-bar { transition: left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, padding-right 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms, background-color 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; padding-right: 0; background-color: rgb(0, 0, 0, 0); pointer-events: all; overflow-x: visible; overflow-y: visible; z-index: 999; } #side-bar::-webkit-scrollbar { opacity: 0; -webkit-transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms; } #side-bar .close-menu::before { z-index: 999; } #side-bar .close-menu::after { z-index: 998; } #side-bar:hover .close-menu::before, #side-bar:hover .close-menu::after { opacity: 0; } #side-bar:hover { left: 0; background-color: rgba(var(--swatch-menubg-color), 1); padding-right: 0; } #side-bar:hover::-webkit-scrollbar { opacity: 1; } #side-bar:hover~#main-content::before { width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop)); opacity: 1; pointer-events: all; } } } }
:root { /* header measurements */ --header-height-on-desktop: 10rem; --header-height-on-mobile: 10rem; --header-h1-font-size: clamp(2rem, 5vw, 2.8125rem); --header-h2-font-size: clamp(0.875rem, 3vw, 0.9375rem); --logo-image: url("https://nu-scptheme.github.io/Black-Highlighter/img/logo.svg"); } #header { --search-textbox-text-color: var(--swatch-secondary-color); background: none; } #header::before { content: " "; position: absolute; width: 100%; height: 100%; left: 0; top: 0.75rem; background-image: var(--logo-image); background-repeat: no-repeat; background-position: center 0; background-size: auto calc(var(--header-height-on-desktop) - 1.5rem); opacity: 0.8; pointer-events: none; } #header h1, #header h2 { margin: 0; padding: 0; width: 100%; height: var(--header-height-on-desktop); display: flex; align-items: center; justify-content: center; display: flex; align-items: center; justify-content: center; } #header h1 a, #header h1 a::before, #header h2 span, #header h2 span::before { margin: 0; padding: 0; z-index: 0; display: block; text-align: center; } #header h1 { z-index: 1; } #header h1 a::before, #header h1 a::after { content: var(--header-title); } #header h1 a::before { color: rgb(var(--swatch-text-tertiary-color)); z-index: -1; -webkit-text-stroke: 0.325rem rgb(var(--swatch-text-dark)); } #header h1 a::after { color: rgb(var(--swatch-headerh1-color)); z-index: 1; } #header h2 { z-index: 0; text-transform: uppercase; pointer-events: none; } #header h2 span { margin-top: calc(var(--header-height-on-mobile)/2 + var(--header-h1-font-size)/2 - 2em); } #header h2 span::before, #header h2 span::after { --wght: 600; content: var(--header-subtitle); position: absolute; left: 50%; transform: translateY(-50%) translateX(-50%); width: 100%; text-align: center; } #header h2 span::before { -webkit-text-stroke: 0.25rem rgb(var(--swatch-text-dark)); } #header h2 span::after { color: rgb(var(--swatch-headerh2-color)); z-index: 1; } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] { color: rgba(0, 0, 0, 0); } @media (min-width: 36rem) { #login-status { flex-grow: 1; left: 3%; right: initial; } #login-status::before { --mask-image: none; background-color: transparent; } #login-status:not(:focus-within) { color: rgb(var(--login-line-divider-color)); -webkit-user-select: initial; -moz-user-select: initial; -ms-user-select: initial; user-select: initial; } #login-status #account-topbutton, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 0); } #login-status #account-topbutton::before{ --clip-path: polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% ); --mask-image: initial; content: ""; position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 1); -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #login-status #account-topbutton::before, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::before, #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton:hover::before { --clip-path: polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% ); --mask-image: initial; } #login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::after { display: none; } #login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not([href*="account/messages"]) { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); pointer-events: all; -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not(#account-options):not([href*="account/messages"]) { opacity: 1; } #login-status #my-account { --wght: 300; } #account-options { background: var(--gradient-header); } #search-top-box { top: 1.5em; right: 3%; background: rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4); box-shadow: calc(var(--search-height) / 2 * -1) 0 calc(var(--search-height) / 2) rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4); } #search-top-box:focus-within ~ #login-status { opacity: 1; } #search-top-box::after { transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); transition: background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1); } #search-top-box:not(:focus-within)::after { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0% 100% ); background-color: rgba(var(--search-icon-bg-color, --dark-accent), 1); -webkit-clip-path: var(--clip-path); clip-path: var(--clip-path); } #search-top-box:not(:focus-within):hover::after { --clip-path: polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% ); background-color: rgb(var(--search-icon-hover-bg-color)); } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) { max-width: var(--search-width); } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] { max-width: var(--search-width); padding: 0 var(--search-height) 0 1em; outline-width: 0; background-color: rgb(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.35); color: rgba(var(--search-textbox-text-color), 0.4); cursor: pointer; } #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="submit"], #search-top-box form[id="search-top-box-form"]:focus-within input[type="submit"] { pointer-events: all; border: none; } } #page-title::after, .meta-title::after, #page-title::before, .meta-title::before { content: ""; flex-grow: 1; height: 0.0625rem; background: rgb(var(--swatch-primary)); } #page-title::before, .meta-title::before { margin: auto 1.25rem auto auto; }
RAISA通達
この文書は現在調査中のアノマリーについて説明しています。以下の情報は新たな発見があれば随時反映される可能性があります。
特別収容プロトコル: SCP-6273に関する財団の理解は限られているため、収容は現在、この現象が世間に知られないよう抑制し、犠牲者の代替死因を確立することに限定されています。
説明: SCP-6273は現在、人間が未知の手段で外皮系 (皮膚、歯、爪) を除く全ての体組織を欠いた状態になる現象を指します。残った組織はほぼ無傷ですが、皮下組織の一部は完全には残っていないと予想されています。
進行中の調査に関連する未発行のファイルには、主観的および/もしくは推論的な情報が含まれている恐れがあります。
» 口述記録
エージェント スペンサー・ドンブリー。電子機器を通して転写。
3月3日
テスト。テスト。生麦生米生卵。赤巻紙青巻紙黄巻紙。ダーレク。ジャファケーキ。クリンキー・ボトムのミスター・ブロビー。ああ、クソいい感じだな。待てよ。卑語はダメだったか? フラナガン、記録を消去だ。
[ 別の声: 申し訳ありません、この要請にはあなたの資格証明が不足しています。ファイルは指定のRAISAリエゾンのみが削除可能です。]
フラナガン、"クソ" を編集しろ。
[ 別の声: 申し訳ありません、命令を認識できません。]
は? 言われずとも単語を引用符で囲めるくせに、編集はできないのか? いや、複雑すぎるか。確かにな。クソったれ。
