このページの批評は終了しました。
In light of the containment breach at Site-36 early this morning, it has been decided by this administrative committee the Horizon Initiative has acted in violation to the terms of the Non-Interference Operations Pact. As such, the Foundation has withdrawn from this pact, though it recognizes that the breach was the result of rogue agents within the Horizon Initiative. Further investigation of SCP-089 and its purported influence upon Foundation personnel is ongoing.
今朝早くに発生したサイト-36での収容違反を受けて、本管理委員会は境界線イニシアチブが不干渉作戦協定に違反する行為を行なったと結論づけた。このため財団は本協定から脱退したが、この収容違反は境界線イニシアチブ内の潜入エージェントによるものと認識している。SCP-089と、SCP-089が持つとされる財団職員への影響の更なる調査は現在進行中である。
This committee has also seen it fit to award Mary-Ann Lewitt an honorary Foundation Star for her part in neutralizing SCP-089. In addition, the body of Ms. Lewitt has been returned to the Horizon Initiative, as a sign of goodwill to relieve tensions during dissolution of the Non-Interference Operations Pact.
本委員会は、SCP-089の無力化に貢献したメアリー=アン・ルウィット女史に名誉財団星章を授与することを決定した。加えて、ルウィット女史の遺体は不干渉作戦協定の解消に伴う緊張を和らげるため、親善の証として境界線イニシアチブに返還された。
- Overseer 04
—監督官04
—
The main drawback of Samson’s braid, DeMontfort determined, was that when it was removed, all the damage sustained during its use, and all the pain that went with it, came back at once.
サムソンの組み紐の最大の欠点だとド・モンフォールが判断したのは、取り外した時に使用中に受けた全てのダメージと、それに伴う全ての痛みが一度に戻ってくる点だ。
Five fractures, a broken leg, two bullet wounds, internal bleeding. For a man of his age and condition, it was something of a miracle that he survived it. He was quite certain he’d be better off dead.
五箇所の複雑骨折、足の骨折、二箇所の銃創、内出血。彼の年齢と状態からすれば、生き残ったのは奇跡のようなものだった。彼は自分は死んだ方がマシだったと確信していた。
The justice had been swift this time around. Relics taken back, Malleus dissolved completely, his position stripped from him permanently, his future a certain reassignment to some backwater research project or monotonous desk job somewhere where he could cause no trouble and work off his penance for a decade or so. Either that, and he shuddered to consider this alternative, or they would send him back to parish work.
今回、正義は迅速に行われた。聖遺物は回収され、鉄槌は完全に解散し、地位は永久に剥奪されて、彼はこの先どこか僻地の研究プロジェクトか単調なデスクワークのような、十年かそこら問題を起こさず懺悔できる所に再配置されることになるだろう。あるいは、と彼は肩を震わせながらこのもう一つの選択肢を考えた。あるいは彼は教区での作業に送り返されるかもしれない。
Ugh. Might as well drown out the pain and boredom and survivor’s guilt with that mightiest of man’s creations, television.
うっ。痛みと退屈とサバイバーズ・ギルトを、人間が作り上げた最も強大なもので押し流してしまうのもいいかもしれない。つまりテレビで。
Hey. Fuckface.
ご機嫌よう、嫌われ者くん。
DeMontfort blinked. Yes, those subtitles said exactly that. He reached for his bedside table. Napkin…pen…there.
ド・モンフォールは瞬きをした。そうだ、字幕は正確にそう告げた。彼はベッドサイドのテーブルに手を伸ばした。ナプキン……ペン……ここだ。
Hello, Deer. DeMontfort wrote on the napkin.
やあ、ディア。とド・モンフォールはナプキンに書いた。
About time you got in touch. Goddamn, son. That was impressive shit. Nearly brought a tear to my eye.
そろそろ連絡してもいい頃だろう。なんてこったい。見事だったよ。涙が出るところだった。
You? Caring about things? Perish the thought.
お前が?それを気にしてるって?よしてくれ。
I gotta care, ‘cause if I don’t, I’m just going to be bored. You fucked shit up, and I respect that. Not as much as Top Mom McLiftsalot, but hey, you do what you can do.
気にしなければ退屈するだけだからな。貴様はめちゃくちゃにしてのけた。尊敬するとも。トップ・マム・マックリフトサロットほどではないがそれは仕方がない。貴様は貴様にできる事をするがいい。
That’s the closest I’ve heard to a compliment out of you.
お前から聞いた言葉の中では最も褒め言葉に近いじゃないか。
Guess you’re on your way out, eh? Good for ya. You’re well overdue for an ass-stick-oscopy.
