このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-2346-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: SCP-2346-JPの所在地には倉庫に扮した収容施設が建てられ、外部からオブジェクトを隔離しています。施設内部には暗視機能を備えたカメラを取り付け、オブジェクトの状態を監視してください。オブジェクトに接触する職員は暗視スコープの着用が義務付けられています。監視カメラやスコープが何らかの理由で使用できない際は、各所に備え付けられた低照度電灯を使用し、オブジェクトを目視で捜索してください。
インシデント2346-JP-6にて初めて立ち上がったSCP-2346-JP
説明: SCP-2346-JPは東京都三鷹市のアパート「樋沼ハイツ」跡地に出没する霊的存在です。2019年9月18日に三鷹市で発生した停電の際、付近を巡回していた警察官によって発見されました。外観は白いワンピース1を着た女性であり、身体や衣服の著しい汚れを除けば、一般的な人間と変わらない姿をしています。オブジェクトは 暗闇 周囲の照度が15lux2以下の時のみ肉眼で視認可能であり、通常は臥位姿勢を取っています。また、オブジェクトは軽度の精神影響を有しており、半径5m以内に進入した人間は自身の身体が沈降するような感覚を抱きます。オブジェクトへの干渉の試みはほとんどが無視されますが、執拗に干渉した場合は呻き声や不明瞭な呟きなど、何らかの拒否反応を示すこともあります。オブジェクトの霊素は非物理的変位無効装置に強い耐性を示しており、人為的に移動させる試みは全て失敗に終わっています。
SCP-2346-JPの身体的な特徴は、樋沼ハイツの元住民・海谷 毬花氏に一致することが判明しています。海谷氏は2015年8月4日、樋沼ハイツで発生した火事に巻き込まれ、焼死体となって発見されました。特筆すべきことに、海谷氏の死後、樋沼ハイツ周辺では「怪物のような女」が相次いで目撃されたほか、体調不良や悪夢、幻覚に悩まされる住民が続出しました。しかし、これらの異常現象は急速に沈静化し、死後3日目にはみられなくなりました。研究チームは当現象とオブジェクトの関係について調査を続けています。
インシデントログ2346-JP-1: 財団による4回目の観察実験において、SCP-2346-JPは平常時と異なる挙動を見せました。以下は当時の記録です。
[記録開始]
[D-2346が研究チームに連絡する]
D-2346: 聞こえるか?言われた通り、5m圏内に入ったぞ。こっから何すりゃ良いんだ?
[電子端末を取り出すD-2346。SCP-2346が頭を上げる]
D-2346: なあ、このタブレットもっと明るくできねえの?全然マニュアル読めねえんだが。
SCP-2346-JP: [不明瞭な呟き] あ、ああ。
[D-2346が操作を止め、振り返る]
SCP-2346-JP: ひかり、あおい。ぱそ、ぱそこん。
[SCP-2346-JPが上半身を起こす。顔色は黒ずんで見える]
D-2346: やべえぞ博士、動き出した。
SCP-2346-JP: █、█████████。
[SCP-2346-JPがD-2346の元へ這い寄る。D-2346は後退]
D-2346: いやちょっと待てよおい [後退] ……今なんて?
[SCP-2346-JP、前進を続ける。オブジェクトの口が頬まで裂ける]
SCP-2346-JP: █████████、あるか。
D-2346: な、何だっけそれ [後退] いや、だからこっち来んなって、ホントに頼むから!
[SCP-2346-JPの速度が早まる。砂利を掴む際、数本の指が脱落する。D-2346はさらに後退]
SCP-2346-JP: █████████、█████████。
[SCP-2346-JP、D-2346の正面へ到着。D-2346は手を突き出し、防御姿勢をとる]
D-2346: あー分かったあれだ!数年前にサービス終了したやつ!
[沈黙]
SCP-2346-JP: え。
[沈黙]
SCP-2346-JP: [不明瞭な呟き]
D-2346: えっと……どうなってる?
