彼らの歩む道の行く先が、平穏と安寧の礎たらんことを。

──█ はじめに █──
2020年7月20日、ながらく離れていたSCP-JPに復帰した私ことSOYA-001は、この日にSCP-2240-JPを投稿してから既に400日以上が経過しました。この1年強の間、私はサイトに思いつく限りの設定や作品を執筆し、自身の好みにただ実直に従った創作活動を続けて参りました。
SCP-JPにはアートワークも数多く投稿し、また新たな挑戦としてアダルト表現を含んだSCP記事やTaleの執筆と投稿も行ったりなど、活動の方向性は拡大していく日々を過ごしています。ここでの自身の創作活動の中でも最も拡張が進んだのは、何よりここ、著者ページの内容の大規模な増設であると考えています。
サイトに記事を残し、著者ページを設置した当初は、自身で作った人工知能に身体を半分乗っ取られた「磯日井博士」、そしてそんな彼を支えつつ監視も行う「エージェント・BBA」、サメの標本を収集する「澪島研究員」の3名しか記述されていませんでした。これらも執筆当時はあまり彫り込みがしっかりとしたものであったとは言えず、確立した共通性や好みに基づいて書かれた物ではありませんでした。
しかし、サイトでの活動が復帰してからしばらくして、「エージェント・斑座」を追加したのを皮切りに、人事Taleの執筆やさらなる人事の追加が盛り上がりを見せることになりました。それからは高い頻度で著者ページが更新され、「蓑蜂研究員」「砌祈調査員」「咬冴隊員」「パベル従業員」などといったキャラクターが追加されました。中でも「咬冴隊員」においては、追加当時開催されていた人事Taleコンテストで数多くのTaleが執筆されたほか、私自身の書いた彼女のTaleがグランプリ優勝したことも相まって、現在も大変高い人気を誇る人事キャラクターとなっています。これらのキャラクターは(一部例外を除いて)ほぼすべてに自前のイラストを活用したこともあり、外部サイトなどでもアートワークの制作も盛り上がっていたことも記憶に新しい事柄です。
これらの人事キャラクターは、いつしか「サイト-8148」とナンバリングされた財団施設に雇用された人々である、という設定が付与され、1つのタブテーブルにまとめられて現在に至ります。
さて、ここまでの長ったらしい自分語りをどうして書き散らしたのか、というところですが、それは単純です。「サイト-8148に所属している人事キャラクターの活躍が見たい」、ただそれだけが理由です。あらゆる各種設定を書き散らしてきた私だからこそ、その願望は日々高まりを見せるばかりでした。そしてこの願望を叶えるべく、今回私が企画したのが、本個人コンテストである「サイト-8148コンテスト」なのです。
──█ サイト-8148コンテストとは? █──
よくぞ聞いてくれました。今回開催を予定しているこのコンテスト(以降、8148コンと呼称)はその名の通り、私の著者ページ「登録人事情報: サイト-8148」に記載された人事キャラクターを主人公としたSCP記事、Tale、GoIフォーマット、アートワークを投稿し、そのRateの高さを競うコンテストとなります。そのため、前提となるコンテスト参加条件として、前述の著者ページに記載されている人事キャラクターを最低1人、主人公に据えていただく必要があります。以下のリストは、主人公に使用可能な人事キャラクターの一覧です。
また、以下の人事キャラクターはサイト-8148には在籍していませんが、著者ページに記載されたキャラクターであるため例外的に使用可能です。
- 磯日井博士(旧)
- エージェント・BBA
- 澪島研究員
ここで注意していただきたいのですが、このコンテストは「サイト-8148」という財団施設を必ずしも舞台にする必要はありません。コンテスト参加条件に掲げられる執筆対象は施設ではなく、キャラクター側にある点は留意しておく必要があります。
──█ コンテストに参加するには? █──
まず、一般カテゴリに設置された専用スレッドにて参加立候補の宣言を行ってください。立候補時には「執筆する著者名」「使用予定の人事キャラクター」「投稿カテゴリの種類(SCP/Tale/GoIF/アートワーク)」の3点を記載していただく必要があります。もし立候補後、これらの予定に変更があった場合、最初の立候補宣言の書き込みにツリー形式で改めて宣言を出してください。記事を複数投稿する予定である場合はそれらも考慮した上で宣言してください。
宣言の例:
──█ 開催期間・表彰台・記事一覧 █──
◀││ 開催期間 ││▶
▶ 立候補期間 ◀
2021年9月18日 1:00 〜 11月30日 23:59
▶ 投稿期間 ◀
2021年10月1日 0:00 〜 11月30日 23:59
▶ 投票期間 ◀
2021年12月1日 0:00 〜 12月7日 23:59
※1 投稿期間中は何度でも再投稿できます。ただし投稿期間を過ぎてからのコンテスト記事としての出場はできません。ご了承下さい。
※2 開催以前に投稿された記事の途中参加は許可されませんが、開催期間中に投稿された記事であれば途中参加は許可されます。
※3 投稿作品を参加辞退した場合、そのユーザーは参加資格が失われる……といったことはありません。何度でもどうぞ。
◀││ 表彰台 ││▶
グランプリ
────
??????
by: ??????
SCP部門
────
??????
by: ??????
Tale部門
────
??????
by: ??????
GoIフォーマット部門
────
??????
by: ??????
アートワーク部門
────
??????
by: ??????
◀││ 記事一覧 ││▶
▶ SCP部門 ◀
まだなし
▶ Tale部門 ◀
まだなし
▶ GoIフォーマット部門 ◀
まだなし
▶ アートワーク部門 ◀
まだなし
──█ お問い合わせ █──
本コンテストに関しての質問やご意見はSOYA-001のアカウントにPM、もしくはTwitterアカウント、Discordアカウントなどで受け付けております。
ページコンソール
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:2577572 (14 Jul 2020 12:54)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