降りるのか?え?それは良かったじゃないか。ケツに刺さった棒の観察は随分長くかかったな。
It’s a pity I promised not to hunt you down anymore.
もうお前を追わないと約束したのに残念だ。
I know, I’m an inconsolable mess over it. If we keep going on this route we’ll end up in a buddy cop movie and GOD FUCKING DAMMIT SWIPER I’M TRYING TO HAVE A CONVERSATION HERE…bah, whatever. What I’m trying to say is keep yer head up. You ain’t dead yet, and let’s be honest, that never stopped me. Didn’t stop her either.
そうだ。それで私はどうしようもなく困っているわけだ。このままだとバディコップ映画1になってしまうし、今私が話そうとしている相手がクソ忌々しい泥棒ということになってしまう……はん、それはいいとしてだ。私が言いたいのは気張れということだ。貴様はまだ死んでいないし、正直に言わせてもらうと死は私を止めたことは無い。そして彼女も止めなかった。
DeMontfort didn’t know what to make of this. Human emotion from Saturn Deer?
ド・モンフォールはこれをどう考えたらいいのか分からなかった。サターン・ディアから人間の感情が?
Bear in mind, I say that only because if you give up, I’m a Joker without a Batman, and that’s no fun.
もし貴様が諦めてしまえば私はバットマンのいないジョーカーになってしまうから言っているに過ぎないのだということを心に留めておきたまえ。それは面白くないからな。
Ah, there it was. That made more sense.
ああ、そういうことか。その方が理に適っている。
Now if you’ll excuse me, I got shit to do, money to steal, and bitches to fuck.
ここらで失礼させていただこう。私にはやらねばならぬ事があり、盗まねばならぬ金があり、ヤらねばならぬメスがいる。
The subtitles shifted back to their usual dissertation of preschool Spanish. DeMontfort changed the channel. Maybe there was a game on.
字幕は通常の未就学児のスペイン語講座に戻った。ド・モンフォールはチャンネルを変えた。どこかのチャンネルでゲームをやっているかもしれない。
—
Hey. If you’re reading this, I’m sorry I wasn’t able to make it home.
やあ。これを読んでるって事は私、家に帰れなかったのね。ごめんなさい。
I hate the fact that I’m writing this, honestly. Part of me wonders if it’s a good idea at all: it might just cause you more pain, to hear me after I’m gone. Then I realize that I need to write this, because if I don’t, some things might go unsaid. I can’t let that happen.
正直、これを書いているという事実にうんざりしてる。私はどこかでこれを書くのが本当にいい考えなのか疑問に思ってる。私が死んだ後に私の話を聞くのはあなたを更に苦しめるだけかもしれないから。でもこれを書かなきゃならないって気づいたの。そうしないと言わないままになってしまう事があるかもしれないから。そうなったらいけないわ。
I love you.
愛してる。
Salah, you’re my best friend, and the best man I know, and the best husband I could have ever asked for. You were there when I needed you, (and even when I didn’t), and made the little moments of my life meaningful. I know you’ll raise Naomi right: You’ve got this.
サラー、あなたは私の親友で、私の知る限り最高の男で、私が求めることができた中で最高の夫よ。あなたは私が必要とした時に(そしてそうでない時も)いてくれて、私の人生の一瞬一瞬を意味のあるものにしてくれた。ナオミを正しく育ててくれると信じてる。あなたならできるわ。
Naomi, I’m sorry I won’t be there for you. I’m sorry you’ll only ever have stories and pictures of me. Just know that I love you, and I’m proud of you. Watch over your dad for me, okay? Don’t want him stirring up too much trouble. And take care of that guitar: It’s yours now. It got me through a war, so whenever you’re feeling down, just play away.
ナオミ、あなたの側にいてあげられなくてごめんなさい。思い出話と写真しか残せなくてごめんなさい。あなたを愛していること、誇りに思っていることだけは知っておいてほしい。お父さんを見ておいてあげて。いい?あの人には余計なゴタゴタを起こしてほしくないの。それとギターを大事にしてね。もうあなたのだから。それのおかげで私は戦争を乗り越えられたの。だから気分が落ち込んだ時は弾いてみて。
As a final thought…don’t mourn me too much, okay? Get those tears out and then put that chin up. Always keep looking for the little things that make life good. The world is a tough and ugly place, but there’s more than enough good to make all the pain worth it. God's in the little things.
最後になるけど……あまり私のことを悔やまないで。いい?涙を流したら顔を上げるの。人生を良いものにしてくれる小さな事を探し続けて。この世界は厳しくて醜い場所だけど、全ての痛みを価値あるものにするのに十分すぎるほどの善が溢れているの。神は小さな事に宿る。
You two taught me that.
