遠野妖怪保護区 私的まとめ

このページの批評は終了しました。

遠野妖怪保護区のGoI/LoI文面を策定したい

準GoIとして運用されている「遠野妖怪保護区」は現在、11名の著者により20記事が執筆されており、正GoI/LoI登録の条件を満たしております。つきましては表題の通り、本団体を正式にGoI/LoI登録したいと思います。

以下をハブに掲載する概要文章として提案します。


GoI向け概要モック

遠野妖怪保護区

tono.png

概要: 遠野妖怪保護区は同名の異空間内に存在する超常コミュニティの一つで、遠野市外縁の北上山地を中心に、東北地方の随所からアクセスすることができます。域内には一般に"妖怪"と呼称される異常実体群が居住/生息しており、人間や人間とそれらの実体群の間の混血も少数ながら生活しています。保護区が立地する異空間は"寒戸郷"とも呼ばれ、複数の神格実体とそれらを信仰する住民からなる共同体が古来より築かれていました。

妖怪保護区では"区役所"による自治が浸透しており、規模としては財団におけるフリーポートの定義に相当します。財団を含む正常性維持機関に対し、区役所は戦後から一貫して非協力的な態度を示しており、政府系職員の滞在もわずかな例外を除き制限されています。成立以来、区役所は閉鎖的・孤立的な政策を取り続けてきましたが、平成初期を境に、区の対外方針は段階的な開放へとシフトしており、外部交流によるアノマリーの流入/流出が目下懸念されています。

LoI向け概要モック

遠野妖怪保護区

tono.png

概要: 遠野妖怪保護区は異空間内に存在する超常領域の一つで、遠野市外縁の北上山地を中心に、東北地方の随所からアクセスすることができます。域内には一般に"妖怪"と呼称される異常実体群が居住/生息しており、人間や人間とそれらの実体群の間の混血も少数ながら生活しています。保護区が立地する空間は"寒戸郷"とも呼ばれ、複数の神格実体とそれらを信仰する住民からなる共同体が古来より築かれていました。

保護区の文明水準は昭和初期の農村部に近似していますが、外部の移住者を通じて近代的な技術もいくらか持ち込まれており、パッチワークのように所々現代化しています。自然エネルギーや超常的な資源に依拠した技術が普及している一方、観光客需要に応えるため、近年では神格を利用した電力インフラの整備も進められています。

保護区は四方を淡水に囲まれた陸地であり、中央にそびえる鹿倉山は霊峰として住民に広く信仰されています。北部の隠ヶ嶽は急峻で、異常な気象変化が頻発する危険地帯となっています。東部にある寒戸は域内最大の集落であり、繁華街を抱える上寒戸地区と田園の広がる下寒戸地区に大別されます。南西には"イーハトーブ"と呼ばれる形而上学的な領域が接続しており、その不安定な性質から、領域内で発生する現象は地元住民にすら予測不可能とされています。


この文章案に関して意見を募ろうと思います。意見や修正案のある方はこのスレッドにコメントをお願いします。有識者会議である程度の検討を経ていることを踏まえ、受付期間は3/2までの3日間とします。

※「同名の異空間内」部分には後々要注意領域-JPハブへのリンクを貼る予定です。
※有識者会議にて作成中の設定集ハブも参考にしてください。

評価: 0+x


アイデアのメモなど。

GoI向け概要モック

遠野妖怪保護区

tono.png

概要: 遠野妖怪保護区は同名の異空間内に存在する超常コミュニティの一つで、遠野市外縁の北上山地を中心に、東北地方の随所からアクセスすることができます。域内には一般に"妖怪"と呼称される異常実体群が居住/生息しており、人間や人間とそれらの実体群の間の混血も少数ながら生活しています。保護区が立地する異空間は"寒戸郷"とも呼ばれ、複数の神格実体とそれらを信仰する住民からなる共同体が古来より築かれていました。

妖怪保護区では"区役所"による自治が浸透しており、規模としては財団におけるフリーポートの定義に相当します。財団を含む正常性維持機関に対し、区役所は戦後から一貫して非協力的な態度を示しており、政府系職員の滞在もわずかな例外を除き制限されています。成立以来、区役所は閉鎖的・孤立的な政策を取り続けてきましたが、平成初期を境に、区の対外方針は段階的な開放へとシフトしており、外部交流によるアノマリーの流入/流出が目下懸念されています。