SCP-2346-JP: マジか。
[SCP-2346-JPの外観が通常に戻り、うつ伏せとなる。以降、D-2346に反応を示すことはなかった]
[記録終了]
その後の調査により、SCP-2346-JPとは簡単な意思疎通が可能であることが判明しました。オブジェクトは通常、呼びかけにほとんど反応しませんが、過去に存在したオンラインゲーム「█████████」の話題には高確率で反応することが明らかとなっています。研究チームは当ゲームを会話の起点とすることで、オブジェクト自身に関する情報を断片的に引き出すことに成功しました。特筆すべき供述を以下に記載します。
- オブジェクトは自身を地縛霊と認識しており、アパート焼失後も自室のあった範囲から出られずにいる。
- 生前は█████████の重度中毒者であり、死の直前までプレイしていた。
- 霊体になったのは、ゲームに未練を残しているためではないかと考察している。
- その後、霊体では物理的接触ができないため、ゲームへの復帰は困難であることに気が付く。
- 霊体になった当初は襲人衝動3に駆られていたが、今は落ち着いている。
インシデント2346-JP-1の発生後、オブジェクト周辺で抱く沈降感はより明瞭なものとなりました。また現在、オブジェクトは地面への理由不明な沈下を始めており、将来的には完全に埋没する可能性があります。財団は霊素固定技術を用いた舗装をオブジェクト周辺に施したものの、具体的な効果はみられませんでした。オブジェクトの呟きや会話の内容から、対象は当ゲームのサービスが終了したという事実に強く動揺し、精神状態が悪化しているものとみられています。研究チームはオブジェクトの異常性が精神状態と連動しているとの推測を立てました。
実験ログ2346-JP-6: 沈下の進行により、SCP-2346-JPが収容下を離脱する恐れが浮上したことから、オブジェクトの精神状態を安定させ、沈下を抑制する試みが実施されました。今回の実験は█████████の元プレイヤーであるエージェント・相模が担当しました。エージェントとオブジェクトは過去の観察実験を通じて面識を有しており、コミュニケーションの円滑化を図るため、当ゲームにおけるロールプレイに沿った口調が許可されています。
[記録開始]
[SCP-2346-JPの精神影響を回避するため、エージェントはやや離れた位置から話しかけている]
エージェント・相模: ルシフェルさん4こんばんは!……って、いない?離席中かな?
[SCP-2346-JPがうつ伏せのまま、地下より浮上]
エージェント・相模: うわあ!ビックリしたー。驚かせないでよ!
SCP-2346-JP: 悪い、いまちょっと、座標はそのままで垂直移動できないか試してた。マントルまで潜ろうとしたんだけど、呪縛が強くて全然進めんね。
エージェント・相模: いや、マントルって……どうしてそんなことを?
SCP-2346-JP: 現世で一番火力が高いのって、マントルだと思うんだよね。そこなら自分も、流石に蒸発するんじゃないかなって。
エージェント・相模: もう、█████████が終わったからって、そこまで思いつめる必要はないよ!きっとまだ、穏便に成仏する方法はあるって。
SCP-2346-JP: 他にも?
エージェント・相模: うん。他にも何か、心残りがあるんじゃない?旧友との再会とか、想い人への告白とか、イヤな奴への仕返しとか。未練を晴らすまで、もう少し粘ってみようよ。
SCP-2346-JP: [沈黙]
エージェント・相模: ほら、何か。
SCP-2346-JP: すまん、█████████しか思い浮かばない。マジで。
エージェント・相模: ああ、うん。そっか…… [沈黙] となると、うーん。
SCP-2346-JP: ねえ、そろそろ潜ってもいい?真っ暗な方が落ち着くんだよね。
エージェント・相模: [沈黙] そうだ、ちょっと待って!
[エージェント・相模が電子端末を取り出す]
エージェント・相模: これこれ、こんな記事を見つけたの。
[SCP-2346-JPに画面を見せる。ウェブページには[編集済]社が█████████2の制作を始めたとする旨のニュース5が、スクリーンショット付きで掲載されている]
SCP-2346-JP: えっ、続編?めっちゃ過疎ってたけど大丈夫なの……?