あなたたち二人が教えてくれた事よ。
I love you both, and I always will.
あなたたちを愛してる。これからもずっと。
—
I, Salah Zairi, hereby resign from active duty in the Shepherd Corps of the Horizon Initiative…
私、サラー・ザイリはここに境界線イニシアチブの羊飼いとしての現役を引退します……
—
Salah laid Naomi down in her crib. First night home from the hospital. First night of the rest of her life. The scars would stay, as would the damage to her lungs, and she would grow up knowing no life but one filled with those injuries, but it would be life.
サラーはナオミをベビーベッドに寝かせた。病院から帰って最初の夜だ。彼女の残りの人生の最初の夜。傷跡は肺の損傷と同じく残るだろう。彼女はその傷の無い人生を知らずに育つだろうが、それもまた人生だ。
The house was quiet. Dark. Empty. And yet Salah felt like he would simply walk into the next room and find Mary-Ann sleeping on the couch, exhausted from work or from playing with Naomi, hair all frazzled and snoring gently.
家は静かで、暗く、誰もいなかった。それでもサラーは、隣の部屋に入ると仕事やらナオミとの遊びやらで疲れ果てたメアリー=アンがソファーで寝ているんじゃないかという気がした。
But she wasn’t there. The house was hollow. The living room was dark. The bedroom was empty. The kitchen was cold. The feeling was finally sinking in, now that Salah no longer found himself spending every free moment at the hospital with Naomi.
けれど彼女はいない。家は空っぽだ。リビングは暗く、寝室には誰もおらず、キッチンは冷たい。もう自由になる時間の全てを病院でナオミと過ごせなくなった事に気づいて、サラーの気持ちはようやく沈んで行った。
Salah walked into the kitchen and turned on the light. He’d make some soup for himself and go to bed. He hadn’t eaten all day. He felt like sleeping forever.
サラーは台所に行って電気を点けた。彼は自分のためにスープを作って寝ることにした。一日中何も食べていなかった。彼は自分が永遠の眠りの中にいるように感じていた。
It took a moment to realize that he had opened the wrong cupboard. Instead of canned soup and corn and peas, there were plates and cups, and a glass bottle with a thumb of whiskey left in the bottom. The last little bit of Mary-Ann’s rainy-day stash.
彼が間違って違う食器棚を開けてしまったと気づくのには少しかかった。缶詰のスープやコーンや豆の代わりにそこには皿やカップがあり、奥の方には親指一本分のウイスキーが入ったガラス瓶が残されていた。メアリー=アンが雨の日にこっそり隠しておいたものの最後の残りだ。
There was a pang of pain. This was the last anchor of Mary-Ann in the house: her guitar had been passed on to Naomi, and most anything else was just dressing. Just things. Not really hers. But this was hers, and it would just linger in that cabinet and grow old and dusty and unused. Well and truly dead.
痛みがあった。これがメアリー=アンをこの家に繋ぎ止める最後のものだった。ギターはナオミに渡されていたし、それ以外のものは服ばかりだ。ただの物。本当の意味で彼女のものとは言えない。けれどこれは彼女のものだった。棚の中に眠っていて、歳を重ね埃を被って、使われないままになっていた。本当に死んでしまった。
Salah stared at it for a moment, before reaching for the bottle and the tumbler that sat next to it. A thought had occurred to him, and without hesitation he was going to follow it through. The young man he thought tamed dusted himself off and screamed at him, screamed that he was turning his back on his own identity, that he would be no proper Muslim. Salah told the young man to shut up and fuck off. Identity? Who was he, when you really got down to it? A Muslim who loved the Queen of England and wrote essays on Chaucer and had heard the Clockwork Voice of God. A man born in obedience, raised in hate, turned to peace, who had found love and ended up with more questions than answers. He was Salah, and right now there was one thing he was sure of. There was one Truth he could define with absolute conviction right now: No god worth worshipping would throw a hissy fit over a man who wanted proper closure.
サラーはしばらくそれを見つめてから、ボトルとその隣にあったタンブラーに手を伸ばした。ある考えが浮かび、そして彼は躊躇うことなくそれに従うことにした。飼い慣らされたと思っていた若者が出てきて、彼に叫んだ。自分のアイデンティティに背を向けている、まともなムスリムではないぞと叫んだ。サラーはその若者に黙って失せろと言った。アイデンティティ?突き詰めて考えると彼は何者だ?英国女王を愛し、チョーサーのエッセイを書き、神のぜんまい仕掛けの声を聴いたムスリムだ。従順の中に生まれ、憎しみの中に育ち、平穏へと転じ、愛を見つけて、答えより多くの疑問に行き着いた男。彼はサラーだ。そして今、彼は一つの事を確信していた。絶対的な確信を持って定義できる真実が一つあった。信仰する価値のある神なら、適切な終わりを望んでいる男に癇癪を起こしはしないだろう。
He sat down at the table, opened the bottle, and poured himself what was left.
