このページの批評は終了しました。
SCP-507-JPの閲覧を開始します。
ユーザー名: 斎藤 正樹
システムからの自動通知
E-9012:未承認の報告書削除 に伴い、システムは該当報告書を自動復旧しました。
担当者は速やかに報告書の整合性を確認し、メッセージの報告と消去を行ってください。
記録情報セキュリティ管理室(RAISA)による通達
この文書はRAISA-9918 ("異常な報告書")に基づき、一部担当者にのみ公開されます。
文書保護期間中、この文書は研究・参照のために維持されます。
保護期間終了まで00日 00:00:00
アイテム番号: SCP-507-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル: 財団のWebクローラを運用し、SCP-507-JPに関連すると思われる情報を収集・検閲します。SCP-507-JPが発生した場合、近隣のエージェントはSCP-507-JP担当研究員と協力して情報を収集し、出現した物体の撤去、及び異常に暴露した一般人の記憶処理を行います。
説明: SCP-507-JPは個人が死亡した際に行われる社会通念的行動が再現される異常現象であり、物体の異常な出現および周囲の人物の異常行動を伴って発生します。これらの現象は日本全国で広域的に観測されており、発生頻度が不定期かつ一見して関連性が無かった為、それぞれの現象について報告書は作成されず、個別に超常現象記録-JPに記録・保管されていました。資料編纂を行っていた溝川研究員がこれらの異常現象の共通点に気付き、一連の現象がオブジェクトとして財団に認識されました。
以下は、過去に超常現象記録-JPに記録されており、SCP-507-JPとして認識された主な異常現象の事例です。
ディスカッション記録-507-JP-05: SCP-507-JPの異常性は前述した「個人の死亡時に行われる社会通念的行動が再現される異常現象」ではなく、「実際に死亡した人物の遺体や記憶、関連した出来事を消去する過去改変事象」の痕跡では無いかという仮説が岩内研究員より提唱され、詳細な再調査が行われました。以下は調査後の研究チーム内でのディスカッション記録の抜粋です。
上記ディスカッションの結果として、主に以下に挙げる理由から、岩内研究員の仮説が正しい可能性は低いとして保留されています。
- 死亡した人物が過去改変により消去された事に伴う、出生から現在に至るまでの現実シナリオに観測可能な齟齬が概ね存在しない事
- 1.にもかかわらず、より改変が容易と考えられる「死亡時に発生する社会通念的行動」の阻止、改変がされていない事
- 同規模で死者の痕跡の消去が行われた場合に観測できるであろう出生率や死亡率、行方不明者数に有意な変化が生じていない事
また現在の財団の技術では、これらの異常事例が過去改変による人物の痕跡の消去によってもたらされたのか、予想されるような死亡した個人は存在せず、死亡時に行われる社会通念的行動のみが再現されたのかを確定することは理論上不可能であり、どちらにせよ財団は同様の対応を行うという見解が担当研究者の総意となっています。
新着メールが1件届いています。
超常現象記録-JP
概要紹介: RAISAによる自動警告システムにより、財団が異常事態を認識しました。警告の原因は未承認の報告書の削除が行われた為と判明しました。システムは自動で該当報告書の復旧を行いましたが、これにより財団の認識していなかった、未知の報告書が復元されました。
発生日時: 2018/8/28 11:55
場所: サイト-81KA
追跡調査処置: 復元された報告書はどのサーバにもバックアップが存在せず、どのように復元されたかは不明でした。サイト周辺、サーバ周辺の有意なヒューム値変動は確認されませんでした。該当の報告書は通常の削除、追記などの処理を正常に受け付け、報告書自体に異常性は存在しないと判断されました。該当の報告書に記載された異常現象の事例について財団は認識しておらず、また事例は存在しませんでした。報告書の担当研究員として記載された関係する一連の財団職員についても人事リストに存在しませんでした。異常事態として担当研究チームを発足し、1年間の継続管理を行いましたが、当報告書に関して異常現象は存在せず、また報告書に記載されたような異常現象も発生しませんでした。これらから、報告書を異常データとして削除し、超常現象記録として記載しました。
概要紹介: 複数の財団職員が存在しない職員のサイト内葬儀に参列するためにサイト-81KAに集合しました。当日、サイト内葬儀が行われる予定は無く、関係者が会場と認識して集合したサイト-81KAの中ホールにおいてはエリアエージェント向けのオリエンテーションが実施されていました。関係者は「サイト-81KAの松井主任研究員」の葬儀に参列するために来た旨を連絡しましたが、該当の職員は人事リストに存在せず、また彼らは訃報連絡を受け取っていませんでした。
発生日時: 2019/8/29 14:00
場所: サイト-81KA 中ホール