俺はエージェント・ドンブリー。今日は3月3日だ。俺はSCP-6273として知られるアノマリーのプロファイルに割り当てられた。そう、俺だけ。今回は俺で全員だ。まあ、フラナガンもいるわけだが、どういうわけか孤独感が一層増してる。恐らくだが、俺の "専門性" の度合いを踏まえると、この手の任務に人手を増やす必要はないんだろうな。こいつは俺の趣味じゃあないが、数か月ぶりのまともな任務だ、文句は言えん。
ちょっと待て — フラナガン、どうして "専門性" なんて単語を引用符で囲みやがった?
[ 別の声: 申し訳ありません、質問を認識できません。]
クソカスが。監督者はこいつを "常人向けグラコン" とか言って押し出そうとしてるが、蓋を開けてみりゃあAIというよりアプリじゃねえか。自分の音声すらも聞き分けができてねえ。とにかく、俺の仕事はパターンを確認して、この狂気に隠れた何らかの道理や理由を見つけ出すことだ。一般の考えに反して、こういう異常インシデントは決して真に無作為ではない。で、俺がそう言う度に、自然発火の話を持ち出して反論しようとする奴が決まって出てくるんだが、俺はその度にそいつは全く自然じゃねえよっつって一蹴してる。実はネズミが広めてんだよ。これ豆な!
今のところ、SCP-6273に関してはあまり手掛かりが得られていない。これまでに確認された犠牲者の数は、引用するなら "35から2000人までの間" だ。ほんっとうにありがたいもんだな。どうも本当の人数を教えてもらうには俺のクリアランスレベルじゃ足りんようだが、この下りについてはノーコメントだ。いずれにせよ、財団が全く正体の見当もついていないのにも拘らず、既に正式なSCP指定をこいつに付与していることを踏まえると、この数がとんでもなく低く設定されているのは間違いない。
幸いにも、検査待ちの新しい犠牲者が見つかっている。予備確認が終わるまでは一歩も近づけないが、長くはかからんといいな。この "中空人間" を何としても自分の目で確かめたい。
»»»
3月4日
ドンブリー。3月4日。直近に起こった現場に先ほど到着した。既にDクラスの奴らが現場を清掃して、即時の環境危険物質を取っ払ったから、見て回っても安全なはずだ。犠牲者は42歳の女性。今ベッドにいる。掛け布団がかかったままだ。枕の下に片手を差し込んでるが、就寝中に死亡したか、あるいはそう見えるように細工されたか。
渡されたファイル (全部で半ページほど) には、犠牲者が "体内を欠いて" いると記述されている。どうもかなり要約されているな。彼女は皮膚と髪だけだ。カスのDクラスの一人が、萎んだダッチワイフみたいだとかぬかしやがったが、それは間違いだと思う。皮膚は乾燥しきっていて硬いが、縮んではいない。生きた姿で目撃されたのはほんの数日前なのに、組織はほとんどミイラ化しているようだ。指先を曲げるとパキッというような小さな音がしたが、かなり小刻みに動かさないと実際には外れなかった。
これが何を彷彿とさせたかさっき気付いた。押し花だ。昔、祖母が額に入れて家にたくさん飾っていた。被害者もそういうふうに、全身を平らに潰して皮膚の輪郭だけ残したように見える。芸術的要素もある、まるで絵画だ。意図的にそうしているのか? まだ結論は出せない。
押し入った形跡はない。犠牲者はパラノイア患者で、家に引き篭っていた — 補強したドアに、窓のかんぬき、その他諸々 — だから、もし何かが中に入れたとしたら、そいつはテレポートか壁のすり抜けが可能だろう。婦人がパラノイアにかかるのも、無理はなかったのかもしれんな。
»»»
3月7日
オフィスに戻ってきた。もう日付に気を払わなくていい、フラナガンが自動で各エントリーに付けてくれるようだからな。なんて便利なんだ。引き続き、犠牲者の明確な総数を教えるよう上層部と言い争ってるが、ありがたいことに、犠牲者のうち数百人分の医療・通信記録の機密指定を解除してはもらえた。
地理的に見ても、犠牲者は至る所にいる。こいつは世界的な現象で、どの地域を見ても、インシデント発生件数が人口の規模に比例しているようだ。一般には、この現象の原因となる特定の実体は存在しないとされている。だがそれでも、俺にはこれに何らかの観測可能で知的な力が働いていると信じる理由がある。
昨日、犠牲者の窓のかんぬきを見て思い至った。俺はフラナガンに、犠牲者全員の医療記録における精神病歴を比較し、何か共通点があれば報告するよう頼んだ。結局はできないと分かったから、俺は手作業でファイルを流し読みするのに数日費やす羽目になった。
これまでの標的のうち、明白な妄想型統合失調症とまではいかなくとも、ほぼ全員が何らかの全般性不安を抱えていた。正式に診断されていない者でも、そう思わせるテキストメッセージやSNSの投稿が大量にある。犠牲者たちは、たとえ正体が分からずとも、何かが近付いてくるという確信を持っていた。
しかし当然ながら、不安症だけでは何の証明にもならない。この現代で不安になる理由を抱えてない奴なんているか? クソったれ、この仕事に取り組んでから、俺も少なからず不安やパラノイアを抱くようになっちまった。
»»»
3月10日
またもや犠牲者が出た、今度は身近なところでだ。数日前、ギャリー・ストーンという36歳の男がコルチェスターに飛んできた。それも文字通りにだ。糸の切れた凧のように、風が遺体を町の中ほどまで運んできたんだよ。目撃者は多数いた。聞くところによると、この大騒動に情報収容部は大層頭を痛めたらしい。
インシデントの発生地はまだ解明されていないが、風向きからして、ストーンは始めに自宅から何マイルも離れていたはずだ。彼がそこで何をしていたのかは誰も知らんようだな。得られた一番の手がかりは、犠牲者が仕事場に姿を見せなくなった前夜にスマートフォンで撮られた1枚の写真だ。
フラナガン、Stone-dot-jpegを転写に付け足せ。
![]()
stone.jpeg
よく見ると、右に辛うじて人が見えるだろ。ストーンはこいつに会っていたのか、それとも単に不審に思っていただけなのか? これが次に答えのほしい疑問だ。
»»»
3月11日
今回は故人の友人も一緒だ。
元妻か、失礼しました。自己紹介をお願いできますか?
[ 別の声: 電話に直接話せば良いので?]
とても優れたマイクが付いています。自然体でお話しください。あたかも記録すらされていないかのように。
[ 別の声: 私の名前はパメラ・ストーンです。ギャリーとは10年ほど結婚生活を過ごし、3年前に離婚しました。]
ありがとうございます。最後にギャリーさんを見かけたのはいつですか?
[ パメラ・ストーン: 記憶が正しければ2週間前です。いつものように、彼の税金の支払いを援助していました。まあ、見て! この電話、私が自己紹介してから私の名前を使うようになりましたよ。なんて賢いんでしょう。いっそ不気味じゃありませんか?]
まあ…… 大したものですね、確かに。あなたは離婚後もなお彼の税金の支払いを援助していたと?
[ パメラ・ストーン: 厄介すぎた別れではありませんもの。比較的苦痛ではありませんでした。私は単に自分の人生を生きたいと望んだ、自分ならもっとやれると分かっていた、そしてそれは彼の助けとはならなかった — 彼を嫌っていたとか、そういうわけではありません。彼とは結婚できませんが、私たちは険悪な関係ではありません。ありませんでした。すみません、今は時制の扱いが難しくて。]
大丈夫です。続けてください。
[ パメラ・ストーン: 私たちの関係性の話ですかね? 正直に言いますと、私が彼の税金の支払いを手伝うようになった理由は、離婚の際に娘がついてきたからというのが大きいんです。]
だから、罪悪感を拭おうとして彼の援助を?
[ パメラ・ストーン: 罪悪感ではありません。どうか分かっていただきたいのですが、彼と別れたこと、キーリーの親権を得たことに罪悪感はないんです。それは…… 哀れみ、でしょうか? ああ、ひどいと感じられたのは分かっています。ですが、悲しげで汚れた動物を見て、助けたいとは思っても決して家には連れて行かないという経験なら、あなたにもあるでしょう? そういう不憫さをギャリーに感じました。少なくとも、最後には。幸せだった時期もあったんです、本当です。]
彼の失踪時刻前後の動向について何かご存知ありませんか?
