このページの批評は終了しました。
出典: Critter Profile: Midas!
著者:Ayers
作成日(EN): 2019/03/11
Critter Profile: Midas!
生き物プロフィール: マイダス!
tags: _shaggy-dog _wilsons-wildlife goi-format jam-con2019 wilsons-wildlife
タグ: _shaggy-dog _wilsons-wildlife goi-format jam-con2019 ウィルソンズ・ワイルドライフ
画像#1 犬1
ソース: flickr
ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: Old English Sheepdog Puppy
著作権者: David Martyn Hunt
公開年: 2013年
画像#2 犬2
ソース: flickr
ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: Old English Sheepdog Puppy
著作権者: David Martyn Hunt
公開年: 2013年
Critter Profile: Midas!
生き物プロフィール: マイダス!
Overview!
概要!

Name: Midas
名前: マイダス
Species: Canis lupus familiaris (Old English Sheepdog)
種族: Canis lupus familiaris (オールド・イングリッシュ・シープドッグ)
Primary Caretaker: Terrestrial Team, Ayden Ehrlich
主要世話役: 陸生チーム、アイデン・エールリヒ
Diet: Dog food (don't forget his medication!)
食事: ドッグフード (薬も忘れずに!)
Housed: Wilson's Wildlife Center, Enclosure 9
居住区: ウィルソンズ・ワイルドライフ・センター、9号囲い場
Creature Features!
生物の特徴!
'Midas' is our name for our macho rescue Sheepdog we found in an abandoned factory down here in Oregon. We think Midas had a tough life; he's a feisty little one. He was just skin and bones when we first found him, and he didn't take kindly to our Rescue Team. But don't let his history put you off, we here at Wilson's are confident that we'll dissolve Midas's tough-guy shell in no time!
“マイダス”は、ここオレゴン州の廃工場で発見した男らしい救助牧羊犬に私たちが付けた名前だ。マイダスは惨めな生活を送ったのだと思う — 彼は怒りっぽい子なんだ。私たちが初めて発見した時の彼はガリガリに痩せてて、しかも救急チームを寄せ付けなかった。いや彼の経歴で気を散らすつもりは無いよ、私たちウィルソンズはマイダスの荒くれた心をたちどころに溶かせると確信しているんだ!
You're probably wondering what's so special about our Midas. Well, Midas has the not-so-subtle effect of spreading his fuzzy coat onto everything he's standing on when he gets frightened. Midas also has a bit of an aggression problem, which wouldn't be so bad if his bites didn't turn you into a big pile of fluff!
君は恐らく、マイダスの何がそんなに特別なのか知りたがっていることだろう。まあマイダスには、驚いた時にそのもじゃもじゃの毛を立っている場所全体に広げられるという分かりやすい特徴がある。あと攻撃性の問題もちょっとあるけど、もし噛みつかれても山積みの綿毛に変わるわけじゃなかったら、これはそんなに悪い点じゃないのにね!
Midas loves his little red ball. He takes really good care of it — he's kept it in perfect condition for months now! We're pretty sure it's his safety blanket. He takes it everywhere he goes. He even sleeps next to it!
マイダスは小さな赤いボールを気に入っていて、とても大切に扱っている — 今のところ1ヶ月間も完璧な状態に保っているんだ! 私たちはこのボールが彼にとっての安心毛布に違いないと思っているよ。何処に行く時も持ち歩いているし、その隣で眠りもするんだ!
Midas isn't quite ready to play with others yet. We're working on it, but be sure to give him his tranquillizers before you take him out of his kennel.
マイダスはまだ他の子と遊ぶ準備ができていない。私たちもがんばってはいるが、それでも犬舎から連れ出す前にはきちんと精神安定剤を与えないといけないんだ。
History!
経歴!

He's all tuckered out after a long day of therapy.
彼は長い治療の1日を終えて疲れ切っている。
We already touched upon it, but we don't think Midas had the happiest of days before we rescued him. He was in a dark room at the back of an abandoned factory, where he was living on whatever he could find. His little room was practically full of his soft, characteristic fur.
既に軽く触れたが、救出前のマイダスが幸せな日々を送ったとは思えない。彼は廃工場の奥にあった暗い部屋に居て、そこで見つけたものなら何でも食べて生き延びていたんだ。その小さな部屋は、彼の柔らかい独特の毛皮でほとんど埋め尽くされていた。
He gave our Recovery Team a scare when he came barrelling out of that room like nobody's business. Gave us an even bigger one when he went for our teams' legs and turned their armor into fleece! Luckily, our team managed to pacify him before he got away. Our condolences to Roger and Jacob, who weren't as lucky (Dennis, if you're reading this — it's ok. Take all the time off you need. Your mental health means more to us than anything.)
