オペレーター一覧
サンドボックスオペレーターの仕事は、基本的に「下書きリストの環境保守」のために行われます。
OPとしてユーザーの下書きページに編集を加えた場合、ページごとのディスカッションで報告を行う必要があります。この時、ポストのタイトルをFrom: サンドボックスオペレーターといったようにしてオペレーターによる事務編集だと示してください。ポストの内容は、対応ケースごとに定型文がありますので、それぞれの項目を参照してください。
定常業務
定期的に下書きリストで批評中になっている下書きページ群をチェックします。これは作業量が多いため、月一回程度で構いません。(気が向いた時にやっていただいてもいいですが、無理のない範囲でお願いします。)
仕事に慣れてきたら、これらの実行を運営Discordで都度共有する必要はありません。
一覧に長い間ある記事の批評中断
巡回をして、下書き一覧に載ってから相当な時間が経っていると思った下書きを見つけたならば以下の手続きを行って下さい。
- 当該下書きのステータスを「批評中断」に
- 当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
しばらく更新が見られないため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。
- およそ1ヶ月変化のない下書きをリストから除外してリストに動きのない記事を残し続けないようにします
- 判断はコントリビュータに任せます:なお、除外された後にメンバーの意思で復帰させるのは自由です
投稿済み記事の批評終了
巡回をして、投稿済みの下書きを見つけたならば以下の手続きを行ってください。
- 当該下書きのステータスを「批評終了」に
- 当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
下書きは既に投稿されているようなので、この下書きのステータスを「批評終了」にしました。もし投稿済み記事の改稿案である場合、お手数ですが、ジャンルタグ「既存記事改稿」を設定した上でステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。
- ジャンルタグ「既存記事改稿」が付与されている場合、この手続きは行わないで下さい。こちらも参照するようお願いします。
未完成記事の「批評中断」
未完成(現状でWikiに投稿できるほどの要素が無いものを指します)の下書きを見つけたならば以下の手続きを行って下さい。
- 当該下書きのステータスを「批評中断」に
- 当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
下書きが批評を受けられるほど完成した状態ではないと判断したため、この下書きのステータスを「批評中断」にしました。未完成の記事についてメンバーに相談したい場合、[http://scp-jp.wikidot.com/forum/c-790922/ フォーラムスレッド]か[http://scp-jp.wikidot.com/discord-guideline SCP-JPのDiscord]が利用できます。下書き批評を受ける準備が整ったならば、お手数ですが、改めて下書きのステータスを「批評中」に変えていただくようお願いします。
非メンバーの下書きの「批評終了」
下書きを「批評中」にしたままサンドボックスⅢから脱退した/BANされたアカウント・削除をしたアカウントの「批評中」下書きは、速やかに「批評終了」にされるべきです。もし見つけたら以下の手続きを行って下さい。
- 当該下書きのステータスを「批評終了」に
- 当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
サンドボックスⅢに参加していないアカウントによる下書きであるため、本ページは「批評終了」に変更されました。
間違ったジャンルタグを解除
下書きの内容と設定されたジャンルタグが明らかに食い違っている下書きを見つけたならば以下の手続きを行って下さい。
- 当該下書きの当該ジャンルタグを解除
- 当該下書きのコメントに以下の内容をポスト(ジャンルのところは解除したジャンルタグを代入してください)
設定された「ジャンル」タグは下書きの内容と食い違うものであると判断したため、当該タグを解除しました。もしこれが不服な場合、お手数ですが、このポストに理由を返信した上で再度設定をお願いします。
- 「SF」「都市伝説」などは判断が難しいため、迷ったら運営Discordの「#サンドボックス3オペレーター」に持ち込んで下さい
- 解除の他に付与を行わなければならないと判断した場合も運営Discordに持ち込んで下さい
ジャンルタグ「既存記事改稿」の管理
投稿済みの記事の改稿案なのに「既存記事改稿」が付与されていない、あるいは改稿案でないのに「既存記事改稿」が付与されている下書きを見つけたならば以下の手続きを行って下さい。
- 当該下書きのジャンルタグ「既存記事改稿」を解除または付与
- 解除した場合、当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
この下書きはジャンルタグ「既存記事改稿」の要件を満たさないと判断したため、当該ジャンルタグを解除しました。
低評価削除・自主削除などにより現存しない記事を改稿した下書きにこのジャンルタグは付与しないようお願いします。
- 付与した場合、当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
この下書きは既に投稿されている記事の改稿案のようですので、ジャンルタグ「既存記事改稿」を付与しました。
ジャンルタグ「コンテスト」の管理
平素での発見は難しいかもしれませんが、コンテスト詳細発表と終了のタイミングではジャンル検索を活用して巡回するようお願いします。利用ガイドを参照し、「コンテスト」が誤って付与されている下書きを見つけたならば以下の手続きを行って下さい。
- 当該下書きのジャンルタグ「コンテスト」を解除
- 当該下書きのコメントに以下の内容をポスト
ジャンルタグ「コンテスト」の要件を満たさないと判断したため、この下書きの当該ジャンルタグを解除しました。ルールの詳細は[http://ja.scp-wiki.net/sandbox3guide#rules_of_contest こちら]を参照してください。
特殊業務
これらの仕事は、実行する時は必ずDiscordでの報告・連絡をお願いします。
コンテスト開催直前/終了直後
コンテスト開始時に既存のジャンルタグ「コンテスト」が付与された「批評中」ページから、該当タグを除去します。この時のポスト内容は『ジャンルタグ「コンテスト」の管理』の項目を参照してください。
コンテストの投稿期間が終わったら、同じことをします。もし遅刻枠などがコンテストで設けられている場合、これを行うかは議論の余地があるかもしれません(前例がありません)。
共有ページ関連
まだまだ手探りなことが多いです。共有ページのルールの一読をお願いします。
スタッフに任せるべきこと
以下を発見したら、スタッフに報告してください。
Age行為
Ageは広範な行為に対する言葉ですが、サンドボックスにおいては批評中にした下書きページの内容を新規作成した別の下書きページに移してそちらを批評中にする行動を指すことが多いです。
不正タグ
サンドボックスⅢでは、タグの直接編集は認められていません。にも関わらず、下書きページやポータルページのタグをいじるユーザーはときたま現れます。
イニシャルタグ未修正
アカウントネームを変更したユーザーのポータルページは、付与されたイニシャルタグが不適切になることがあります。
また、削除されたアカウントのポータルページも、イニシャルタグを変更することで管理しています。