このページの批評は終了しました。
寿司江はフォークについて聞いているようです。
Sushie: tikiray fOk omedos?
寿司江: これはフォークですか?
Sagara: ne.
サガラ: いいえ。
Sagara: tikiray kalam os.
サガラ: これはペンです。
Sushie: fOkoy aomedos?
寿司江: フォークはありますか?
Sagara: hay, aos.
サガラ: はい、あります。
Sagara: tikira os.
サガラ: これです。
Sushie: tikiray fOk omedos?
寿司江: これがフォークですか?
Sagara: hay, ente fOk os.
サガラ: はい、フロントフォークです。
|
1. ガ格語尾
ガ格語尾-(o)yは、主語を表す「〜は」「〜が」に相当します。子音で終わる単語に付属語を付けるときは子音が連続しないよう、間に( )内の母音を入れます。
moriy 馬は
kitoy 猫は
|
2. 動詞の語幹
辞書において、動詞や動詞の活用語尾の多くは-oのついた状態で載っています。この形から-oを取り除いた部分を語幹と言い、活用する際には語幹にそれぞれの活用語尾を付けます。
tah-o 食べる
-id-o 〜した
|
3. 「AはBだ」
「AはBだ」という文はAにガ格語尾を付け、その後にBを置いて、最後に「〜だ」という意味の動詞oを置きます。
Sagaray beksonkuya o. サガラはベクソン人だ。
perikoy mane o. リンゴは甘いのだ。
|
最後に付属語oを置かない場合、「AはB」という文になります。
Sagaray beksonkuya. サガラはベクソン人。
perikoy mane. リンゴは甘い。
4. 「Aは〜する」
「Aは〜する」という文もまた、「AはBだ」と同様、Aにガ格語尾を付け、最後に動詞を置きます。
Sushibladeoy kerito. スシブレードは回る。
|
5. 疑問(〜か)を表す活用語尾-omedo
疑問文は、動詞やその活用語尾の語幹に疑問(〜か)の活用語尾-omedoを付けます。
Sagaray beksonkuya omedo? サガラはベクソン人なのか?
perikoy mane omedo? リンゴは甘いか?
Sushiey kerizomedo? 寿司江は回すのか?
|
6. です・ます調の活用語尾-os
「〜です」「〜ます」という時は、動詞やその活用語尾の語幹に敬語の活用語尾-osを付けます。この活用語尾は主に一番最後に付けられます。
Sagaray beksonkuya os. サガラはベクソン人です。
Sushibladeoy keritos. スシブレードは回ります。
perikoy mane omedos? リンゴは甘いですか?
7. 指示代名詞
指示代名詞は10種類あります。aで終わるものは名詞、eで終わるものは形容詞となります。
tikira、tikireは話し手の近くの物や人を指します。
tikiray perik os. これはリンゴです。
tikire kuyay rosiyakuya. この人はロシア人です。
|
tisara、tisareは聞き手の近くの物や話し手から遠くの人や物を指します。
tasaray sushi os. それ/あれは寿司です。
tisare fOkoy kalam os. その/あのフォークはペンです。
|
timara、timareは互いが知っている人や物、思い出せない人や物、不明瞭な人や物を指します。
timaray nao. あれがない。
timare kuyay kIlo. ある人は言う。
|
tiyana、tiyaneは選択肢の中から選ばれる人や物を指します。他の単語の前にtiyaneを置くことで疑問詞を作ります。
tiyanay yade omedos? どれが好きですか?
tiyane fOkoy kalam omedos? どのフォークがペンですか?
|
tiaka、tiakeは選択肢がある人や物の中から選ばれる人や物を指します。他の単語の前にtiakeを置くことで疑問詞を作ります。
tiakay aomedos? 何がありますか?
tisare kuyay tiake kuya omedos? あの人は何者/誰ですか?
|
練習問題
1. □に適切な単語を入れましょう。
|
|
|
|
2. 次の文をベクソン語訳しましょう。
|
ソース: https://www.flickr.com/photos/btckeychain/20937964921/
ライセンス: CC BY 2.0タイトル: Bitcoin Fork Pen_5384
著作権者: BTC Keychain
公開年: 2015
補足: 少し編集して上下に分けました。
ソース: https://www.flickr.com/photos/thebornagaincyclist/7390678896/
ライセンス: CC BY-SA 2.0タイトル: Chrome Forks
著作権者: 604Bluelight
公開年: 2012
ソース: https://otologic.jp/free/se/quiz01.html
ライセンス: CC BY 4.0タイトル: 正解02-1
著作権者: OtoLogic
公開年: 2013
ソース: https://otologic.jp/free/se/quiz01.html
ライセンス: CC BY 4.0タイトル: 不正解02-1
著作権者: OtoLogic
公開年: 2013
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:2853684 (31 May 2018 15:23)
拝読しました。
新規性は間違いなくあります。
個人的に、オチの「ごちうさ」の部分にたどり着かせるためだけに、創作言語のテストを延々とやるというアイデアは実にいいと思います。
ただ、このコンセプトだと、わかりづらいという理由でdvされる可能性は高いでしょう。
異言語・創作言語を用いた創作というものは、作中で使用される類例があってこそ、その類例が読者に共有され、その結果読者の想像力を刺激し、かつ「この言語はどんなものなのだろう?」と読者に思わせることができます。しかし、ベクソン語に関する創作はまだ少なく、その結果「何を言っているか、作者にしかわからない話をしている」と捉えられてしまう可能性が高いのです。
例えば、私の好きな異言語が出てくる作品に森岡浩之の「星界の紋章」「星界の戦旗」があります。その世界ではアーヴと言う人口人類が「アーヴ語」と言う(作者の森岡浩之自身が作った)人口言語が用いられています。
アーヴは航宙艦を操る際、アーヴ語を用います。
例えば「抜錨」なら抜錨ダイセーレ
異次元空間で敵艦に接敵行動を取るなら時空泡融合ゴールプタロス
と、言う風に。
あるいは、かつてSCP-JPで一世を風靡した「帝国」シリーズ(ざんげのキッチンなど)では「ヤグェンド」などの象徴的な創作言語が用いられていました。
しかし、ベクソン語は今のところ、そういった印象的な用例を読者に提示できていないと言う問題があります。
そのため、この記事はアイデアとしては面白いですが、時期的に早すぎるかもしれません。
アイデアは非常に面白いため私はUVします。
しかし、繰り返しますがDVを受ける可能性が高いです。
そのため、この記事を投稿して消えた場合は、別のアプローチでベクソン語の魅力を訴えて行きましょう。
これだけのものを書けるならば、アプローチを変えれば充分残せるし、高い評価を受けることも可能でしょう。
確かに2作だけでは時期尚早かもしれませんね。
投稿はあといくつかベクソン語に関する作品を出してからにしようと思います。
サンドボックス3オペレーターです。
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。