はじめに
このページはイラストやそれに類するものを投稿する際の諸注意とルール、そして実際に投稿された作品の一覧ページとなります。
これから「画像を中心とした作品」といった表現が頻出します。
この「画像を中心とした作品」とは画像を多用し、「画像を抜くと作品として成立しないもの」として話を進めさせていただきます。
あくまでも文章創作サイトのカテゴリの1つとしてイラストなども投稿が可能であるというスタンスである為、イラストなどに関しての不文律などが適応されない可能性があります。なので不便に感じるならば、イラスト投稿サイトなどで活動されることをお勧めします。
イラストや画像を中心とした作品をこのサイトに投稿しようと思っている方は必ず読んでください。
投稿された作品の一覧はページ下部にあります。
投稿のルール
当サイトにイラストや画像中心の作品を投稿される場合、当サイトのルールに加え、以下のルールが適応されます。
- 投稿できるものはSCPに関するものであること。
- 自作のイラスト、漫画、ロゴなどの画像を中心とした作品やページであること。
- 投稿されたものは基本的にクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンスが適応されます。詳しくはライセンスガイドもご覧ください。
- ただし、元作品(SCP-173における「無題2004」画像のように特別に使用許可をいただいているものなど)のライセンスがクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0と異なる場合、元作品のライセンスが優先されます。
- クリエイティブ・コモンズ適用下の、「表示-継承」以外のライセンス作品を利用した作品(「表示-継承-非営利」であるなどの場合)は、「継承」条件に従い、その元の作品と同じライセンスで公開する必要があります。
- アートワークの共著はサイトメンバー同士でのみ可能です。非サイトメンバーがクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0のライセンスで公開している作品を素材として作成したアートワークを投稿する場合は、共著ではなく画像の引用と同じ扱いになります。
- 非サイトメンバーが作成した画像を改変した作品を投稿する際にはページに元の作品ファイルを保存してください。クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0と互換性のあるライセンスの作品を改変した場合は出展先を明記し、そうでない場合は作成した人物とのコンタクトが容易に取れる状態にしてください。
- 既存のアートワークに手を加えた作品を共著として投稿する際は、基になったアートワークのページに作品を追加アップロードしてください。新しくページを作成する場合は共著ではなく、既存のアートワーク画像を引用した新規の作品であるとしてください。
- 既存画像を元としたアートワーク作品のvoteに関しては、投稿された作品そのもののオリジナリティを基に評価をおこなってください。
- 全てのイラスト類は「アートワーク-jp」タグをつけていただきます。共著アートワークに関しては「共著」タグをつけたうえで、作成したサイトメンバー全員のアカウント名をページごとのディスカッションに記載してください。
- 画像のサイズは 1枚につき、1MB以下とさせていただきます。1MBを著しく超えた場合、サイトスタッフの判断で削除される場合があります。これはページが重くなり表示されにくくならないようにするためです。 現在SCP-JP全体でアップロードしてよい画像のサイズを100kB以下に制限しています(詳しくはこちら)。したがって、アートワークに投稿される画像のサイズも100kB以下にしてください。それを超える画像は削除される場合があります。
- アートワーク記事も削除のガイドラインに基づいた削除の対象になります。
- SCP記事やTaleとして投稿する場合は適切なアトリビュートタグなどが必要となり、もちろん削除のガイドラインに基づいた削除の対象にもなります。
- 他の版権作品やネットミームを使用したものや、素材をそのまま持ってきただけのものは禁止とします。オリジナルのSCPに関する作品として投稿してください。
- 卑猥な表現や過度なグロテスクな描写があるものは禁止とします。具体的にどこからどこまでがありか?というのは難しい判断になるので、その際は投稿する前にまずはスタッフに確認するようにしてください。
- 軽度な性描写のあるものやカップリング要素のあるものなど、人や閲覧する状況を選ぶ作品に関しては、作品を表示させる前に警告文を載せてください。基準としては、学校や職場で誰でも堂々と見れるかどうかで判断してください。
- その他、不適切なものであると判断された場合、スタッフの判断により、即時削除を行います。
投稿する際の手順
「評価モジュール」と「アートワーク-jp」タグをつけていただきます。
また、SCP記事やTaleとして投稿する場合は、「scp-jp」「tale-jp」タグやその他必要に応じたタグもつけていただきます。SCP記事やTaleとして投稿した場合は、他のSCP記事やTaleと同様の扱いとなり、著者ページの作成条件を満たすこともできます。タグやその他必要に応じたタグもつけていただきます。
評価対象外のアートワーク-JP投稿に関するルールは撤廃されました。
