このページの批評は終了しました。
サイトルール
「サイトルール/権利/1.記事と投稿/10.タグの付与と削除」を変更
タグガイドに規定された範囲で、ページにタグを付与/ページからタグを削除することができます。
合作記事のガイドライン
タグリストからの抜粋部分を合わせて更新
複数の著者によって書かれ、特定の著者を定めることのできないページに付与されるタグです。
「設定集」を変更
設定集もまた、短文寄稿形式でないことなどから、剪定対象にならない合作記事のひとつです。現在は要注意団体ハブがこのカテゴリーの主だった記事ですが、要注意領域ハブやキャラクターハブ、セキュリティ施設ハブ1なども含まれます。特定の世界観用語(要注意団体など)について、複数のメンバーのヘッドカノンがまとめられているページです。作成や大規模編集については「有識者会議」を通さねばならないなど、通常の合作とは異なる運用をされています。特定の著者が定められない記事となるため、設定集は著者ページの作成要件には含まれません。設定集のページには設定集タグが付与されます。
作成について
設定集に該当する記事は、「有識者会議」によってのみ作成されます。また、大規模編集も「有識者会議」による承認を経たうえで行われます(あるいは、事後的であれ承認が必要です)。細かい作成に関するルールについては、Tale投稿ガイドを確認してください。
世界観用語-JP有識者会議
世界観用語-JP有識者会議は各世界観用語ごとに設置される合議体です。その世界観用語に関する「有識者(評価+1以上の記事を持つ著者)」によって主宰されます。主宰者はフォーラムの告知カテゴリで有識者会議の招集を宣言してください。なお、ひとりでも有識者が参加していれば、当該世界観用語について執筆記事のない(有識者ではない)サイトメンバーでも参加することができます。
また、「有識者会議」はJPの世界観用語についてのみ設置されるもので、ENなど他支部で考案された世界観用語については対象ではありません。有識者会議の開催場所にについて特に指定はありませんが、かならず会議のログが保存でき、いつでも公開できるようにしている必要があります。
「まとめ」を変更(設定集の箇所)
種別 | 作成 | 参加・編集 | 著者ページ要件 |
---|---|---|---|
剪定対象 | 合作剪定コントリビューターに相談の上 | 原則自由(ローカルルールがある場合あり) | 含まない |
カノンハブ | 3人以上によって5記事以上書かれたTaleシリーズが申請した場合のみ | ||
合作連作ハブ | 3作以上の連作のTale-JP作品と、それらのページへのリンクが置かれたハブページのセットがある | ||
設定集 | 有識者会議による合議を経て | 原則有識者会議のみ | |
合同編集 | スタッフのみ | 制限メジャータグが付与されていない限り、自身の作品に関しては自由 |
Tale投稿ガイド
「その他の記事」を変更
連作になっている記事群は、それを纏めるハブとして専用のページとタグを持つことができます。
ハブのデザインもまた、Taleと同様に自由です!
- タタールの軛 ハブ - このぐらい詳細に設定を書いておき、ほかの人でもシリーズにすぐ参加できるようにしてもいいですし、
- 大怪獣決戦テイルシリーズ ハブ - このぐらいシンプルでもかまいません。
最低限必要なものとして、次のものが挙げられます。
- 目次 - シリーズに属する記事へのリンクが必要です。
- 説明 - シリーズが持つテーマや、各作品同士の関係が明らかになっている方がよいでしょう。たとえばどれが前編で、どれが後編なのかなど。
あったらいいもの
ハブのデザインが魅力的な連作は、それだけで読者を惹きつけます。こんなものを加えてみるのもよいでしょう。
- すばらしいアートワーク - たとえばシリーズを表す、「表紙」のような画像など。
- 登場人物の一覧 - 複数の作品にまたがる人物をまとめておくと、便利です。
- 用語集 - そのシリーズ特有の語などをまとめておくと、これが世界観ガイドとして機能するようになったりもします。
- ローカルルール - あなたがシリーズに参加するうえでの決まりごとや、参加できる作品について基準などを設けたいと思っている場合にはルールが必要です。内容に困った場合は、スタッフに相談してください。
連作ハブの作成方法
- ハブを作成する前に、tag-guideとseries-hub-jpを参照し連作の作成条件と作り方を把握してください。連作の作成過程において、連作のハブも必要になります。連作の条件を満たしていないと、ハブも作成できません。
- スタッフによりタグ申請が受理されたら、通常のTaleページと同じように連作のハブを作成してください。このとき、必要なタグは「jp」と「tale」と「ハブ」です。(場合によっては「合作」を付けることも可能です)。URLには、特に指定はありません。「-hub」とするのが通例です。
- 作成報告を行ってください。
連作に参加するには?
もしあなたが参加したい連作を見つけた場合には、そのシリーズの作成者に連絡をとるのがもっともよい方法でしょう。連作によっては作品の追加や編集などが自由な場合もありますし、承認が必要な場合もあります。ローカルなルールは連作によって異なるので、逐次確認を行うようにしましょう。
カノンハブ-JP
ページ最下部を以下に編集
連作-JP
ページ最下部に以下を追加
要注意団体-JP
「登録の条件」を削除し、ページ最下部に以下を追加
要注意領域-JP
「登録の条件」を削除し、ページ最下部に以下を追加
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3282741 (15 Sep 2022 17:38)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