このページの批評は終了しました。
生き物プロフィール: ユニコ!
概要!

名前: ユニコ
種族: (おそらく)ユニコーン
主要世話役: 陸生チーム、ドロレス・オーウェン/ハンバート・ハクスリー
食事: 必要なし(清純な乙女との触れ合い?)
居住区: ウィルソンズ・ワイルドライフ・センター、西厩舎42号房
生物の特徴!
ユニコはピンクのユニコーンです! 頭頂部に生えた一本の角を除けば、見た目に通常のサラブレッドと有意な違いはありません! 伝承では角に病気を治癒する効果があるとされていますが、今のところユニコの角にそういった効果は無いようです。
ユニコは定期的に姿を消します。この原理は今のところ不明ですが、カメレオンやタコのような表皮の変化ではないことは明確だと言えます! また、姿を消しているときも、私たちはユニコの存在をどこかで感じることができます。仲間と食べるバタークッキーの香りのように、幼いころ舐めたハッカ飴のように、テーマパークの笑い声、眠たい基礎物理学のチョークが響く教室の様に!
彼女(そう、ユニコは気高いマドモアゼルなのです)は食事を摂らなくても生きていけるようですが、稀にオリーブと生ハムのピザを食べることがあります。これは元々私の好物だったものですが、偶然ユニコが食べてしまったことが始まりで、そこからたまにねだってくるようになりました。逆に、何故か牡蠣は毛嫌いしているようで、近くにあると姿すら見せてくれないことがほとんどです。
経歴!
ユニコは北部のとある森林で発見されました。実は彼女の発見は偶然の産物です。私を含むセンターのメンバーは監督者からの連絡で、その地方に発生したカゲロウを探しに行っていたんです。その最中、はぐれてしまった私とハンバートは森林内の少し開けた場所で合流するために野営をしていました。
そろそろ暗くなるかというころ、彼女は私の前に姿を見せました。初めて出会ったユニコの何て美しかったこと! 思わず私はユニコに頭を下げました(人はビックリするととんでもないことをしちゃうものですね!)。するとユニコは吸い込まれるように私の胸元へ頭を擦り付けてきました。お間抜けなことに、そこで私はようやく彼女がただの馬でないことに気づいたんです!
その後、ハンバートと一緒に彼女へ手綱を付けました。彼女は大人しく従い、それ以降我々のセンターの一員となりました! 最初のうちはこれまでにない種類の生物だったので、センターのみんなもどう取り扱うべきかと困惑していましたが、今ではすっかり私たちの一員です!
特殊要件と居住空間!
ユニコは西厩舎42号房で一般的なサラブレッドと同様にお世話されています。何故か他の房には一切入らず、この房がお気に入りのようです! 消えてしまっても戻るときはこの房に現れるため、探すのも比較的簡単です!
ユニコについての注意!
性格は伝承ほど獰猛ではありませんが悪戯っ子なうえに気難しく(男性に対しては特に!!!)、現在は世話をしている私とハンバートにしか懐いていません! 悪戯の種類は幅広く、私の靴下に穴をあけてみたり、いつの間にか居住区を抜け出して洗濯物の山を跳ね上げたり、私たちの困ることはすべてやりつくしたと言ってもいいでしょう。その度に走り回る私とユニコの姿はセンターでもすっかり有名になってしまいました!
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:2700573 (03 May 2018 13:41)
拝読しました。
やりたいことはじゅうぶん伝わってきましたが、物足りないような気がします。
ユニコーンがじつはドロレスが見ていた幻だったというオチは若干チープではあるものの意外性もあります。ただ、ドロレスが現実逃避をしている、ドロレスの悲惨な様子が伝わってくるといったことがないため、あまり読者が受ける精神的な落差が大きくないなと思いました。
また、シロクマは恐らく例の白紙記事のネタだと思うのですが、このタイミングでこのくだらないジョークを挟むことで何がしたいのかが分からなくなっていると思います。ドロレスの悲惨さを読者に伝えたいのであれば、こういうジョークを挟むのは悪手ではないかと。脈絡もないので困惑してしまいました。
以下細かい指摘です。
意図的かもしれませんが、「。」が抜けています。
「、」は不要ではないでしょうか。
以上です。参考になれば幸いです。
展開自体はオチも含めてかなりベタではあるものの『見えない動物』ネタでピンクのユニコーンが出てくる点である程度意識してやってるのは伝わりますし、起承転結がしっかりしてて上手いと思います。
細かい部分になりますが、気になった点を挙げるならば『俺がこっちに来てから出会った』という一文です。ハクスリーもドロレス同様の境遇にあるのならセンターに来る前からシロクマの存在を認識しているんじゃないかと感じてしまい(仮にシロクマが本当に存在してる場合、普通にシロクマが見える写真を送ってくるかシロクマに何らかの異常性があってこうなっている事を説明するかするはず)、その辺は記憶処理のせいだろうと解釈するにしてもちょっと読む手が止まってしまったのでここの部分の表現は変えた方がいいかもしれません。
Musibu-wakaruさん、kamimoriさん、批評ありがとうございます。
なるほど。難しいところですね、一応意図としてはドロレスよりもハンバートが影響下に置かれていることに主軸、というか物語の終着点を置きたいとは思ってるのですが、確かにドロレスの描写を強化して高低差を付けるのもアリですね。考えておきます。
仰る通りですね。元々その記事から発想を飛ばしたため、何となく保留してました。皮肉にはなると思いますが、記事全体の構成から考えて、不要な感情の移動になりそうですね。何か別の表現に変えておきましょう。
修正しておきます。
これは参考にした記事をそのまんま引っ張ってきた弊害ですね。そういう文体なのかなー、と思ってましたが衍字と思われるのもアレなので削除しておきます。
一応意図としては"ハンバートも見えないシロクマを見ている"ということなので、ドロレスが"ピンクのユニコーンを見ている"と同じ状態に陥っている状況でした。なので、ハンバートにとっては可愛いシロクマが普通に見えている状態ですね。前述のジョークが残っているので少々伝わりにくい状況になったのだと思います。画像とか文章を変えて分かりやすくなるよう修正します。
改めてお二方、批評ありがとうございました。
すいません、そういうオチであることは普通に分かります。ドロレスとハクスリーは森林で発生した異常に遭遇した結果こうなった、という流れなんでしょうが『俺がこっちに来てから出会った』だとセンターに来てからハクスリーが狂ったようにも見えてしまうのでは……と言いたかったんですけど大分書き方が悪かったですね。申し訳ないです。
GoI-F-JP「生き物プロフィール: ユニコ!」として投稿しました。ここまでの批評、指摘ありがとうございました。