このページの批評は終了しました。
アイテム番号: SCP-CN-2468
オブジェクトクラス: Keter
特別収容プロトコル: 2021年3月13日時点で、合計██体のSCP-CN-2468個体が財団の管理下に置かれており、管理された個体はサイト-CN-65-アルファの異常生物収容エリアに収容されます。
サイト内の研究員は収容違反リスクの軽減のために、収容中の個体が第一段階にあることを確認せねばなりません。第二段階に至った個体がいれば、いかなる手段を用いてでも当該個体の質量を削減し、第一段階まで引き下げることが許可されています。オブジェクトが共感性に影響する可能性を考慮し、SCP-CN-2468の収容作業に携わる職員は全員、週に一度心理評価を受けねばならず、不合格者はクラスC記憶処理を受けた後にオブジェクトに関する業務から異動されます。
専門の収容チームが常に待機します。SCP-CN-2468との関連が疑われるインシデントが報告されれば、直ちに収容チームが出動し、インシデントを確認・隠匿し、SCP-CN-2468の収容及びインシデントの記憶処理作業を担当します。いかなる状況においても、収容チームは未収容個体の終了が許可されています。
説明: SCP-CN-2468は異常な動物群の総称です。オブジェクトは世界中で発見されていますが、その大部分は中国の熱帯、亜熱帯地域1に分布しています。
SCP-CN-2468個体の体長は80~130cm、体表には識別可能な感覚器官が存在せず2、外肢は、アメーバーに類似した変形運動を行い、これにより移動し、最高速度は10m/秒に達します。オブジェクトの細胞は一切の分化を示しません。実験では、オブジェクトの細胞は筋細胞、神経細胞、上皮細胞の特徴を兼ね備えます。オブジェクトは強力な回復力を有し、回復過程で個体が総質量を減少させることから、蓄積した質量を用いて喪失した部位を再生していると考えられます。SCP-CN-2468個体は変形することで食物を包み込み摂食します。肉食性であり、人間を捕食3する傾向にあります。この他、オブジェクトは異常なエネルギー変換率を有し、10kgの食料を摂食するごとに、体重が約5㎏増加します。
SCP-CN-2468個体は一定のミーム災害を有し、オブジェクトを目撃した人間はオブジェクトを"可哀そうな子供"だと認識し、対象を助けたいという意欲を示します4。標準的なミームワクチンの注射はミーム災害の抑制に有効です。
目撃者の証言によれば、目撃者ごとにオブジェクトの体型は異なって見えていますが、以下の共通した特徴を有します。
- 年齢は約6~16歳である。
- モンゴロイド人種の特徴を明確に示している。
- 衣服が破れている。
- 長時間の飢餓を経験していると推測される。
SCP-CN-2468個体は質量の違いによって、その行動が大きく異なり、多くの場合は三段階に分けられます:
- 第一段階(質量25kg~45kg): この段階の個体は第二段階個体へ対抗するために協力する傾向にあります。オブジェクトは積極的に人間を攻撃しませんが、攻撃を受けた場合は反撃を行います。
- 第二段階(質量45kg~75㎏): この段階のオブジェクトは人間に対して非常に敵対的で、付近の人間を積極的に攻撃します。オブジェクトは他のSCP-CN-2468個体を攻撃する傾向にあり、相手が第一段階または第三段階であった場合も同様です。
- 第三段階(質量75kg以上): この段階のオブジェクトは敵対性と摂食行動を完全に喪失し、人間や他のSCP-CN-2468個体を避けようとします。オブジェクトは第三段階に達した24時間後に、4~5体のSCP-CN-2468個体に分裂します。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:3247157 (09 Jun 2018 00:35)
漢文以外の部分をば
一応動物なので「いれば」ですかね
「収容専門」ではなく「(SCP-CN-2468)専門の収容チーム」が意味としては正しいかなと
トが半角になってます。「事后」も反映して「インシデント後の」にした方が良いと思います。
「総」質量
ありがとうございます。
ご指摘いただいた点を修正しました。
基本的には
・漢字は字体の変換を除き元のものを使う
・記号はあまり使わない。(「」辺りは使うものもある)
・句読点はこちらで変えて良い
・接続は漢文では書かれないこともあり補って良い
・置き字は読まなくて良い
・仮名遣いは統一する
・送り仮名は現代の正書法より少なめ
です
經
・尤や遇は元の漢字を使いましょう。そうしたときに、一般的でない訓になったらふりがなをつければOKです。
・文語文法で活用させましょう。
・而は読むとくどいので読まなくてOKです。
・「当に一を分ち数を為すべし」の「当」は義務ではなく推量かその他のアスペクトですが、訓読には違いは現れません。
傳
・「能く幻化し人と為る」は幻で人に擬態する能力を持つということです。この「為る」は自動詞です。
史
・「得る」は連体形なので「得たり」にしました。完了の助動詞は意味を受ける形で補えます。
・「尋」について、後ろの部分は解釈を副詞にしました。原作者に「尋數十人」と「尋得李季」の意味を聞いておいた方がいいかもしれません。
・随従は役職というか付き人です。「拼(はい)す」と音読みで読みました。死ぬ気で守ってくれる侍従がいてよかったねという話です。
・「乃」はしばらくしてという意味です。
・放って利用したわけですね。
贊
・丈人は強い人です。
羊飼いP @hitsujikaip
ありがとうございます。
ご指摘いただいた箇所を修正いたしました。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。