簡易TIPS:
他のSCP記事やTaleのように、「画像を中心とした作品」としてイラストなどの画像中心のページを投稿したい
→「アートワーク-jp」タグと「scp-jp」や「tale-jp」タグなどの必要に応じたタグをつけ、評価モジュールを置く。
「画像を中心とした作品」としてではない、イラストなどの画像中心のページを作りたい
→「アートワーク-jp」タグと評価モジュールを置く。
ページを作成、投稿する
ブラウザのアドレスバーの「http://ja.scp-wiki.net/」の後に作成したいページ名を書いてページを作成してください。
画像は必ずWIKIにアップロードしたものを使ってください。外部にある画像を直リンクしてはなりません。
WIKIに画像をアップロードする方法は次の通りです。
- 画像を使用したいページを作成した後、そのページ右下の「ファイル」ボタンを選択します。くれぐれもこの「SCP投稿方法」ページに画像をアップロードしないように。「履歴」ボタンと「印刷」ボタンの間です。
- アップロードしたいファイルを選択します。一度に複数選択しても結構です。
- アップロードしたファイルの一覧が表示されます。
- ページに画像を貼り付けます。画像の貼り付け方はWikidot構文を参照してください。
- 画像がアップロードできたならば、保存が済んだページを再び編集し、画像のリンクを適切に貼り替えます。
Wikidot構文を参照して評価モジュールを設置し、「アートワーク-jp」を含むタグをつけて、他のページと同様にお知らせにある「記事作成報告用スレッド」に報告してください。
FAQ
どういうものを投稿すればいいのですか?
ここにあるルールに則っていればおまかせします。判断に困った場合はスタッフに気軽に尋ねてください。
どうして他の版権作品を使用することができないのですか?
権利関係が複雑になり、スタッフや著者も含め、誰も気づかない内に[こちらの/相手の]権利を違反する可能性が考えられるからです。
アートワークの共著って具体的にどんな作品ですか?
複数のサイトメンバーによって共同で制作された作品を指します。例えば線画をサイトメンバーAが担当し、着彩をサイトメンバーBが担当して作られたアートワークは共著となります。
非サイトメンバーと作成したアートワークを共著とすることはできないのですか?
非メンバーはサイトに創作物を投稿することが不可能だからです。アートワークも通常の報告書やtaleと扱いは変わりませんので、それらと同様の制約を受けます。
非サイトメンバーの作品を引用した場合にコンタクトが取れる状態にしておくのは何故ですか?
サイトスタッフからアートワークの関係者に、何かしらの連絡や質問が必要な状況が発生する可能性があるからです。
ページのレイアウトに関して[いろいろ具体的なこと]って出来ないのですか?
場合によるとしか言えませんので、このページのディスカッションなどで相談したり、フォーラムの質問カテゴリでスレッドを立てたりしてください。
[このページに記載されていないことに関して]こういう場合、どうしたらいいのですか?
些細なことでも気軽にスタッフに相談してください。
このようにイラスト関係を運用していくのは、この日本版SCP財団独自のものです。よって、ルールに関しては更新が多々あるでしょうし、スタッフによる判断が必要なことも多く残されています。
最近作成されたアートワーク-JP記事
ページ | 作成日 | 作成者 | コメント | 評価 |
---|
ページコンソール
批評ステータス
カテゴリ
SCP-JP本投稿の際にscpタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にgoi-formatタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
本投稿の際にtaleタグを付与するJPでのオリジナル作品の下書きが該当します。
翻訳作品の下書きが該当します。
他のカテゴリタグのいずれにも当て嵌まらない下書きが該当します。
言語
EnglishРусский한국어中文FrançaisPolskiEspañolภาษาไทยDeutschItalianoУкраїнськаPortuguêsČesky繁體中文Việtその他日→外国語翻訳日本支部の記事を他言語版サイトに翻訳投稿する場合の下書きが該当します。
コンテンツマーカー
ジョーク本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
本投稿済みの下書きが該当します。
イベント参加予定の下書きが該当します。
フィーチャー
短編構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
短編にも長編にも満たない中編の下書きが該当します。
構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
シリーズ-JP所属
JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
ジャンル
アクションSFオカルト/都市伝説感動系ギャグ/コミカルシリアスシュールダーク人間ドラマ/恋愛ホラー/サスペンスメタフィクション歴史任意
任意A任意B任意C- portal:1883921 (31 Aug 2019 04:53)
コメント投稿フォームへ
批評コメントTopへ