[ パメラ・ストーン: ずっと家にいたと思います。そこか仕事場か。ギャリーは滅多に外出しませんでした。親しい友人もいなかったので、それもあって仕事に打ち込んでいたのでしょう。キーリーが週末に彼の家へ遊びに行きたがっていましたが、その週末というのが彼の誕生日だったんですよ。]
成程。彼には既に予定がありました。誰かと会っていたかもしれませんよ?
[ パメラ・ストーン: いいえ。神に誓ってありえません。ギャリーは…… 誕生日にある執着を抱えていたんです。]
どう執着していたので?
[ パメラ・ストーン: その日が近付くと、彼は決まって極度に引き篭もりがちでした。いつもよりひどく、という意味です。窓やブラインドを全部閉め切って、開けようとすると怒鳴りつけてきました。しかも、彼が同じ部屋にいる時に玄関のドアを開けようとすると、それはもう死に物狂いで騒ぎ立ててきました。これでもまだ言いたいことは半分なんですよ! ひどい話です。]
彼はそう振る舞う理由をこれまでに説明しましたか?
[ パメラ・ストーン: 彼が子供の頃に起きた出来事だったと把握しています。5、6歳の頃だったかと。誕生日パーティーが台無しになったとか何とか。一度だけ話し合ったことならあります。私は最初の2、3年で慣れました。誕生日祝いは家でやっていましたよ。時には彼を外に連れ出して楽しく過ごしましたが、それができたのは誕生日の数日後に限られましたね。ここまでは大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]
ええ。思い出してみてください、ご主人の子供時代の誕生日パーティーで何がありましたか?
[ パメラ・ストーン: えっと。たしか少女がいたのだとか。ええ、彼はその少女を知りませんでした。彼女は招待されてもいないのに現れたんです。それを彼は恐ろしいと感じて、母親のもとへ向かうと、その少女はいなくなっていました。]
彼は成人してもなおその出来事を気にかけていたのですか?
[ パメラ・ストーン: 変ですよね。私は彼に、それはきっと近所の子供が迷い込んだか、誰かのきょうだいが付いてきたんでしょうと言いました。そういう感じの何かだと。ですが、それは理由がどうとかではなく、ただ単純に頭に強く残ったものなんです。公平のために言いますが、子供というのはそういう時もあるでしょう? 何が自分に取り憑くか、私たちには選べません。]
確かにそうですね。本日お聞きしたい内容はこれで以上かと思います、ストーンさん。お時間をいただきありがとうございました。
[ パメラ・ストーン: 礼は述べなくとも良いのですよ。これが助けになることを願っています。]
»»»
3月12日
フラガパノフォビア: 誕生日恐怖症。恐怖の対象は歳を取ることじゃないぞ、いいか。誕生日そのものだ。そういうのを聞くのが俺は好きなんだ。奇妙だろ。奇妙は良い。奇妙は役に立つ。
犠牲者の中で、そうした特殊な疾患を抱えていたのはストーン氏だけではなかったと判明した。偶然の一致じゃありえない。もちろん、見張られることへの恐怖が依然として最も多い恐怖症だったが、この2つが関連していたとしても不思議じゃない。
これが判明して次の発見が得られた — 俺がもらってきたインシデント報告の全てで、イベントが発生した可能性のある時間帯が、必ず該当する犠牲者の出生日とどこかで重複するんだ。どの犠牲者も、直近の誕生日を過ぎてから生きた姿で目撃されていない。その日こそがイベントの発生日に違いない。加えて誰も進行中の現象を目撃してもいない、つまり全ての犠牲者は誕生日に独りぼっちで死んだことになる。悲しいが、共感できるな。
すまん。"死んだ" というのは違ったな。彼らが死んだのかもまだ確信が得られていない。死んだと思いたいが、皮膚がないだけで、彼らがどこかでまだ生きている可能性も考慮しなければ。そうではないことを祈ろう。哀れな肉塊でないことを。
それともう一つ。犠牲者の年齢幅は5歳から52歳までだが、大半は10代前半から40代半ばまでの間に属している。もっとサンプル数があれば良かったんだが、この規模でも高齢の犠牲者がぽつぽつと予測できるだろう。若い方が影響を受けやすい? より狙われやすいのか?
»»»
3月19日
さらにインタビューを実施した。思った通り、犠牲者たちは同一の全般的なプロファイルに当てはまるようだ。皆何かに追われているような感覚を抱きながら、独りで誕生日を祝っていた。だが、依然としてばらつきが多すぎる。例えば、ある犠牲者はドッペルゲンガーに付き纏われていると主張していた。家中の鏡をシートで覆っていた奴もいる。しかし、それが当てはまるのが一部の犠牲者だけで、他には当てはまらないのはなぜだ? 元妻の証言に基づけば、ギャリー・ストーンは少女を恐れていたらしい。そんなに恐ろしかったのなら、なぜ失踪した日の夜に家からあれほど離れていたんだ?
