生き物プロフィール: リヴァイ!
評価: 0+x

生き物プロフィール: リヴァイ!

概要!

isopod.png

名前: リヴァイ

種族: Bathynomus giganteus (ダイオウグソクムシ)

主要世話役: 水生チーム、ホルヘ・グティエレス

食事: 原生生物、魚類、軟体動物。(それに彼は腐肉食で、食べ残しを回収して自分の水槽を掃除するのが上手だ。)

居住区: 4号海洋囲い場







生物の特徴!

「リヴァイ」はこの大きな水生等脚類に私たちが付けた名前だ。彼は本当に巨大なダイオウグソクムシで、大人のウマほどもある!でも、リヴァイの特別な所はこれだけじゃないんだ。彼は環境中の大量の放射線を自分を傷つけることなく吸収する能力があり、それはリヴァイ自身のエネルギーになる。

リヴァイは塩水が大好きで、それが彼の好みの環境だ。けれども、この甲殻類の友人は長時間に渡って陸地で過ごすこともできる。

最初にリヴァイに出会ったとき、彼の外骨格には動物によるものではありえないような切り傷のような痕がいくつもあった。この種の甲殻類が見せる奇跡的な脱皮を目の当たりにした後、私たちは彼の古い外骨格を手に入れたのだけれど、どんな道具でもそれを傷つけることはできなかった。幸運なことに、リヴァイは私たちのチームに共感する能力を持っている。

そう、君の想像通りさ!リヴァイは私たちの感情や意図を理解することができるんだ。私たちのシェルターはほとんどの時で環境が穏やかなので、安心して過ごすことができているよ。共感能力のない住人がチームと対立すると問題になるので、リヴァイは他の普通ではない生き物とは距離を置くことにした。

ストレスに晒された時、リヴァイは、攻撃者や脅威を一定の視線で見つめ続けることで、その生物に電離放射線を照射する。致死的ではないものの、この哀れな標的は倒れてしまった。別のケースでは、ボール状に丸まって、ロケットのように自走し、邪魔なものを轢き潰してしまうこともある…。これを記録しなければならないのは残念だけど、すべては動物たちのためだ。

経歴!

isopod2.png

カメラ目線のリヴァイ。

私たちとリヴァイとの最初の出会いは、全くもって偶然の産物だった。その週、アメリカのオレゴン州に漂着した核廃棄物の事故の連絡があった。地元の野生動物を救出するためにチームを準備したんだけど、最悪の事態を想定して、道中はずっと黙ったままだった。

その途中、巨大なゴキブリが出たという連絡があった。それがさらに緊張感を高め、まさに嵐のような雰囲気を醸し出していた。ようやく現地に到着して、そこで私たちが見たのはゴキブリではなく、本当に巨大な等脚類(ワラジムシやダンゴムシの仲間)だったんだ。最初は、視界に入る何もかもを食べているように見えたけど、よく観察すると、口に近づけただけで、取った生物や物体を放していることが分かった。

もちろん私たちはリヴァイのことを心配して、救助を開始する前に放射能測定器で水の汚染量を確認した。測定してみると、リヴァイが水をろ過して海に戻していることで、放射線量が1秒ごとにどんどんと減っていることに驚いた。

これまでに出会った他の多くの生物とは異なり、リヴァイは私たちの存在に怯えたり不快感を感じたりすることなく、まるで私たちが安全な場所に連れて行ってくれるのを待っていたかのようだった。何度か電話をかけ、なんとか水を満載したトラックを用意し、ようやくリヴァイを輸送することができた。トラックに乗ると、彼はおかしなボールのような形になって、ずっとその状態を保っていた。

特殊要件と居住空間!

リヴァイは休息できる大きな水槽を必要としている。普段はあまり活発ではなく、動きもゆっくりで、まるで凍っているかのようだ!けれど、他の水生動物とは仲良くしているみたいだ。リヴァイと過ごしてきた中で、他の人間に対して攻撃的・暴力的な態度をとったという報告は一度もないし、私たちの同僚がいるときには、その人たちと交流しようとする姿も見られる。まるでペットの動物のような行動をとっているんだ!

ストレスの多い環境や気性の荒い人は避けるべきだ。というのも、そのような環境では彼は非常に暴力的になる可能性があるからだ。リヴァイ自身の健康や他の動物の健康のためにも、そういう事態は避けなくてはいけないからね。

リヴァイについての注意!

