現在このページの批評は中断しています。
実働役を他に任せてしばらく経ったある日のことだ。調査、分析、共有。この日のタスクを全て終えた他の者が揃って休憩に入った後。見張りの当番ももう終わろうかという時に、ずらりと並んだ計器のどれかからビープ音が鳴るのが小さく聞こえた。
数多の世界を観測するこの部屋において異常は当然好ましくない。好ましくないが、如何せん世界は多すぎる。だから仕方がない。残酷な選別だが仕方ないのだ。そう言い聞かせる事が我々の精神を繋ぎ止めているのも、好ましくはないが仕方がない事の一つだった。
今回の小さなビープ音は危機に陥った世界のどうでも良さを象徴している。椅子に任せていた背中を持ち上げ、焦らぬようにゆっくりと椅子を回して立ち上がる。誰もいないのが良くなかった。誰かが話をしていればそれを理由に気づかなかったと言い張る事もできたのに。見回せば遠くで異常を示す警告灯が確かに点滅していた。遠くに一つ、それより少し前に一つ。そしてその音の発信源はこの広い部屋のかなり奥らしい。二つ同時というのは極めて稀なことだった。
まずは手前の機器に向かう。これはごく最近配置されたものだ。他の世界との繋がりが極めて薄く、安定した世界だったために継続観察は後回しにされていた。だが、目の前で計器は確かに異常を示している。メーターは基準値付近を慌ただしく行ったり来たり。発生した事象を示す多軸グラフは算出された予想値を大きく外れていた。他にも色々気になる箇所はあったし当然詳しく調べなければならないが、もう一つを放置するわけにもいかない。白衣から端末を取り出して情報を共有し、応援を呼んだ。既読通知を確認してから自分はもう一つの機器へ、部屋の奥の方へと向かう。
この部屋は日々拡張されている。観測可能な世界が常に増え続けているからだ。既存技術の進歩だけがその理由ではない。新たな人員。新たな概念。世界を渡る度に我々はその限界を押し広げてきた。最初に見ることのできた世界のなんと少なかったことか!あの頃積み重ねた犠牲は今はもうほとんど無意味に成り果てている。我々はあの頃に戻ってはいけない。繰り返してはならないのだ。
広い部屋を早足で歩く。広さが増すと優先順位が生まれた。危険な世界は手前に、安全な世界は奥に。大きな世界は手前に、小さな世界は奥に。しかし観測ができなくなった機器が処分されることはない。消滅した宇宙や全てが滅びた宇宙でさえも観測の対象であることには変わりない。
錆びついた配管をかき分け、機器の間の隙間を通り、やっとの事で目的地まで辿り着いた。この辺りはもう消滅した宇宙の観測機器しか無かったはずだが、問題の機器のパネルには微弱ながら反応がある。どうやら本来終わっているべき世界が未だに生きているようだ。
生きていると言ってもその空間はどうやら空で、中身の無い入れ物がただ無の中に浮いているだけだった。或いは空間すらもそこには無く、ただ純粋な無が境界線の表と裏に同じように佇んでいるのかもしれない。コードを確認してさっきのはこれが原因かと一人頷く。先ほどの宇宙に繋がっている数少ない宇宙の一つがここだ。こちらの宇宙が存在する事によって繋がった先の宇宙との相互作用が生まれているのだ。計器は2つの宇宙の溶け合う境界を認識し、異常値と正常値を反復横跳びしていたのだ。
ともかく確かなのはそれを消さなくてはならないということだ。簡単なことだったがそうしなかった。その代わりに計器をその角度に合わせ、より綿密な調査を始めた。完全に消し去ってしまう前に計算が狂った原因を突き止める必要がある。計算通りならこの宇宙は存在しなかったはずなのだ。
広い部屋の中に機械音が静かに響く。手こずりこそしたが問題なく原因は発見され、速やかにその世界から取り除かれた。操作パネルから顔を上げ、装置に現出したそれを一瞥する。見れば僅かに砂が入った小さな砂時計だ。巧妙に隠されたそれが世界を辛うじて生かしていた。いや、生かしていたという言い方は正しくない。それは自身の存在によって丁度大きさと同じだけの空間を繋ぎ止めていた。愚かなことだ。浴槽が壊れたら風呂桶へ、風呂桶が壊れたらタライの中へと湯を移していったところで、最後に残るのはコップ一杯の湯冷しでしかない。最初にあった風呂はとっくの昔に失われている。
彼は装置の中から役目を終えた砂時計をそっと掴み取り、光に透かしてじっと眺めた。心なしか先ほどよりも砂が目減りしているようだ。この砂粒を消費する事によって世界を無に飲み込もうとする虚空引力に抗い続けていたのだろう。涙ぐましい無意味な努力だ。
弱々しく、だが確かに落ち続ける砂からは一番最後に訪れた世界が思い出された。無意味な努力に意味を見出した愚かな男のいた世界が。
少しだけ進んだ科学、少しだけ異常な日常。そして決意を目に滾らせた、自分と同じ名を持つ男。朧げな記憶を辿りながら懐の端末をまさぐった。もういつの事かも忘れてしまったその日の音声記録を、彼は未だに破棄できずにいた。
「世界を救うために協力してくれ。我々にならそれができる」
「……この世界はどうなる。もはや一刻の猶予も残されていないこの世界は」
「残念だが犠牲無くして前進は無い」
「私は人を救いたい」
「私もそうだ。そのために尽力してきたのだ」
「その口ぶりだと君たちは幾つもの世界を潰したようだな」
「尊い犠牲と読んでくれ。そのおかげで多くの世界が救われている」
「その『尊い犠牲』とやらを顧みようとは思わなかったのか」
「思ったとも。だから前へと進んでいるのだ。我々が出す犠牲は回を増すごとに減っている」
「なるほどな。それで、救われた人々はそれを望んだのか」
「何?」
「どうなんだ」
「……我々の知るところではない。彼らの多くは何が起きたかも知らないだろう」
「話にならん。どうせ明かせば恐慌が起きるからとひた隠しにしたのだろう。真実が暴かれた程度で地獄に変わる救いなど、そんなものはまやかしだ」
「人の手が届く範囲は決して広くはない。だからこそリスクは減らすべきだろう。それが分からない君ではないはずだが」
「とんだ茶番だな。そんな自己正当化の先に救いなど無い。いつか君は屍の山の頂点で最後の屍になるだろうよ」
「見解の相違だな。全く、残念だよ。きっと君とは上手くやれると思っていたのだが」
「君だけだよ。そう思っていたのは。私にはダメだろうと分かっていた」
あの世界はどうなっただろうか。いや、とっくの昔に消えただろう。
思い出したように白衣の袖を捲り上げ、腕時計を確認する。
「そろそろ時間だな」
薄汚れた白衣を翻し、砂時計を無造作に置いて部屋を出る。腕時計の針は止まっていた。
間違ってなどいない。進むのだ。世界が救われるその日まで。
『いつか君は積み上げた死体に背中を掴まれる事になる』
そんな日は来ない。死体が追いかけてくるより早く私たちは進んでいく。
腕時計の竜頭を回した犀賀の姿が掻き消える。誰もいなくなった部屋の中でひとりでに砕けた砂時計には、もう砂は一粒も入っていなかった。
付与予定タグ: jp tale 犀賀派
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:2955066 (06 Jun 2018 08:22)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