エージェント・相模: ええとね、海外の企業?が買収したとかなんとかで……。しかも見て、昔のアカウントを引き継げるらしいの。
SCP-2346-JP: うーん。[沈黙] でも、私はプレイできないしなあ。ああクソ、ポルターガイストにジョブチェンジできれば良いのに。
エージェント・相模: それがね、今回は音声認識にも対応するらしいよ。
SCP-2346-JP: は?
[該当箇所を指差すエージェント・相模。SCP-2346-JPは完全に起き上がり、画面を凝視している]
SCP-2346-JP: 音声……認識?えっ待って何それ。マジかよやべぇな。それなら……。
[SCP-2346-JPの肌が紫に変色し始める]
エージェント・相模: ルシフェル?大丈夫?
SCP-2346-JP: [歪んだ声で] ヒールありがと。むっちゃ元気でてきた。
[顔を掻きむしるSCP-2346-JP。皮膚が徐々に剥がれ落ちていく]
エージェント・相模: ねえルシ…… [耳に手を当てる] 司令部!オブジェクトの特異行動を確認……おい待てコラ!動くなこの野郎!
SCP-2346-JP: [全身が炎に包まれる。表現不可能な叫び]
[撮影機器がフリーズしたため、記録終了]
収容違反中のSCP-2346-JP(可視化加工済)
インシデント2346-JP-2: 実験ログ2346-JP-6の最中、SCP-2346-JPは想定よりも大規模な変異を起こし、跡地を脱出。この際、エージェント・相模はオブジェクトの容姿について「█████████のイベントクエストに出てきたボスキャラに似ている」と報告しました。オブジェクトは[編集済]社の方角に向けて行進を始めましたが、エージェント・相模による「音声認識が幽霊の声に対応しているかは不明」との呼びかけにより、即座に通常状態へと復帰。自ら跡地へと戻り、再収容されました。当インシデントから、高揚状態のオブジェクトは自由な移動が可能になることが判明しました。これを鑑みて、オブジェクトが跡地に留まりつつ、沈下しない程度の感情状態に維持するためのコミュニケーションプロトコルの策定が進められています。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3266034 (01 Jun 2018 15:33)
拝読しました。
後半の展開とオチのめんどくささが好みです。
説明部の描写について、なんとなく「本当はしょうもない性質なんだろうな」と予想がついてしまいました。外見があまりに典型的な幽霊であることからなにかどんでん返しがありそうな点、「休息姿勢」「倦怠感」等のワードからやる気の無さそうな雰囲気が連想される点などが要因かもしれません。
また火災時の状況について、逃げ遅れた理由が弱いと思います。「やるべきことがある」と言っただけで家族が見捨てて逃げるとは思えませんし、力づくでも逃げさせるのが自然な気がします。
読み返してみると、確かに説明部分での隠蔽が甘い感じですねぇ
おどろおどろしい表現で上手くカモフラージュできないか考えてみます。
逃げ遅れに関しては…一旦は逃げたが静止を振り切って戻る、等といった流れにするとより自然でしょうかね?
参考にさせていただきます。
ルクスやメートルのような単位は英字記号で書くべきかと思います。
「オブジェクトは軽度の精神影響性を有しており、」としてはどうでしょうか。(精神影響は発するものかどうかという点はヘッカ揺れがあると思われるので、どちらにも対応できる表現に)
「█████████がサービス終了したという事実」とした方が良いかと思います。
インシデントログXXXX-JP-1:、実験ログXXXX-JP-6:など、一行空いていたり空いていなかったりするので揃えた方がいいかと。個人的には改行も不必要派です。
どうしても黒塗りが多いなと感じます。地名などはできるだけ適当な場所を当ててあげた方が良いかと思います。ゲームも何か良さげなタイトルを考えた方が好ましいかと思います。
ありがとうございます。黒塗りに関しては可能な限り外しました。
Dクラスがサービス終了の事実を告げるまでは、ホラーっぽい記事だと偽装させたいので、下手にタイトルを明かすとそこで察される恐れがあるんですよね…そのため、読者の想像に任せる形にしています。