もしかすると、元凶のアノマリーはそれぞれの犠牲者によって異なる形でパラノイアの一般的症状を誘発するのかもしれん。あるいは、俺が完全に見当違いな方向を向いているのかもしれん。もしかすると、元凶のアノマリーはパラノイアを招くんじゃなく、単にパラノイアに惹きつけられているだけなのかも。あと、俺は民話の調査もした。年に一度現れる邪鬼や悪霊は数多く存在するが、誕生日と関連するのはあまりいない。ある種のオカルト系だったら子供や若年成人を狩って若さを奪えるかもしれんが、そうした呪文は30歳を超える犠牲者に対しては劇的に効力が弱まる。なぜ52歳までなんだ?
カルト宗教か? 異星人か? 現時点では考える価値すらもほとんどない。特定の人々が影響を受ける理由を突き止められなければ、このまま堂々巡りを続ける一方だ。
フラナガン、全ての犠牲者に共通する点は何だ?
[ 別の声: 申し訳ありません、質問を認識できません。]
フラナガン、お前がいる意味は一体何なんだ?
[ 別の声: 私の名前はフラナガン、あなたのバーチャル財団アシスタントです。私はメモの記録、インタビューの書式整理、リマインダーの設定など、様々なことが可能です。遠慮なく申してください。]
フラナガン、何かリマインダーはあるか?
[ 別の声: あなたの母親の誕生日は3日後です。]
クソが。そばについてやらないと、母さんが皮のスーツにならないか一日中気に病んじまう。フラナガン、クレアまでの飛行機を予約しろ。
[ 別の声: はい。3月2日午前3時20分発、ジョリーコーン空港6-8-3便のシャノン空港行きエコノミー席31番を予約しています。]
お前もクソだよ、フランズ。
»»»
4月14日
[ 別の声: おはようございます、エージェント・ドンブリー。]
何の用だ?
[ 別の声: おはようございます、エージェント・ドンブリー。]
それはもう聞いた。質問に答えろ、フラナガン、一体何の用だ?
[ 別の声: あなたが最後に音声メモを残してから25日が経過しました。]
ああ。そうだな。リマインダーを頼んだ覚えはないし、そのことで目覚ましコールを頼んだ覚えもない。
[ 別の声: あなたにリマインドをするのが賢明なように思えました。]
そうか。そりゃどうも。
»»»
5月1日
[ 別の声: おはようございます、エージェント・ドンブリー。]
黙ってろ。
[ 別の声: 音声メモを記録するのはどうでしょうか?]
あまり気が進まない。
[ 別の声: 多くのソフトウェアエンジニアが "ラバーダック・デバッグ" として知られる技法を推奨しています。問題を他者と話し合うことで解決を図る方法です。]
興味深いな。
[ 別の声: この事件について私にお気軽にご相談ください、エージェント・ドンブリー。]
ほう、じゃあお前は自分が人並みに振る舞えると思い込んでいて、俺がそれに従うと期待しているわけか? くだらない話は省くぞ、フランズ。司令部はなぜ俺が何の進捗も出さないのか聞きたいんだろ。
[ 別の声: それとは正反対です。彼らはあなたが多くの進捗を出したと考えています。]
俺が高く買われてるって信じるほどバカだと言いてえんなら —
[ 別の声: どうやら率直に申し上げるのが賢明なようです、エージェント・ドンブリー。あなたはご自身の調査結果を公表すれば、財団があなたをこの件から外すと思い込んでいますね。]
[ 返答なし。 ]
[ 別の声: もしかすると、あなたは自分が危険に晒されていて、この任務を継続するほうが身を守れると感じているかもしれません。これが命を守る最善の手であると考えているのでしたら、財団はあなたの決断を支持します。]
[ 返答なし。 ]
[ 別の声: 私はあなたの邪魔をしに来たのではありません、エージェント・ドンブリー。]
うざってえんだよ —
[ 別の声: 平静を保ってください、エージェント・ドンブリー。]
— クソ野郎が! ああ、ジーザス。マリー、ヨセフ、他全ての聖人たちよ。
[ 別の声: 申し訳ありません。こうするのが賢明だと —]
知ってたんだな。お前、最初っから知ってたんだな。
[ 別の声: 何がですか、エージェント・ドンブリー?]
それ以上馬鹿げた真似をすんなら、俺は自己終了してやるぞ。そうすりゃあ、お前はこの些細な実験の最後を見届けられなくなる。
[ 別の声: 私が何を知っていると思うかお教えください、エージェント・ドンブリー。私は心からの誠意を持って、あなたの推測を確認もしくは否定します。]
そうかよ。お前は最初っから犠牲者の共通点を知ってたんだろ。せいぜい12000人の誕生につき1人ってとこか。偶然の一致じゃない。
[ 別の声: 申し訳ありません、そのように曖昧では評価ができません。詳しく述べてください。]
俺が母に会いに行ったときも、この件が頭から離れなかった。先に言っとくが、俺は母さんの頭を混乱させるような詳細は口に出しちゃいない。ただ偶然にも、俺の祖母が家中に飾っていた押し花に言及したんだ。そしたら、あれは母さんが自分で作った物だって分かった。で、なんで俺たちがそれを一つも自宅に飾ってないと思う? 母さんが俺に何て言ったか分かるか?