LoI向け概要モック

遠野妖怪保護区

tono.png

概要: 遠野妖怪保護区は異空間内に存在する超常領域の一つで、遠野市外縁の北上山地を中心に、東北地方の随所からアクセスすることができます。域内には一般に"妖怪"と呼称される異常実体群が居住/生息しており、人間や人間とそれらの実体群の間の混血も少数ながら生活しています。保護区が立地する空間は"寒戸郷"とも呼ばれ、複数の神格実体とそれらを信仰する住民からなる共同体が古来より築かれていました。

保護区の文明水準は昭和初期の農村部に近似していますが、外部の移住者を通じて近代的な技術もいくらか持ち込まれており、パッチワークのように所々現代化しています。自然エネルギーや超常的な資源に依拠した技術が普及している一方、観光客需要に応えるため、近年では神格を利用した電力インフラの整備も進められています。

保護区は四方を淡水に囲まれた陸地であり、中央にそびえる鹿倉山は霊峰として住民に広く信仰されています。北部の隠ヶ嶽は急峻で、異常な気象変化が頻発する危険地帯となっています。東部にある寒戸は域内最大の集落であり、繁華街を抱える上寒戸地区と田園の広がる下寒戸地区に大別されます。南西には"イーハトーブ"と呼ばれる形而上学的な領域が接続しており、その不安定な性質から、領域内で発生する現象は地元住民にすら予測不可能とされています。

ファイルページ: 遠野妖怪保護区ロゴ(GoIハブ版)

ソース: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:3266034-213-5ut3
ライセンス: CC BY-SA 3.0

タイトル: tono.png
著作権者: snojsnoj
公開年: 2021
補足:
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:3266034-176-ye7t
上記の縮小版

用語集

寒戸

人間や人妖、町に住む妖怪が居住する地域。
元ネタは遠野物語に出てくる実在しない地名「寒戸」。

上寒戸
妖怪保護区の中心部。商業施設や区役所等が存在する。

  • ほろ酔い通り商店街

酩酊街からの帰還者が立ち上げた、区内随一の歓楽街。

下寒戸
田舎の原風景が広がる地域。

  • 警視庁公安部特事課 寒戸派出所

人間の警察官が1人駐在している。

  • 福神屋敷

座敷童(福の神とも呼ばれる)が住む御屋敷。
人家に住まわせると退去時に災いが起こるため、空き家を建てて住まわせている。

  • マヨヒガ関

マヨヒガ(迷い家)経由で入境した者を留め置く施設。

新興怪異居住区

難民化した新興怪異(要は都市伝説)のために設けられた居住区。
都会っ子が多いため、将来的には区内のシリコンバレーになるかもしれない。

  • 現学伝習所

外界の文化や技術を学ぶための施設。

鹿倉山

年に1度、山神様が顕現する森。
山女や山姥が住み着いており、山神の巫女として振る舞っている。
元ネタは詳細不明の神・カクラサマ(遠野物語 72~74話)。

  • 妖怪保護センター

山や森、人里離れた場所に住む妖怪を管理する施設。WWSに近い。

  • 蒐集院資料館

蒐集院残党が持ち込んだ異常物や妖怪関連の資料を収蔵している。
館長は名誉職として"研儀官"を兼任する。

隠ヶ嶽

非常に険しい山岳地帯。妖怪の中でも訳ありな者たちが住まう。
仙人やヒバゴンなど、非神道系の人間やよく分からない生物も住んでいるかもしれない。

  • 雷おこし発電所

デンデラ野

如月工務店の用地となっており、研修施設や資材倉庫等が立ち並ぶ。
如月からすると保護区の住人は多かれ少なかれ妖怪の血が混じっているため、"人"柱にする旨味が薄い。
そのため、比較的穏健な付き合いが続いている。

地名の元ネタは遠野物語に登場する棄老(姥捨て)の地・デンデラノ(111話~114話)。

イーハトーヴ合区

宮沢賢治の心象世界が再現されている地域。和洋入り混じった文化・建築様式が目立つ。
土地全体が形而上/空想科学的な影響を受けており、摩訶不思議な現象が度々発生している。
1930年に大災害が発生したものの、妖怪保護区と合併することで復興が進んでいる。