追跡調査処置: 関係者の職員は「サイト-81KAの松井主任研究員」が死亡したという認識を持っていましたが、死亡した職員についての性別、人物像や死因はそれぞれの証言で明確に相違していました。また、どのように訃報と葬儀会場の連絡を受けたかについては全員が回答出来ませんでした。影響を受けた職員に共通点は見当たりませんでした。調査完了後、記憶の混乱を避けるために関係職員の同意の元でクラスC記憶処理を行いました。メールはアーカイブ後に削除し、当事象を超常現象記録として記載しました。
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:2988599 (26 Dec 2018 14:12)
雰囲気は不気味で良いのですが、UVを押すかと言われると微妙なところです。
最も微妙に感じる点は、オチとそれ以前の落差の少なさです。異常性自体があまり派手ではなくじわじわと不穏さを感じさせるものなので、「実はそんなもの存在しなかった」と言われるだけだと、ただ不穏が不穏のまま消えていった印象を受け、オチとしては弱く感じました。
個人的には、過去改変があるかもしれない空気をもっと出しても良いのではないかと思います。現状は過去改変説があっさり棄却されており、その理由に妙に納得感があるせいか、結局こいつが何なのかほとんどわからないままオチに突入してしまうために落差が少なく感じるのかもしれません。かといってこいつが本当に異常な報告書を作るだけの話だったら面白くない(と僕は思う)ので、過去改変説支持派と不支持派の議論を少し拮抗させて描いてみるとか、過去改変説を棄却する理由に少し矛盾を持たせてみるとかして、やっぱり過去改変があるんじゃないかともう少し思わせておくだけでも十分なフックになるのではないかと思います。
拝読しました。明らかに財団がオブジェクトの影響を受けている(しかし気づけるのは第四の壁の先の我々だけ)という構成は面白いと思いました! 個人的にこの手の記事はとても好みです。
面白いのですが、全体的には盛り上がりに欠けているように感じました。Gokipoさんの仰るように補遺があっさりしすぎているかな、という印象なのでこの部分の肉付けは欲しいと思います。
また、既視感を感じるに留まるというか、「この記事ならではの面白さ/独特な部分」が弱いと思いました。「他の過去改変系のSCPとはココが違う!」という部分が欲しいです(他の記事と比較して考えるのはダメかもしれませんが…)。
もし本当に過去改変事象がこのオブジェクトの本質であるならば、消える前の状態や後の顛末を描くなど、「消えて」しまった人にもっとスポットライトを当てても良いかもしれません。
以下細かいところ
「交通事故を目撃した人物」のようにしたほうが良いかもしれません。
「どちらにせよ」と表記すると報告書らしくないので、「どちらの場合であっても」のようにしたほうが良いかもしれません。
「異常現象」が超常現象記録-JP、補遺、新着メールの内で何を差すのかわかりませんでした。「等」とあるので複数もしくは全てなのでしょうか。
勘違いや的外れな指摘があるかもしれませんが、参考になれば幸いです。
ご指摘ありがとうございます、課題点がハッキリしました、とてもありがたいです。
このオブジェクトが過去改変を行っているかどうかはもやもやの中にしてしまいたかったのですが、少しハッキリ否定しすぎていたかもしれません。ただ、読者が「これは過去改変だ!」となるのは避けたいと考えています(実態がわかると不気味さが薄れる為)
補遺の肉付けを大きくしようと思いますアイデアとしては、「増えた机はクラスの真ん中であり、追加された訳ではなく元々クラスの真ん中に空席があったとは考えづらい」「マンションは満室状態であり、その中で1件の空き部屋がある状況は恣意的である」等の論拠で過去改変派を強力にしようと思います。
また、記事消失後の超常現象記録に、もう1件の異常が同時に反映されている状態にしようと思います。内容は、直前までメールしていた上司の実態のない訃報があり、財団が混乱したこと、上司は人事リストに登録されていなかった、というものです。
これらで不穏感とオチの落差の引き上げができるかと思いますが、いかがでしょうか。
良いと思います。それぐらいのフリがあったら僕はかなりUVに傾きます。
指摘に基づいて改稿を行いました。誤字などの問題が無さそうならこのまま投稿しようと思います。
改めて、批評ありがとうございました。
>情報を収集、検閲します。
>溝川、岩内、宮野、田口
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>電信柱の下に花束と缶コーヒー、
「、」ではなく「。」のほうがいいかもしれません
>供述が食い違い、
食い違うではなく、相違などのほうがいいかもしれません
>ききょう
学名の記載がないようです
>火葬場から通常通り煙が発生していることを確認出来ました
ことが確認 としたほうがいいかもしれません
>ではもう一つ、こちらの事例ではどうでしょう
>一つ付け加えるならば、
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>[記録終了][重要度が低い為省略]
太文字のほうがいいかもしれません
>RAISA-9918
太文字じゃなくてもいいかもしれません
>>作業担当者:
>はいらないかもしれません
下書きはすでに投稿されているようなので、この下書きのステータスを「批評終了」にしました。