ゼロから始めるSCP

このページの批評は終了しました。

eAycPsH.jpg

サイト-なんとかにカチコミした時の写真

アイテム番号: とりあえず1。ナンバーワン

オブジェクトクラス:
↑アイテムとオブジェクトって違うの?どういうこと?

特別収容プロトコル:
     ↑何

説明: オレ、人類最強を目指してる男なんだけど、ザイダン?ってところが最強って噂を聞いたんで、そいつらのアジトに殴り込みをかけてみたのよ。そんでO5?とかいう偉そうなヤツを締め上げたら「身体鍛えてないから頭脳勝負にしてくれ」って頼み込まれたんだ。まあオレ全知全能も目指してるんで、そんくらいのハンデは良いかなと思って受けといたのよ。んで、肝心の勝負が「SCP報告書の執筆」って言われたワケ。エスシーピーって何?超能力でググったらソニー・クリエイティブプロダクツって出てきたぞ。これでいいのか?


補遺: 上記文書は現SCP-1-JP-Jが標準フォーマットを基に書き上げた最初の報告書です。その後、当報告書は財団職員によって徹底的に酷評されたために、オブジェクトは敗北を認め、サイト-19施設跡から退却。財団付属█████高校を占拠し、執筆のための知識を学び始めました。

補遺2: SCP-1-JP-Jの執筆技能は急成長を続けており、201█年時点で修士課程修了レベルに到達しています。このままのペースで推移した場合、202█年頃には研究部門の部門長クラスに達する見込みであり、財団上層部への再挑戦が危惧されています。

補遺3: 20██年█月██日、監督者との書面的タイマンに勝利したSCP-1-JP-Jは、新たな監督者に就任。これにより、"人類最強"の称号を名実ともに手に入れる形となりました。現在、財団ではオブジェクトによる専横が警戒されていますが、執筆力に関しては文句の付けようが無いことから、報告書作りに専念するよう誘導1することで、むしろ財団に莫大な利益をもたらすのではないかと期待する声も一部では挙がっています。


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C
    • _


    コメント投稿フォームへ

    注意: 批評して欲しいポイントやスポイラー、改稿内容についてはコメントではなく下書き本文に直接書き入れて下さい。初めての下書きであっても投稿報告は不要です。批評内容に対する返答以外で自身の下書きにコメントしないようお願いします。

    新たなコメントを追加

    批評コメントTopへ

ERROR

The snoj's portal does not exist.


エラー: snojのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:3266034 (01 Jun 2018 15:33)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License