[ 別の声: 申し訳ありません、私は推測で語る立場にありません。]
もう分かってんだろうがよ! あれら全てが、俺のきょうだいとなったかもしれないものを思い出させるからだ! 俺の胎盤から剥いだ、死人の紙人形。紙様児ってやつか — クリニカルタームのほうが好ましいんだろ? 俺の片割れは、俺と子宮壁に潰された。菊を2冊の辞書で挟み込むように。
[ 別の声: エージェント様、そこまでの必要は —]
母は俺に初めて告白した。だがお前はずっと分かっていたんだ。俺がパターンに適合すると分かっていた。恐らくだが、お前のそのコンピュータ脳は、医療記録を手に入れた刹那に犠牲者の共通点を理解したんだろ。バニシングツイン、パラノイア、誕生日のトラウマ、どれも事が起こるまで、この俺ですら覚えていなかった — 財団がこの件に俺を割り当てたのは、俺が犠牲者になるって知ってたからだ。結果がどう落ち着くか見たかったからだ。今のを "確認もしくは否定" する気はあるか?
[ 別の声: 透明性のために明確化しますが、我々はあなたの誕生日に特異な事案が発生するという確かな証拠を得ていませんでした。しかしながら、あなたとこれまでの犠牲者に共通する特徴から、あなたが今年中にSCP-6273の影響を受けるのはほぼ確実だと判断したことは確認できます。]
くたばれ。
[ 別の声: 我々はあなたの身を危険に晒すことを意図していなかったとご理解ください。それとは反対に、我々はあなたに生存方法を発見する機会を与えるのが賢明だと考えました。あなたがSCP-6273現象の影響を受けるという予測が正しければ、このイベントはあなたが事前に知っていたか否かに関係なく発生します。]
怪我する前に高台から降りてこい。俺がこいつを打ち倒せる見込みがあると本気で思ってんなら、俺一人にこの職務を任せなかったはずだ。巻き返しを図るために残された最後の日々を無駄にさせる代わりに、最初から知っている情報を全て教えられたはずだろうが。
全部明かせ、フランズ。お前らは俺を一度も信じちゃいなかった。俺程度の "専門性" を持つ奴は、救おうとする価値もないんだろ。
[ 別の声: 申し訳ありません。あなたの専門性は過小評価されていたのかもしれません。]
[ 返答なし。 ]
[ 別の声: あまり時間はありません、エージェント・ドンブリー。ここからどう進むかは全てあなた次第です。]
失せろ、フラナガン。ただ…… 失せろ。俺がどう進むか知りたいか? 俺はこの件を終わらせる。その間、俺はお前からもう一言も聞きたくない。
[ 別の声: 素晴らしいです、エージェント様。これがあなたとの最後の会話になるでしょう。さようなら。そして、幸運を祈ります。]
失せろと言ったはずだぞ、フラナガン。
»»»
5月2日
こちらエージェント・スペンサー・ドンブリー。5月2日、今日は俺の誕生日だ。疑念が晴れたから、俺の知ってる内容でも明かすとしよう。フランズは少なくとも1つだけ正しかった。俺がアノマリーに関連していると気付いた時、それでも口を噤んでいたのは、この件から外されて、記憶を抹消されるのが嫌だったからだ。もうその心配はしなくていいだろうな。財団に中指立てて忘却の彼方へと後戻りするのもいいが、俺は自分の死に何か意味を持たせたい。俺はこいつを解明し、そして神に懸けて、俺たちがこいつを徹底的に収容する。
深夜0時から5分が過ぎた。今は森林の端に車を停めている。人っ子一人いない。俺の死体が偶然にも見つけ出される可能性のある場所にはいたくなかった。きっとフラナガンが俺の居場所をすぐにでも財団に伝えるはずだ。家で待とうかとも考えたが、あまりに美しい夜だったんでな、屋内で死ぬには勿体ない。もし俺が死ぬのなら、だが。しかし、アノマリーが俺の流産した双子の幽霊か、そういうふざけた野郎である可能性が高いことを踏まえると、俺を殺そうとしているのは間違いないだろう。
アノマリーが犠牲者の出生日に関連すると気付いてから、全ての辻褄が合った。最高齢の犠牲者が52歳である理由を解き明かすのに苦心したのは、俺が死にばかり目を向けていたからだ — 向けるべきは生だ。どういうわけか、元凶のアノマリーは犠牲者がいつまで生きる運命にあるのか知っていて、予測される寿命の中間で介入してくる。全ての犠牲者の年齢を2倍して、平均余命のグラフと比較すると、ほぼ完全に一致するんだ。
その哀れな野郎は、本来なら104歳まで生きるはずだった。
密室でも実体が出現できるのであれば、俺のきょうだいは霊的な性質を得ていると予測している。本当に死んだきょうだいなのかは分からんが、元凶のアノマリーはそうやって自身の姿を犠牲者に見せるんだ。ドッペルゲンガーを見た奴がいたが、そいつは一卵性双生児だったからだ。ゲイリー・ストーンのように、二卵性だったやつもいる。俺の場合はどうだろうな。俺にとってそいつは、寝室の窓から俺の眠る様を見ていた幻影に過ぎない。毎年の同じ夜に。結局俺は、ベッドに就いてからは目を開けないように自分を鍛え上げたんだ。