彼がその部屋から勢い良く飛び出して来た時、私たちの救急チームは度肝を抜かれたね。彼がチームの脚に飛びかかって、その防護服を羊毛に変えてしまった時はもっと度肝を抜かれたけどね! 幸運にも、私たちのチームは彼が逃げ出す前に何とかなだめることができた。他のメンバーほど幸運ではなかったロジャーとジェイコブに、哀悼の意を表する (デニス、もし君がこれを読んでいるのなら — 大丈夫だ。必要なだけ休みを取ってくれ。君のメンタルヘルスは私たちにとって何よりも重要なんだ)。
Midas is a clever mutt. We don't really know what to do with him at this point. We've tried everything, but he always finds a way to escape. Any enclosure we put him in just gets fluff-ified and it's starting to drive us crazy! We've worked out a complicated system involving muzzles, tranquillizers and steel reinforced fur-armor (since Midas can't turn fur into more fur it seems to work to some degree), but Midas is chewing through our funds both literally and figuratively.
マイダスは賢いワンちゃんだ。今のところ、私たちは彼を大層持て余している。あらゆる事を試したが、彼はいつも逃げ道を見つけるんだ。彼を入れたどんな囲い場もフワッフワなものに成り果てて、そのせいで私たちの気は狂い始めているよ! 口輪や鎮痛剤、毛皮防具で補強した鋼鉄 (マイダスは毛皮をより多くの毛皮に変えることはできないから、ある程度は機能するようだ) なんかを使った複雑なシステムで何とか収めているが、マイダスは文字通りの意味でも比喩的な意味でも私たちの資金を噛み潰しているんだ。
Special Needs and Accommodations!
特殊要件と居住空間!
Midas is a lone wolf, and he doesn't take very kindly to strangers of any kind. We're trying to show him our love and affection through therapy (and we're making good progress!) but Midas still has a long way to go before he's ready to be handled safely. Please respect Midas's bounds and only let the trained professionals play with him.
マイダスは一匹狼な子で、どんな種類のよそ者も全くと言っていいほど寄せ付けないんだ。治療を通して私たちの愛情や好意を彼に示そうとしている (しかも順調に進んでいる!) が、マイダスを安全に管理できるのはまだまだ先の話だね。マイダスの限度を尊重して、訓練を受けたプロだけが彼と遊ぶようにしてほしい。
We're still trying to figure out Midas's accommodations since everything we've tried so far hasn't worked for very long. Regular kennels don't work since he just turns the bars into fluff. We've resorted to housing Midas in one of our play fields all by himself with just a regular doghouse in the middle. It works for now, but once Winter comes around we're going to have a really serious problem!
今でも私たちはマイダスの居住空間を考え出そうとしている — これまで試したものは皆そんなに長く機能しなかったからね。いつもの犬舎は、彼が柵を綿毛に変えてしまったからもう機能しない。なので私たちは、ある運動場に普通の犬小屋だけを真ん中に置いて、そこに彼だけを飼うことに踏み切ったよ。今のところ機能しているけど、冬が訪れればとても深刻な問題を抱えることになるだろう!
Midas has been off his food lately. We think he's cottoned on to our trick of putting his medication into his food (maybe the medication makes the meat taste weird?). We can't let the poor guy starve, but we really don't know what else to do. If anyone has any suggestions, please let the Terrestrial Team know!
最近のマイダスは食欲が無い。彼の食事に薬を入れるという企みに気付いたのだと思う (もしかして、薬のせいでお肉の味が変に感じるのかな?)。この可哀想な子を飢えさせるわけにはいかないが、他に何をすればいいのか全く分からないんだ。もし何か提案があれば、陸生チームに知らせてくれ!
差出人: ティム・ウィルソン
受取人: アイデン・エールリヒ
日付: 2008/04/10
Ayden,
アイデン、
Good work with Midas! I'm glad to hear that he's acclimating to the enclosure well. Slow progress is still progress — you'd do well to remember that, Ayden! I'm glad you're both settling into your new positions at Wilson's. It's always a pleasure to get fresh recruits.
マイダスと良くがんばっているね! 彼が囲い場にずいぶん慣れていると聞いて嬉しく思うよ。「少しの進歩でも、進歩であることには変わりない」— そのことを覚えておくと良い、アイデン! 君ら双方がウィルソンズでの新しい場所に馴染んで何よりだ。新人を得られるのはいつだって喜ばしいことだから。
Do you think you'd be able to look into the factory that Midas was found in?
マイダスが見つかった工場を調べてもらってもいいかな?
Thanks in advance!
前もって礼を言うよ!
— Tim
— ティム
差出人: アイデン・エールリヒ
受取人: ティム・ウィルソン
日付: 2008/04/10
Hi Tim!
どうも、ティム!
I've dug around in paperwork for a while now, but I can't seem to track down anyone who manned the place. I'll definitely keep digging.
しばらくの間書類を探し回ったけど、その場所に配属されていた人物は見つけ出せそうにないかな。厳密に探し続けてはみるけど。
Turns out it used to be some sort of carpet factory? They used to produce fine shag carpets en masse. Didn't last long at any rate; it got closed down after reports of people going missing around the factory.