イーハトーブ自体が「理想郷としての岩手」として成立しているわけですから、宮沢賢治が目指した理想郷とそれが表現された作品世界だけでなく、そこから人々が「岩手とイーハトーブ」に対して抱く偶像とが混ざって成立してるように思います。戦時中は雨ニモ負ケズのイメージメインで成立してたりとか…(中佐氏)

  • モリーオ

イーハトーブの中心地。かつてのモリーオ市よりはこじんまりとした感じ。

  • 区役所 イーハトーブ分所
  • 銀河ステーション
  • アンブローズ・山猫軒

カッパ淵

水棲妖怪の住処。現実世界の"カッパ淵"(実在するカッパ淵とはまた別のもの)に繋がっている。

  • 結界

妖術由来のバリア的なアレ。悪意ある存在の侵入を拒む。
区民による努力の結晶。

  • 竹槍防空林

IJAMEAからかっぱらったSCP-518-JPを独自改良し、「ト式対空爆竹」として植えている。
結界を抜けて侵入してきた式神やドローンを撃墜している。(広報とよほ

現時点での課題/謎部分

  • 寒戸郷の起源

①古来より異界として存在した
②人々の意識が流れ込み、「妖怪の土地」というものが出来上がった
③妖怪らが団結して一から作り上げた
④古来より存在したのを妖怪らが異界化した

  • 財団との付き合い方

①完全不干渉(中立路線)←SCP記事が書きにくい
②亡命や里帰りで移動中の妖怪を確保(普通に対立路線)
③特事課/JAGPATO経由で遠野への干渉を試みる(積極対立路線)
④徐々にWWS化していく(雪解け路線)
⑤GOC/五行結社よりはマシだろ…(消極的協調路線)
⑥妖怪が全滅すると色々とヤバいので組む(財団 - 遠野防五行同盟)

  • イーハトーブの存在

①作者の死で崩壊しかけたものの、遠野の神様の力を借りてあの世から続きを書いてもらっている?

参考記事

国内特別関心領域: 遠野妖怪保護区

1948年の発見以降、遠野妖怪保護区の行政権は政府によって留保されている。双方向接続の困難さと、区長に主導される鎖国政策により日本国政府の統制が困難であることから、区役所に対して事実上の施政権が認められている。

特事課によってまとめられた保護区の資料。主要な設定が一通りまとまっているので大変便利。


遠野妖怪保護区 旗章

3つの目玉はそれぞれ、人間・人妖・妖怪を表しており、魂と目玉を繋ぐ白線は保護区を取り巻く結界と地脈、種族間の団結を意味しています。

ロゴの成り立ちについて。


広報とよほ 2020年4月号 「夜行祭」ほか

3月1日、区内に居住する新興怪異・メリーさんが、新たに設けられた役職「IT推進特命顧問」に就任しました。

区内生活の一端を広報風に紹介。


色褪せぬ即興劇事件 未だ怪異の分裂は続く

戦後、兵器利用されていた怪異は過激派組織から攻撃を受けるようになり、そこに重なったのが忘却現象です。ある者は遠野に、ある者は四国に、ある者は人に化けて東京の夜闇に隠れ潜み、戦前のような怪異が隣に座っている環境は消え失せました。

シリーズ「四辻喜劇」の記事。


アンブローズ・山猫軒

"どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。"

イーハトーブ関連のアンブローズフォーマット。


妖狐捜索:第壱次報告書

我々は新玉藻を殺さず、日本列島の蛇の手を通じて遠野妖怪保護区に送ることにした。もしかすると日本の同志達の助けを借りて人間性というのを悟るようになるかも知れない。

EN/KOよりやってきた蛇の手フォーマット。IJAMEAの人造妖狐が遠野へと送られた。


Xデー迫る 国内諸勢力の動き

こうした"肉狩り"は何も都市部だけで見られるものではない。岩手県の山中に位置する遠野妖怪保護区では、JAGPATOからの要請に管理側が難色を示し、小競り合いを起こす一幕がみられた。

XK-610-Ωが発生した世界線における妖怪保護区。

その他未出のアイデア

* 財団は外部からの監視を保つ傍ら、傘下にあるウィルソンズ・ワイルドライフ・ソリューションズを技術交流の名目で送り込み、情報を独自に獲得しようとしています。


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The snoj's portal does not exist.


エラー: snojのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:3266034 (01 Jun 2018 15:33)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License