著者ページ下書き
サポート
リンク
Rhapsodyyyyyyと申します。よろしくお願いします。
SCP | 評価 | コメント | 作成日時 | 最終コメント日時 |
---|
Tale | 評価 | コメント | 作成日時 | 最終コメント日時 |
---|
SCP | 評価 | コメント | 作成日時 | 最終コメント日時 |
---|
↓メタタイトル&各作品について(みじかい)
SCP-2403-JP 外来種ぶん投げおじさん
現状最も高評価だが伸びた理由はよくわからない。でも、復帰後の知名度を大幅に上げてくれたから大好き。
SCP-2103-JP 守ってやりたい
投稿直後はSCP-2403-JPと比べて評判悪い理由が分からなかったが、今読み直すとなるほどなと思う。
そのうち改稿したいなあ。
SCP-360-JP 借金変換装置
今見直すと粗が目立つ。改稿しようかなあ。
SCP-409-JP 笑来亭ふしぎ
処女作にして初テレキル。わりと思い入れはある。
記憶処理をしてみよう
記憶処理やDクラスといった財団のシステムに納得がいかなくて書いた。絶対こういう人いるって。
ある研究員の報告書
めちゃめちゃ評判悪い一作。そのうち消えるかも知れない。好きなのになあ。
新人職員向けオリエンテーション「拳銃の取り扱いについて
書いてて楽しかった。「新人職員向けオリエンテーション」をシリーズ化させたいという密かな野望がある。
二択強要
知らんうちに注目記事に選ばれてくれたいい子。書いた時の事はあんま覚えてない。
SCP-5980 ご馳走の王
SCP-5918の文中で言及されていたので訳してみた。かなり石榴倶楽部みがある作品なので、好きな方はぜひ。
でも、日本でカニバリズムネタを多く読んでる人は物足りないと感じるかも。
SCP-5918 臓器収穫
SCP-5980と同じ作者さんの記事。原文読んでる時はシンプルな記事に思えましたが、いざ訳し始めるとインタビューは中々難しかった。
SCP-5102 大切な日記帳
鬼才Tanhony氏の名作であり、エリックシリーズの1つ。これ書いてる時点で+18ですが、50でも100でもいける作品だと思うのでぜひ。
訳はわりと難航しました。まだどっかおかしいとこあるかも…。
私が読んだ時点で評価が+30未満で、「もっと多くの人に読まれて欲しい」と思った記事を載せていきます。
自作・自訳は除く。
◆本部
SCP-4263 - ジェミニ
SCP-4892 - 腐れたる神
SCP-5747 - 飛んでくれてありがとう
ジェイコブス研究員の後片付け能力のなさは異常
◆日本支部
SCP-1147-JP - 万年砂時計
これは私がTwitterで募集した、財団世界観に関するアンケートの結果です。
1.財団職員は辞める時、全員記憶処理される?
全員される: 71.2%
忠誠度の高い人などはされない事もある: 22%
基本的にされない: 6.8%
計118票
大方の予想通りでしょうか。「全員される」がダントツの1位でした。また、「一部の財団職員は定年しても外部協力者として扱われるため、完全な退職はしない」というヘッカの方もいました。私はどちらかと言うと、「忠誠度の高い人などはされない事もある」寄りですね。だって皆さん、考えてもみてください。どんなに頑張っても、定年したら全てを忘れてしまうような職場で働きたいですか?また、そんな職場でモチベーションが保てますか?私は無理ですね。ちなみに、私は退職時の記憶処理というテーマが好きで、いくつかの自著で扱っています。記憶処理をしてみようはぜひ読んでみてください。
2.財団職員の殉職率はどれくらい?
0.1%未満: 3.6%
0.1%~1.0%: 25%
1.0%~5.0%: 35.7%
5.0%以上: 35.7%
計28票
母数が少ないんで、ちょっと信用ならないんですが……皆さん、財団職員の死亡率は結構高いと考えているようです。ちなみに、危険と言われているアメリカの警察官でも殉職率は0.1%未満だとか。ベトナム戦争やイラク戦争に派兵された米軍人は2~3%ほどが死亡したそうですから、財団の死亡率は作戦中の軍隊並ですね。私も漠然とそんなものかなあと考えていましたが、ちょっと不思議にも思いました。恒常的に職員が数%も死ぬような組織が、この平和な現代で存続できるものでしょうか?財団の仕事は戦争と違って終わりがありませんし、死者が数%なら負傷者はもっとでしょう。私なら辞めたくなりますね。また、辞めるにしろ死ぬにしろ、職員が減った分は採用しなければいけません。あまり人を消費しまくっていたら、そこからヴェールが剥がれそうですね……。その辺りを記事にしてみても面白いかもしれません。
2.財団職員は、業務で得たトラウマを消すために記憶処理を使う??
使わない: 12.8%
重症の場合は使う事もある: 74.5%
酒飲んで忘れる感覚でポンポン使う: 12.8%
計47票
財団職員がトラウマを消すために記憶処理を使ったという記事はよくあります。私が書いた中にも、訳した中にもあります。ただ、悪い思い出というのは同じ過ちを繰り返さないための教訓・戒めでもありますよね。本当に消しちゃっていいのかなあ……と思ったのでこのアンケートをしてみました。
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