彼はテーブルに座り、ボトルを開け、残っていたものを自分に注いだ。
“Here’s to you.”
「君に乾杯」
He lifted the tumbler and drank its contents in one swift gulp.
彼はタンブラーを持ち上げ、中身を一気に飲み干した。
Eight Years Later
八年後
Naomi Ibtisam Zairi-Lewitt sat on top of her father’s desk, legs dangling over the edge. A thick book rested in her lap, and her face was scrunched in concentration as she read it. She had a day off from school today, so she had spent it exploring the English department and browsing through her father’s collection of literature under the watchful eye of Joan of Arc on the wall.
ナオミ・イブティサム・ザイリ=ルウィットは父親の机の上に座って、その縁に足をぶら下げていた。彼女の膝には分厚い本が置かれていて、彼女は顔を歪めて集中しながらそれを読んでいた。今日は学校が休みだったので、彼女は英米文学科を探検したり、壁に飾られたジャンヌ・ダルクの注意深い目の下にあった父親の文学作品コレクションを読み漁ったりしていた。
A few feet away, Salah typed away at his computer, putting the finishing touches on his e-mail.
数フィート離れたところで、サラーはコンピューターに向かってタイピングして、メールの最後の仕上げをしていた。
…Either way, I’m thrilled that they’ve considered review of the Old Brass Gospel for entry into the Universal Texts. Three cheers for progress! We might actually be able to see it published before we die of old age. (Though it will probably take them another decade to make any changes.)
……いずれにせよ、彼らが旧き青銅の福音書の再検討を普遍聖句に掲載する事を検討しているとのことで、感激している。進歩に万歳!ひょっとすると俺たちが老いて死ぬ前に出版されるのを見ることができるかもしれないな(とは言え変更を加えるにはおそらくあと十年はかかるだろうが)。
Give my best to the others. Naomi and I will visit soon.
皆によろしく。ナオミと俺ももうすぐそっちに行く。
God bless
神の御加護を
-Salah
—サラー
“You ready to go home, sweet pea?” he said to his daughter.
「帰る準備はできたかい?かわいこちゃん」彼は娘に言った。
“Yeah.” Naomi shut her book, hopped off the desk, and began to gather her books and drawings and inhaler into her backpack. Salah sent his e-mail, shut down his computer, and collected his papers from under the paperweight that had a lot of ciswords on it. A short time later, the two left the office.
「うん」ナオミは本を閉じて机から飛び降り、自分の本と絵と吸入器をリュックサックに詰め始めた。サラーはメールを送り、コンピューターをシャットダウンして、cisが付く言葉が大量に書かれたペーパーウェイトの下から書類を集めた。少しして、二人はオフィスを出た。
To anyone watching in the hall, they would have seen nothing but two average people: one a man with glasses and a few grey hairs at his temples and a red paisley tie and a grey jacket and a brown briefcase. The other a skinny, dark-skinned girl with dirty straw hair and scabby knees and burn scars all over and a bright blue t-shirt with Pikachu on the front and a cherry-red backpack and twiggy arms weighed down with books.
廊下で見ていた者がいれば、彼らは二人の普通の人間にしか見えなかっただろう。一人は眼鏡をかけ、こめかみに少し白髪が生えていて、赤いペイズリーのネクタイをした、灰色のジャケットをを着て茶色の書類鞄を持った男だ。もう一人は痩せている浅黒い肌の少女で、髪は麦藁色。膝はカサカサで、体のあちこちにに火傷の跡があった。前面にピカチュウが描かれた明るい青のTシャツを着て桜色のリュックサックを背負っていて、細い腕は本の重みで下がっていた。
They went home, and had dinner, and finished the rest of Naomi’s math homework, and after a while Salah tucked her into bed, though he knew she would stay up late reading the next chapter of Ḥayy ibn Yaqẓān anyway. Salah sat up a while and graded papers, and then went to bed himself.
家に帰って夕食を食べ、ナオミの数学の宿題の残りを終わらせて、しばらくしてからサラーはナオミを寝かしつけたが、いずれにせよナオミがヤクザーンの子ハイイの次の章を読んで夜更かししている事は分かっていた。サラーはしばらく座って答案を採点してからベッドに入った。
Life went on.
人生は続いて行った。
« 土塊の帝国(パート3) | ハブ | »
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:2955066 (06 Jun 2018 08:22)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