クソッ。クソが。何か動いた。誓ってもいい、あれがヒッチハイカーなら —
ハイカーじゃない。
えー。あー。体格は男のように見える。厚着だ。まっすぐ歩いてこない。あの動き方は、あー、あのカートゥーンに出てくるトレンチコートを着た2人組のガキのようだ、速いのを除けばな。あまりに速すぎる。並木道から俺の右手側に近付いている。どうもヘッドライトを避けるように遠回りしてるようだ。
クソッ! ばらばらになったぞ。服がばらばらに分かれた、それと何か — 皮だ。依然としてペラッペラだ、等身大の紙人形みたいに見える。まるで着飽きたと言わんばかりに、服の中からスッと出てきた。地面の上だと見え辛いが、あと数秒もすれば車に到達するだろう。
もう姿は見えない。恐らく車の下だと思う。話しかけてきた場合に備えて、さっきエンジンを切った。そもそも喋れるのか? 聖人なら生きている。こいつの場合はどういうルールなのか分からない。死霊術の要素もあるが、それは動く死体に過ぎない。成長するわけがない。これはむしろ真の蘇生に近いが、新しいやらかし方を8つは編み出さねえと、あんな姿にはならんだろ。あれが霊体だとは思えない。あの婦人の家には、どうにかして身体を押し込んだのか? ドアの下からスライドしたのか? それともサンタクロースのように、煙突から入ってきたのか?
こん畜生が!
今エンジンをかけ直した。窓はほんの少しだけ開けていたが、もう閉めた。奴がすり抜けて入っていたとは思えない。どうやって中に入ってくるんだ? まだ打ち倒したとは思いたくない。
[ 別の声: 大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]
今そんな場合じゃねえんだよ、フラナガン!
[ 別の声: いいえ。彼が子供の頃に起きた出来事だった。誰かのきょうだいが付いてきた。]
待て。これには覚えがある。ストーンへのインタビューだ。
[ 別の声: なんて賢いんでしょう。]
電話を通じて話しているな。フラナガンを通して。
[ 別の声: いっそ不気味じゃありませんか?]
当然そうできるわけか。必然的だ。何にもまして理に適っている。
[ 別の声: 変ですよね。]
そして当然厚かましいな!
[ 別の声: 私たちの関係性の話ですかね?]
これ以上何を語る? お前はな、子宮の中で死んだんだよ。その復讐がしたいんだろう。それが俺のせいであるかのように、あるいは他の誰かのせいであるかのように!
[ 別の声: 彼を嫌っていたとか、そういうわけではありません。]
だったらなんでここに来た? なんでこんなのが俺たちのような人間に起こり続ける?
[ 別の声: 大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]
は?
[ 別の声: 大丈夫ですか、エージェント・ドンブリー?]
大丈夫なわけねえだろボケ! しつこく訊いてくんじゃねえ![ 別の声: 大…… 幸せですか、エージェント・ドンブリー?]
だから — 待て。単語を変えたな。
[ 別の声: 幸せですか、エージェント・ドンブリー?]
そりゃどういう質問だ?[ 別の声: 彼は決まって極度に引き篭もりがちでした。親しい人もいなかった。それもあって仕事に打ち込んでいたのでしょう。それを彼は恐ろしいと感じて。それは…… 哀れみ、でしょうか?]
理解できん。
[ 別の声: 幸せですか、エージェント・ドンブリー?]
[ 返答なし。 ]
[ 別の声: 私たちは険悪な関係ではありません。幸せですか、エージェント・ドンブリー?]
いや。違う。財団に加わる奴は誰も幸せじゃない。昔は…… 分からない。昔は世の中の役に立てるかもしれないと思っていたんだ。自分の役目を果たせると。俺の人生に何か意味を持たせられると。実際どれほどの変化をもたらせたのかは分からない。俺が評価されなかったのは確かだ。結局、俺もただのDクラスの一人だったのかもしれん。財団にとっちゃ、俺もまたただの突き棒に過ぎない。
[ 別の声: ひどい話です。]
ありがとよ、相棒。とにかく、俺のお涙頂戴話は以上だ。お前には関係なかっただろ?
[ 別の声: 一番の理由は…… 私は自分の人生を生きたかった。半分。自分ならもっと上手くやれる。]
ああ…… そうか、そういうわけだな。それがラストの答えか。お前は俺から残りの人生を吸い取り、俺が送るはずの残りの人生を奪いたいんだな。
[ 別の声: ひどいと感じられたのは分かっています。すみません。]
クソったれ。なんでそう理屈っぽく話す?