その工場が元々何かのカーペット工場だったと判ったって? 何でも高級シャグカーペットをまとめて生産してたって。とにかく長続きしなかったようで、工場周辺で人々が行方不明になっているっていう報告の後に操業が停止してる。
Hope that helps clears things up a little! And thanks for the kind words, Tim!
これで事が少しでも明らかになればいいね! それと親切なお言葉をありがとう、ティム!
Kind regards,
Ayden
敬具
アイデン
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3324351 (14 Jan 2019 08:56)
誤訳や誤字脱字の有無、日本語として不自然な部分等のご意見を頂きたいです。特に最後のアイデンのメール部分が不安です。
以下に訳が不安な部分、分からなかった部分を挙げます。これ以外にも誤っているところがありましたら、ご指摘をお願いします。
>男らしい救助牧羊犬に私たちが付けた名前だ。
漢らしい のほうがいいかもしれません
>マイダスは一匹狼で、
犬なのに比喩表現ですが一匹狼にちょっと違和感をおぼえました
ありがとうございます!「マイダスは一匹狼で~」は「マイダスは一匹狼な子で~」としました。
翻訳お疲れ様です。適当に取捨してください。
"he didn't take kindly to our Rescue Team."ってのを受けての「荒々しさ」とかけたタフガイなのかなーと思うのですが、日本語に起こせるか、ってなると大変ですね。
ジーニアスでは「閉ざした心」みたいな訳もありますし、そちらで表現してみるのはどうでしょう。ただ正直屈強でも十分良い感じはします。
訳案:荒くれだった心
・literally and figurativelyはそういった訳で良いと思います。
・chew throughは噛み切るとかで、どんどん資金を消費されている、のと、資金で調達した装備をどんどん(完全に=through)噛んで毛へと変えてしまっている、みたいな意味合いかなと思います。食いつぶすを意識して「噛み潰す」辺りはどうでしょうか、ただ伝わらないかも。
案:~私たちの資金を噛み潰しているんだ。
bothのもう片方はMidasだと思います。
look into、ここは調査だと思います。閉じ込めるのに困難な犬が廃工場の奥に閉じ込められていた、と言っているのですから、工場を調べれば/工場の調査記録見ればどうだろう?の言い換えになってるのかなあと。細かいニュアンス部分はちょっと自信薄いですが・・。
・省略を自然に補うと、It turns out that it used to be…となりそうですね。この辺の主語の省略はそこそこ気安い言い方です。
・平叙文で疑問符が付いた場合、「682が脱走した」「脱走しただって?」みたいな、ある種オウム返しに質問を返すようなイメージになります。
訳案:その工場が元々何かのカーペット工場だったと判ったって?
ありがとうございます!
少し迷いましたが、ご提案の通り「荒くれだった心」とすることに致しました。
ご提案の通りに変更しました。
そういうことでしたか! 疑問が氷解しました、ありがとうございます!
こちらで改めて調べたところ、このホームページの2番目の文と類似していたため、そちらとご意見を参考に「マイダスが見つかった工場を調べてもらってもいいかな?」としました。
ご提案の通りに修正し、最後のメール部分の口調に修正を施しました。
「荒くれだった」、この時点で過去形にする理由がない(まだ心は溶けてない)あたり「ささくれだつ」の間違いでしょうか。「荒くれ」を使うなら「荒くれた」ですね。
・毛を立っている場所全体に広げられるという明らかな効果がある。
間違っているわけではないですが文章全体の雰囲気を考えるともうちょっと柔らかい表現がいいんじゃないかと思います。言葉の意味がニュートラルであるならプラスの表現にするくらいでも。「わかりやすい能力/特徴/特長」
・私たちも働き掛けてはいるが
「働きかける」は間接的な印象があります。この場合「自分たちではない誰かにマイダスが遊べるよう準備をさせる」みたいな。それを行っているのは「私たち」ですから、「がんばってはいる」くらいでしょうか。
・彼がその部屋から勢い良く突進して来た時、
かなりふわっとしたことを言いますが、「突進」は頭を下げて体当たりしてくる気がします。「飛び出す」かな。
・彼を入れた囲い場はフワッフワなものに成り果てて、
anyが抜けてます。「どんな囲いも」
・~を含んだ複雑なシステムで何とか収めているが
involveは文脈に合わせて適宜意訳した方がいいです。日本語で「含む」なんてそうそう出てきませんから。「~なんかを使った」くらいかな。
・どんな種のよそ者も全くと言っていいほど寄せ付けないんだ。
生物を扱う話の場合「種」は学術的意味を持っているので紛らわしいです。「種類」
・その場所に配置した人物は見つけ出せそうにないかな。
「配属されていた人物(=工場関係者)」かなぁ?
ありがとうございます! 特筆していない箇所は案を拝借いたしました。
自分でも違和感があった箇所なので助かりました。「毛を立っている場所全体に広げられるという分かりやすい特徴がある。」としました。
「彼がその部屋から勢い良く飛び出して来た時、」としました。
投稿しました。ご協力ありがとうございました!