2008/10/10

ジャンピングピラニアの水槽において、水の温度変化で行動が変わり、4号海洋囲い場の他の住民を襲い始めるという事件があった。ほとんど本能的に警戒モードに入ったリヴァイは、放射線の放出と思われる方法で、ピラニアを叩き出した。

放射能汚染に苦しんでいたピラニアたちを治療することができ、全員が助かった。その週、リヴァイは食べ物を一切食べなかった。顔に表情はなく、声も出さないけれど、私には彼の後悔の念が伝わってきたよ。

送信者: エルネスト・アルカンタラ
受信者: ウィルソン
日付: 2008/12/15

ウィルソン 様

Me ha llegado la información de que usted ahora tiene un animal de nuestros antepasados, que fue útil tanto en actos bélicos como en actividades acuícolas: un ser con capacidades ofensivas, si así se desea, o un duradero compañero de vida. El que usted tiene es uno que nos servía como almacenamiento de energía radioactiva y no aquellos que pelearon en nuestras guerras, donde bando contrario tenía un amplio arsenal que dependía casi en su totalidad de pura energía radioactiva.

Por esta razón modificamos algunos isópodos gigantes, sus cuerpos aumentaron de tamaño para almacenar grandes cantidades de esta energía, dentro de ellos hay un órgano análogo al corazón con la capacidad de ionizarse y distribuir la energía por todo su cuerpo, también los usábamos para limpiar la contaminación radioactiva en nuestros mares y terrenos. Para criarlos se elegía un grupo de personas y el animal desarrollaría una actitud dependiendo de quienes lo rodearan, algunos desarrollaban características más especializadas en ciertos aspectos como el almacenamiento de energía o en otros casos para ser usados en batalla. En el auge de nuestro imperio eran uno de los seres más importantes y nuestros mares rebozaban de ellos.

Incluso en una de las guerras fueron pieza clave para ganar algunas batallas, aunque había un pequeño detalle con ellos: algunos podían sentir el miedo de sus jinetes y si estos morían, el ser escapaba del lugar y se hundía en las profundidades del océano. Aunque sus exoesqueletos sean tan duros como el wolframio, debajo de toda esa armadura natural reside un alma que conecta con sus amos. Por otro lado, si el jinete era violento y moría, el isópodo se quedaba en el campo de batalla dando toda su vida en la pelea, lanzando cantidades de radiación increíbles y en algunos casos se convertían en bombas kamikaze en su forma de esfera.

La mayoría murió en dichas batallas y los únicos sobrevivientes fueron los que huyeron en su momento. Puede que pasen el resto de sus vidas en las fosas más profundas y el que ustedes encontraron sea un milagro que solo ocurra una vez, un crustáceo con esperanza; un recuerdo de un pasado que la mayoría de mi pueblo quisiera olvidar. Y en esos conflictos no fue lo único que se perdió, aunque desgraciadamente no puedo cambiar el legado de mis antepasados.

Posiblemente el que usted y su grupo encontró era usado en la acuicultura. Dicho esto, los tiempos de batallas legendarias con bestias marinas se han acabado, el imperio que alguna vez tuvo el control de esta armada de isópodos solo es recordada por mi pueblo y vive en pensamientos. Me es difícil aceptar tener que dejarlo fuera de nuestro alcancé, pero lo veo como una forma de conectarnos con el mundo y dejar de ser tan aislados. Que este animal de antaño, usado tanto en conflictos como en la vida cotidiana, sea visto como un regalo por parte de nosotros. Puede quedarse con la criatura y sé que le está dando un buen trato.

Como punto final, es realmente interesante como una bestia que se negó regresar a las costas y vagó por el océano por fin vuelve a encontrarse con humanos, todo por un incidente debido al mal manejo de nuestra sagrada energía. Nuestro legado se hace más presente con el tiempo, de una manera lenta pero segura.

ラジオソル


ページコンソール

批評ステータス

カテゴリ

SCP-JP

本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

GoIF-JP

本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

Tale-JP

本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。

翻訳

翻訳作品の下書きが該当します。

その他

他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。

言語

EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳

日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。

コンテンツマーカー

ジョーク

本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。

アダルト

本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。

既存記事改稿

本投稿済みの下書きが該当します。

イベント

イベント参加予定の下書きが該当します。

フィーチャー

短編

構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。

中編

短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。

長編

構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。

事前知識不要

特定の事前知識を求めない下書きが該当します。

フォーマットスクリュー

SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。


シリーズ-JP所属

JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。

シリーズ-Other所属

JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。

世界観用語-JP登場

JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

世界観用語-Other登場

JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。

ジャンル

アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史

任意

任意A任意B任意C

ERROR

The FattyAcid's portal does not exist.


エラー: FattyAcidのportalページが存在しません。利用ガイドを参照し、portalページを作成してください。


利用ガイド

  1. portal:2081491 (20 Nov 2018 12:13)
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License