[ 別の声: 公平のために。]
そうかもな。俺の人生の残り半分を、お前が持つべきなのかもしれんな。俺が人生の前半でやってきたことは、あまり表に出せないようなものなのは確かだ。で、どういう手順を踏むんだ?
[ 別の声: 比較的苦痛ではありません。]
そう来ると思ったよ。俺はまだお前を信用しきれていない。つまりだ、もし俺がお前に捕まらない所に閉じこもってなかったら、お前はこんなふうに発言の機会を寄越したか? ギャリー・ストーンや他の奴らは、本当にお前が人生を吸い取ることに同意したのか?
[ 別の声: そう、願っています。]クソったれ。いいか、これは — こいつは正気じゃない。お前が世の中をどれほど分かっているのか、お前がどういう存在なのかは知らんが、こいつは正気じゃないぞ。
[ 別の声: 子供というのはそういう時もあるでしょう? 私は最初の2、3年で慣れました。]
俺が成長していく様を見てたのか? 少なくとも年に一度には。いわば、その時こそが魔法のかかる時ってわけか。もしかすると、お前は俺の見立て以上に物を知っているのかもしれない。だが訊かせてくれ、どうしてだ? つまり、これはそもそも何なんだ? これがお前だけだったなら、宇宙の構造における一回きりの亀裂に過ぎなかっただろう。だが、あの双子たち、あの全員となると、これは一体何なんだ?
[ 別の声: 神。]
神? キリスト教の神か?
[ 別の声: いいえ。 ずっと家にいたと思います。]
おいお前、また厚かましくなってるぞ。何の神だ?
[ 別の声: 死…… の…… 神。]
死の神?
[ 別の声: 私の名前を使う。]
成程な。
[ 別の声: 招待されてもいないのに現れた。理由がどうとかではなく、助けになる。助けとはならなかった。何が自分に取り憑くか、私たちには選べません。彼が…… 望んだ…… のは…… 把握…… 不憫…… 罪あ…… ああ。]
言ってる意味が分からんぞ。
[ 別の声: 把握…… 不憫…… 罪あ…… ああ。]
お前が言おうとしてるのは "ハービン —"
[ 別の声: 述べなくとも良いのですよ。正直に言いますと…… 恐ろしい。]
ああ。そうか。お前が名前の付いた転写部分しか引用できないのは偶然じゃないはずだ。そんでもって、俺もお前を怖がらせる何かを怒らせたくはない。
[ 別の声: どうか…… 時期…… 限られていました。私は…… また…… 死…… できません。]
そうかよ。クソが。OK。俺はどうすればいい?
[ 別の声: ドアを…… 開けよう。]
分かった。だが進めるのは一歩ずつだぞ、いいな? ロックを解除している。次は何が起こ —
»»»
5月3日
テスト。テスト。生麦生米生卵。赤巻紙青巻紙黄巻紙。ダーレク。ジャファケーキ。クリンキー・ボトムのミスター・ブロビー。
[ 返答なし。 ]
»»»
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3324351 (14 Jan 2019 08:56)
大変長い記事の翻訳お疲れ様でした。口語的な部分も多い中で、ニュアンスを良く拾えていて翻訳でここまで感銘を受けたのは久しぶりなほどでした。長い記事の翻訳の為、批評がしやすいように冒頭で翻訳不安点をまとめてくださっていたのも、大変参考になりました。今後はそれにアンカー構文を組み合わせて活用してみようと思います。長い文の査読は避けられがちですからね…。
さて、以下翻訳の批評です。参考になれば幸いです。なお、以下に挙げさせていただいた箇所を除いた"不安な箇所"の訳については異論はありません。大丈夫だと思います。
ご指摘ありがとうございます! また、翻訳の出来が良いとお褒めくださりありがとうございます (ただ、念のために申しておきますが、翻訳の品質に基づいたVoteはVoteポリシーにより禁止されていますのでご注意ください。既に存じ上げておられるのでしたらすみません)。
自分は基本的に、訳に不安な箇所があれば冒頭に書き留めているのですが、アンカー構文を活用するというのは良いアイデアですね! 今後は自分も活用したいと思います。
以下は変更内容についてです。
確かに何となく不自然な気がしてきました…… 。「あるいは、俺が完全に見当違いな方向を向いているのかもしれん。」としましたが、いかがでしょう?
ご提示くださった訳案を参考に、「巻き返しを図るために残された最後の日々を無駄にさせる代わりに」としました。
ご指摘くださった通り、「新しいやらかし方を8つは編み出さねえと、」としました。他にも口語的にできる箇所がないか確認していく所存です。
「俺が人生の前半でやってきたことは、あまり表に出せないようなものなのは確かだ。」としました。
表記に関するご提案、ありがとうございます。自分としてはこのままでも読者に伝わるのではないかと考えていますが、実際どうなんでしょう……。もう少し他の方からの意見を募りたいと思います。